収入に対しての投資割合が知りたい

男性40代 らてさん 40代/男性 解決済み

こんにちわ。
自分は41歳、妻は38歳になる家庭、共に実家に65歳過ぎた親がいます。
我が家は現在夫婦二人とも病気で働けない状態です。
回復の見通しも立っておりません。
収入は無く、障害年金を受給して生活をしています。
貯蓄は1200万、その他投資信託を購入しています。
投資信託の評価額は今日現在5000万円程です。
家は親の家を借りています。賃料は0円です。
家計のプライマリーバランスはとれておらず、毎年約100万円近くが減っている状態です。
また、月3万3千円つみたてNISAを購入しています。
現環境は上記の通りなのですが、今後親の介護や自分たちの生活を考えると、このままつみたてNISAを購入し続けていいのか悩んでいて、かと言ってつみたてなければ自分たちの老後への心配もあり、悩みが絶えません。
今後、投資はつづけるべきなのか、割合はどうすればよいか、ご教授頂けると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/06/27

ご質問の件について、質問者様が抱えているお悩みを解決するには、将来のキャッシュフローを知ることで解決されるものと考えます。

つまり、質問者様と致しましては、今のまま年数が経過して推移した時、お金が無くなってしまわないかどうかを知りたいと予測でき、将来のキャッシュフロー表を作成し、夫婦が死亡するまでに現在の資産が枯渇しないことが確認できれば、今回の悩みが解決されるものと感じております。

ちなみに、質問内容のみを考慮して回答者個人が感じていることと致しまして、仮に、質問にある「毎年約100万円近くが減っている状態」というのは、つみたてNISAへ月33000円を積立した後(考慮した後)のものであるとするならば、投資を継続し、投資割合は現状のままで問題がないと考えます。

なぜならば、一時的に年100万円ずつ減少しているキャッシュというのは、少なくとも20年後のつみたてNISA運用期間が終了した際に、プラスになって戻ってくる期待値が高いと思うからです。

また、貯蓄1200万円のほか、時価で5000万円の投資信託を保有していることを踏まえますと、家計状況が破綻する可能性もほぼないに等しい状態であることも理由の1つにあげられます。

最後に、あくまでも詳細確認ができておらず、質問内容のみを考慮した回答ではございますが、一度、FPを通じて将来のキャッシュフロー表を作成いただき、お金の流れと資産状況の推移を知ることで、今回のお悩みはすっきり解決できるきっかけになると結論付けます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

つみたてNISAの運用の仕方について教えて欲しいです

コロナが落ち着いたら子供と一緒に夏休みに留学するために教育費用の確保を検討しています。本業での収入増はあまり見込めないので、副業もしくは資産運用でお金を増やせないか悩んでいます。つみたてNISAを登録したのですが、どんな商品を買うのがいいかや、他の運用方法があれば教えていただきたいです。現在は積立投資信託と、会社の財形貯蓄を活用しています。

女性30代後半 morimissoさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後に金銭的に不安なく過ごすために今できること

老後に月20万円くらいで生活したいと思っているが、今44歳の自分できることを教えてほしい。例えばidecoに興味があるが面倒くさくてやっていない。やった方がいいのか。つみたてNISAと普通のNISAどっちをやればいいのか。親が保険の解約金を老後に1000万円以上手に入れたが自分も同じようなことをしたい。しかし、やり方が分からない、誰に相談したらよいか分からない。がん保険も生命保険もどうしたらよいか全く分からない。それとは別に車を購入しようと思っているが普通に買えばいいのか、リースのが得なのか分からない。相続も不安である。相続税対策をどうのようにしていけばいいのか。手元にどれくらいの現金必要なのか。現状生活にも不満がある。自由にできる金が少ない。財テクをしたいがやり方分からない。株で失敗した経験もある。

男性40代後半 yj09さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

不安定なこの時代に少しでも安心して老後を迎えたい

はじめまして。現在、主人に帯同して海外在住の専業主婦です。海外ではパートや副業を探すことが難しく、毎日時間ばかりがすぎてしまい悶々としています。貯蓄は現在1000万円ほどあり、日本には親から受け継いだ自宅があるためローンはありません。今までは投資には手を出してこなかったのですが、最近になって興味が出てきました。老後には数千万円というお金が必要との話も聞きますし、少しでも安心して老後資金を増やすためにはどういった方法がありますでしょうか?あまり投資に関する知識がないので、リスクは最小限にして安定して増やしていけるものに挑戦したいです。また現在新興国に滞在しているメリットを生かし、当地の投資商品も考えています。銀行員に色々と勧められるのですが、正直よくわかりません。海外にいても投資を始めることは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

女性40代前半 リリベットさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

破産老人にならないためになにをするべきか

世間で話題になっていた「2000万円問題」ですが、私たちくらいの年代の人間が定年になるころには年金もたいして期待できないでしょうし、そもそももらえるかも不安です。今から老後の資金のために何かしておきたいと考えていますが、私は資産運用などの知識や経験がほとんどなく、何をどうすればいいのかが理解できていません。株やFXは知識が必要だと思いますし、日中は仕事で取引に参加できません。当然銀行に預けているだけでは何にもならず、iDeCoやNISAなどが良いのかなと考えていますがそもそも詳しい仕組みを理解できていません。年金対策・老後の資金確保のためのアドバイスや知恵があれば教えて頂きたいです。

男性40代前半 きちけんさん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

株式投資は何から始めれば良い?

今ある少ない貯金から株式投資する方法を教えて頂きたいです。私は専業主婦なのですが、今ある貯蓄の一部を株式投資して資産を増やしたいと思っていますが、株式投資については全くの初心者です。何から始めて良いのか全く分からない状態なので、ネットで調べてみたり、本屋さんで株式投資について書かれている本をパラパラとめくってみるのですが、知らない言葉が多く、全く頭に入ってきません。やはり、もともとお金に詳しい方じゃないと難しいのでしょうか?株式投資の勉強をしてみたいと思っても、本当に何から手をつけて良いのか全く分かりません。どんな本を読むと良いとか、こう行動すれば良いとか、具体的に初心者でも分かりやすいことを教えていただきたいです。

女性40代前半 ぷーりんさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 水上 克朗 舘野 光広 園田 武史 4名が回答