収入に対しての投資割合が知りたい

男性40代 らてさん 40代/男性 解決済み

こんにちわ。
自分は41歳、妻は38歳になる家庭、共に実家に65歳過ぎた親がいます。
我が家は現在夫婦二人とも病気で働けない状態です。
回復の見通しも立っておりません。
収入は無く、障害年金を受給して生活をしています。
貯蓄は1200万、その他投資信託を購入しています。
投資信託の評価額は今日現在5000万円程です。
家は親の家を借りています。賃料は0円です。
家計のプライマリーバランスはとれておらず、毎年約100万円近くが減っている状態です。
また、月3万3千円つみたてNISAを購入しています。
現環境は上記の通りなのですが、今後親の介護や自分たちの生活を考えると、このままつみたてNISAを購入し続けていいのか悩んでいて、かと言ってつみたてなければ自分たちの老後への心配もあり、悩みが絶えません。
今後、投資はつづけるべきなのか、割合はどうすればよいか、ご教授頂けると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/06/27

ご質問の件について、質問者様が抱えているお悩みを解決するには、将来のキャッシュフローを知ることで解決されるものと考えます。

つまり、質問者様と致しましては、今のまま年数が経過して推移した時、お金が無くなってしまわないかどうかを知りたいと予測でき、将来のキャッシュフロー表を作成し、夫婦が死亡するまでに現在の資産が枯渇しないことが確認できれば、今回の悩みが解決されるものと感じております。

ちなみに、質問内容のみを考慮して回答者個人が感じていることと致しまして、仮に、質問にある「毎年約100万円近くが減っている状態」というのは、つみたてNISAへ月33000円を積立した後(考慮した後)のものであるとするならば、投資を継続し、投資割合は現状のままで問題がないと考えます。

なぜならば、一時的に年100万円ずつ減少しているキャッシュというのは、少なくとも20年後のつみたてNISA運用期間が終了した際に、プラスになって戻ってくる期待値が高いと思うからです。

また、貯蓄1200万円のほか、時価で5000万円の投資信託を保有していることを踏まえますと、家計状況が破綻する可能性もほぼないに等しい状態であることも理由の1つにあげられます。

最後に、あくまでも詳細確認ができておらず、質問内容のみを考慮した回答ではございますが、一度、FPを通じて将来のキャッシュフロー表を作成いただき、お金の流れと資産状況の推移を知ることで、今回のお悩みはすっきり解決できるきっかけになると結論付けます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用や投資等はどれをやったほうがいいか。

最近世間でも話題になっている年金2000万問題があります。その対応として、資産運用や投資等をやった方が良いと聞きますが、どんな種類があるのか・取り組みやすいものはどれかというのが気になります。コツコツ仕事をしながら貯めるには少し金額が高いと思うので何か取りくんだ方が良いと思って最近調べています。しかし、どこから調べたら良いのかわからずいろんなところで話を聞きますが答えが出らず停滞しています。

男性30代前半 ゆっけさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

積み立てnisa少額からでも意味はある?

私は、30代前半の会社員の女性です。最近、将来の不安もあり、積み立てnisaを始めようと検討しているのですが、現在、ボーナスなしの年収200万未満の職場で働いており、満額積み立ては難しいのが現状です。そこで、少額から始めようとも考えているのですが、非課税期間が20年のため、転職などをして満額積み立てができるようになってから始めたほうが良いのか迷っています。また、どの程度の貯蓄があれば、投資を始めて良いのかも分からず、漠然とした不安があります。まずは貯蓄に専念したほうが良いのか、もしくは先を見据えて投資を始めたほうが良いのか、大まかな判断基準をお教え頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

女性30代後半 anne84249さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

リスクがそれほど無くて知識があまり無くてもお金が増やせるようなオススメの投資方法は?

私は3年前新築を購入したため持ち家のローンの返済があるのですが、すこしでも余っているお金を増やしたいと考えています。子供が1人いるので子供に資産を残したいのと老後の資金にしたいのが理由です。しかし今は定期預金に入れているだけなので、ゼロ金利時代がつづく限りほとんど増えないのが現状です。株式投資も考えてはいるのですが、あまり知識がない上にリスクが怖くて手を出せません。また今の不安定な世の中ではどこに投資すべきなのか悩んでしまいます。リスクがそれほど無くて知識があまり無くてもお金が増やせるようなオススメの投資方法があったら教えてほしいです。あと投資信託に興味があるのですが、どこの投資信託がおすすめか、また特徴なども教えてほしいです。

女性40代後半 mayucheezeさん 40代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

投資信託について、結局はどう初めてみるのかが良くわからないです。

とにかくお金が生きていくのに必要なので、収入を増やすこと。色々な方法がありますが、主婦は何から始めていくべきか。パートの仕事は増やしました。これから投資信託も少しずつ、着実にできる方法を主婦の私でも理解して行動をおこしたいです。勉強するのら何から?行動するのは何から?色々とわかりやすくて解説して頂きたいとは思います。家計管理も見直しをしたい。電気、携帯電話、保険などありとあらゆるものを見直しを1度してみたいとは思います。

女性40代前半 mini6262さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

住宅ローン控除の期間は繰り上げ返済をせずに貯めておくべき?

未就学児の子供1人がいる共働き夫婦です(夫:会社員 妻:会社員・時短)。昨年新築マンションを購入し、住宅ローンを毎月約15万円ずつ支払っています。ある程度預貯金が溜まったら繰り上げ返済をしたいと思っていますが、住宅ローン控除の期間は繰り上げ返済をせずに貯めておくべきなのか、それとも少しずつでも溜まったら都度返済をしていくべきなのかわかりません。

女性40代前半 motさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答