金川 崇
金川 崇 カナガワタカシ
家計全般・ライフプラン・家計簿・節約

50代前半/男性

奈良県

回答数3

役に立った1

解決済み3

自己紹介

外資系生命保険会社や不動産会社でファイナンシャルプランナーとして個人のお客様のライフプラン実現のお手伝いに携わって来ました。 現在は独立系FP会社に籍を置きつつ、個人のFP事務所として個人のライフプラン相談実務や、某大手住宅関連企業とのタイアップで、住宅購入相談者のためのライフプランを月10件以上実践しています。 【経歴】 外資系生命保険会社 不動産会社 独立系FP会社 【保有資格】AFP 2級FP技能士 宅地建物取引士 【生年】1973年(丑年) 【出身地】大阪府 ・専門は個人のお客様のライフプラン相談および実行支援です。不動産業界にも身を置いていたため、 住宅購入時のライフプランを得意としています。 住宅ローン・団体信用生命保険の選び方やそれに関連する生命保険や損害保険の見直し方などのお話は分かり易いと定評があります。

専門家プロフィール

保有資格

2級ファイナンシャル・プランニング技能士 、 AFP 、 宅地建物取引士(旧:宅地建物取引主任者) 、 生命保険募集人 、 損害保険募集人 、 シニアライフ・相続アドバイザー 、 シニアライフコンサルタント(生命保険協会)

得意分野

家計全般・ライフプラン・家計簿・節約

業歴

5年3ヶ月

住所地

奈良県

個別相談

対応分野

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT 保険全般 生命保険・終身保険 医療保険・がん保険 自動車保険・火災保険・地震保険 老後のお金全般 年金・個人年金・iDeco 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約 住まい選び・マイホーム・住宅ローン

対応エリア

全国

※個別相談は、当サービスの利用料金とは別の費用が発生する可能性があります。

詳しくは専門家にお問い合わせください。利用規約

金川 崇さんの回答一覧

金川 崇
金川 崇 カナガワ タカシ
家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半/男性
解決済み

役に立った 0

おちえ様 この度はご質問をありがとうございます。 新たにお子さまを授かるのですね、本当におめでとうございます! そんな中、今後の生活の事や貯蓄の事をご懸念されておられるのですね。 お子さまを授かるので、保険や家計の見直しはいまが一番いいタイミングかと思います。 お母さまが加入してくださってる保険も内容を把握されていないのでしたら、確認してみましょう。 せっかくお金を払っていただいてますので良いお金の使い方をしていただけたらと思います。 また、今後のライフプランを作ることによって現状の把握と今後どのような暮らしをすればいいかがわかってくると思います。 私もお手伝いいたしますので、ぜひライフプランニングを行いましょう。
金川 崇
金川 崇 カナガワ タカシ
家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半/男性
解決済み

役に立った 0

cesario0107様 ご質問ありがとうございます。 私の見解になりますが、平均入院日数は29.3日と非常に短くなっています。 cesario0107様の年代でしたら21.9日です。 また、ガンでの入院日数も17日程度で、入院したくても入院させてもらえない環境にあると思います。 その観点から、あまり手厚い医療保険(入院保険)は不要と考えます。 また、サラリーマンだと傷病手当金や有給休暇があり仕事ができない場合でも収入が極端に落ちることはありません。 また、高額療養費制度というものがあり公的医療制度での1ヶ月あたりの医療負担は8万円程度に収まります。 これら総合的に考えますと、医療保険よりがん保険に加入した方が万が一の時大きな安心になるのではないでしょうか。 ことガンにつきましては、早期発見が可能になり入院して治療するよりも通院し抗がん剤治療を続けていくケースが多いです。 抗がん剤の副作用で仕事量が減ることなどもございますので、ガンに罹った〇〇円と言った一時金で受け取れる保険をおすすめします。 学資保険につきましては、昨今の金利の低下であまり良い商品がない状況です。 代わりにドル建ての終身保険を使うケースもありますが、リスクもありその点を理解せず加入するのは危険です。 以上簡単ではございますがございますがご確認をお願い致します。 具体的な説明など必要でしたら、直接ご連絡いただければ幸いです
金川 崇
金川 崇 カナガワ タカシ
家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半/男性
解決済み

役に立った 1

armondoaiさま ご質問ありがとうございます。 現在加入されている保険の見直しを考えられているのですね。 仰るように家族構成やライフスタイルに合っていない保険は無駄なコストを支払っている事になりかねません。 まずは、現在加入されている保険はどのようなものか確認してください。 それが必要なものなら残す、不要なものなら解約または他のものに切り替えてください。 とは言え、ご自身で判断できないケースもあるかともいます。 その場合は信頼できるプロに判断を仰ぐなどして進めていただければと思います。