Tポイント投資リスク

女性40代 yy-yamazakiさん 40代/女性 解決済み

最近Tポイント投資などポイントを使った投資の広告を目にしますが、株の知識がない素人の私でもポイントからの投資ならリスクがないのではないかと軽く考えてしまいますが、デメリットやリスクなどはあるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

最近Tポイントなどで、投資を勧める広告や実際に行っている方もおられるようですね。

ポイント投資に対して、メリットやデメリットを考えると、基本的には、いくらポイントとは言え、ご自身の財産となります。

この財産を、無かったものだと考えてゲーム感覚で投資をされた場合に、ポイントが大きく減ってしまった場合、何かポイントで物を買おうとした時に、ポイント分安く買えたのに、安く買えなかったということが考えられますが、もともと無かったものとして投資をされているので、ポイントが大きく減っても特に気にされないかも分かりませんね。

逆にポイントが増えた場合には、買いたいものを増えたポイントで購入できるので、お得になったと言えますね。

別の観点で見ると、いくらポイントと言え、ポイントは収入と考えられる可能性もあります。

副収入が20万円以上ある場合には、申告する必要が出てきます。

ポイント運用は気軽に資産運用が出来て、ポイントが増える可能性もありますが、ポイントもお金と同じだという事も考えて運用されるといいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分に合った投資の選び方について

年収300万、月収は手取り18万程度の給与です。近頃はボーナスカットでそれ以下の年収が続いています。日々無駄遣いをやめ、格安携帯、ポイントを有効に活用するなどして、毎月12~13万ほどは貯金をするように心がけています。毎月の貯金では年間150万円ほどしかできず、もっと効率よく、コンスタントにお金を増やせないか悩んでいます。結婚の予定もなく、結婚するかどうかわからず、老後安心して生活できるようにいまから対策を考えています。NISAやIDECOなどの投資はネットでだいたい内容はわかるのですが、自分のライフプランが定まっていないせいもありまだ具体的に手を出せていないのが実情です。今の私の年収の人におすすめの投資方法を具体的に教えて欲しいです。

女性30代前半 kyokoo0110さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

定年退職後もお金に余裕を持った生活が送りたい

今後の子供に必要な教育資金や老後の資金を考えればどの程度の預金が必要になってくるのかを相談したいです。特に将来にもらえる年金額もいつ頃からもらえるかもわからないので、現在の資産を有効に運用をして、定年退職後もお金に余裕を持った生活が送りたいです。また、将来から逆算した時に、今の私たちの家計管理の方法や家計がどの程度健全なのかも知りたいと思います。特に将来の子供の進学や教育に必要な資金を考えれば、専業主婦の妻も働いた方が良いのかどうかとういことも夫婦の疑問でもあるので、家計管理のプロフェッショナルであるファイナンシャルプランナーの方には他の家庭の具体的な事例をもとに教えてもえるとすごくありがたいです。

男性40代後半 myokoさん 40代後半/男性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

株式投資。買う株を選ぶときの基準が知りたい。

株式投資を始めたいがどのように始めたら良いのかが分かりません。設定方法などの話ではなく、どれを買えば良いかということです。また、短期で売り買いすべきか長期で持つべきかも迷っています。また、外貨預金はそれなりに持っていますが、リスク分散を考えた場合は貯金と外貨預金と株式以外にどうしたら良いかも迷っています。それほど貯金があるわけでもありませんが、それなりの金額が眠っているような状態なので、有効活用できれば良いと思っています。ただし、あまりリスクは追いたくないし、手数料がたくさんかかったりするものは避けたいというのも本音です。強く増やしたいというよりはリスク分散と有効活用がしたいだけです。手数料ばかり払わされるのは馬鹿みたいですから。

男性50代前半 f036さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後のための資産運用

数年前に毎日ニュースで話題になっていた「2000万円問題」ですが、私たちの年代の人間が定年になるころには年金に多くは望むことができないし、年金自体をもらえるかも不安です。豊かな老後生活のために何かしておきたいと考えていますが、資産運用の知識や経験が未経験の状態で、何をどうすればいいのかが判断が出来ません。リスクの高い金融商品は経験や時間が必要だと思いますし、日中は細かく取引に参加できません。低金利の時代に銀行に預けているだけでは意味はなく、iDeCoやNISAなどが良いのかなと考えていますが詳しい仕組みを理解できていません。年金対策・老後の資金確保のためのアドバイスや知恵があれば教えて頂きたいです。年金破産なんてことだけは避けたいのでよろしくお願いします

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

コツコツ貯められる資産運用

個人年収は800万程度、20代でこどもはいません。結婚しており、今後うまく事が運べば2人の子供を出産予定です。夫婦ともに仕事をしており、平均でお互い年収は600〜800万程度です。出産、育児の際私が休暇をとり、その後しばらくは離職あるいはパート、アルバイトの形態で働く事が予想されるため半減するかと思います。2人の子供を大学まで、老後の費用などを考えると無駄遣いしなければ問題はないと思いますが、将来どのようなイベントが起こるともお金は重要な項目なのでなるべく多く貯金できたらと思います。夫婦ともに大きなお金を使うこともないため、節約よりは資産運用に興味があります。いくらか勉強してみたものの、早く始めた方がいいとは分かっていても仕組みをある程度のレベルまで理解できない限り手を伸ばす事に不安が強いです。ローリスクローリターンで資産を増やすいい手だてはないでしょうか。

女性30代前半 mc1234さん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答