2021/03/17

土地讓渡の名義について。

女性30代 meshleyさん 30代/女性 解決済み

現在旦那と未就学児の娘の3人暮らし、賃貸のアパートに住んでおり、わたしの実家のそばに家を建てることを検討しています。
実家は土地付き戸建て。両親がいずれくる退職を機にいろんな場所に住むのもいいということで、実家の土地を讓渡してくれてその場所に家を建てることを勧められています。
その際に生前贈与だとどうやらとてもお金がかかるらしく、実の娘のわたし名義にした方がどうやらまだ金額を抑えられるらしいのですが、旦那両親は家を建てるなら旦那名義にしてほしいと希望を出されています。(旦那自身はそこまで強い希望ではないそうです。)今のこのご時世、旦那との関係は良好ですが、この先離婚することが絶対ないとは言いきれないと思うので、わたしとわたしの両親は反対なのですが、旦那名義にすると万が一離婚という形になった際、当たり前だとは思うのですがすごく不利になるか専門家に聞いてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 相続・介護
40代前半    男性

全国

2021/03/21

質問内容を一通り確認させていただき、回答者が個人的に感じたことも含めて質問に回答をしていきます。

なお、「土地の譲渡」と「土地の贈与」は全く意味合いが異なるのですが、質問全体より、質問にある「譲渡」とは贈与のことを指していると読み取れるため、そのような解釈で回答していくことをあらかじめご留意ください。


質問全体から感じたこと


はじめに、結論から申し上げて、実家の土地は「これまで通りまたは質問者様名義へ変更」、新たに建築する建物は「ご主人名義」にすることで、今回の問題は解決するものと考えます。

質問には「実家の土地を讓渡してくれてその場所に家を建てることを勧められています」、「旦那両親は家を建てるなら旦那名義にしてほしい」とあります。

上記より、現在の実家(建物)を一度解体し、その土地の上に新たな住宅(建物)を建設するものと読み取ることができます。

回答者の解釈の通りであるとするならば、まずは、現在既存している建物を解体した後に「建物の滅失登記」の手続きを建物(実家)の所有者であった人が行います。

その後、その土地の上に新たな住宅(建物)を建築した後、質問者様のご主人名義で所有権保存登記などの各種登記手続きをすれば足りるのではないかと思われます。

ただし、新たな住宅を建築する際、住宅ローンを夫婦で収入合算して組む場合、ご主人のみの所有権とすることで、贈与税の課税対象になってしまう可能性が高まるため注意が必要です。

ご主人単独で住宅ローンを組み、住宅を建設する分には上記のような問題が生じません。


土地の名義変更をする際の注意点


今回のご質問の場合、土地の名義変更をする際の注意点も合わせて回答していきます。

はじめに、質問者様の親から質問者様へ土地の名義変更を行う場合、贈与にあたるため、土地の評価額によっては、質問者様が贈与税や不動産取得税を納めなければならない義務が生じる可能性があります。

また、所有権が質問者様の親から質問者様へ移転することになるため、土地の所有権移転登記にかかる登記費用や登記手続きに必要な登録免許税もかかることになります。

ただし、「詳細な確認は必要」と前置きさせていただいた上で、相続時精算課税制度を活用することによって、贈与税の納税負担は避けられる可能性があることを申し添えておきます。

一方、土地の名義変更をせずにそのままにした場合で住宅ローンをご主人単独の名義で組んだ場合は、多少なりとも懸念が生じます。

それは、住宅ローンの返済ができなくなってしまった場合です。

通常、住宅ローンを組む場合、建物および土地に対して抵当権が設定されることになるため、建物所有者である質問者様のご主人が住宅ローンを返済できなくなってしまった場合、最悪、建物と土地が競売にかけられてしまいます。

つまり、住宅ローンの返済ができないことがきっかけで親名義の土地が無くなってしまう懸念が生じることをご理解いただく必要があります。


離婚することになった場合


質問者様が離婚することになった場合、建物の所有者であるご主人が抱えている住宅ローン(住宅ローンを組んで建物を建設した場合)をどのようにするのかが問題になると考えられます。

また、土地の所有者が質問者様または質問者様の親であることを踏まえますと、建物を売却することは難しくなることも十分に考えられるでしょう。

少なからず、離婚における財産分与において、面倒な話になることは否めないため、住宅を建設する前に、なぜ、ご主人名義にこだわるのか再確認されておくべきだと思われます。

個人的には、ご主人の両親が、わざわざ登記簿を確認して主人名義になっていることまで確認するとは思えないのですが、その辺のことも含めて、一度専門家へ詳しくご相談されてみることが望ましいと言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

亡くなった家族の資産を把握する効率的な方法は?

家族が亡くなったとき、その家族の持っていた資産のすべてを把握する方法はあるんでしょうか?具体的には預貯金や投資などです。私自身で考えてみても、地元の銀行の通帳なんかは探せばわかりますが、ネット上で保有しているものは(特に家族にも話してないので)わかりづらいと思います。そのような話を生前に全て把握しておくことは家族でも意外と難しいと思うので、解決策があれば知りたいです。

女性40代前半 SEALAさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/09/10

父母からの相続について

母の弟の嫁が祖母が亡くなった直後に祖母の口座からすべてのお金を出金したらしく、母が本来受け取るべき金額を受け取れなかっただけではなく、訴えてもよかったが結局は泣き寝入りして母と母の弟が絶縁状態になったと聞きました。自分の時にはトラブルなく進められればと思っています。私は姉との2人きょうだいですが離れて暮らしています。仲は悪くないですが、父母が亡くなった時に自宅や土地などの相続をどう考えればいいのか?父母がどのように考えているのか聞きたいものの、離れて暮らしているので電話で聞くような内容でもないですし、仮に父母が相続のことを考えてくれているとしてもその結論について姉がどう思っているのかも事前に確認しておいた方がいいとは思っていますが、ハードルが高いです。そもそも父母がどのくらいの資産を持っているのかも不明な為、亡くなる前に確認したい場合はどう相談すれば父母から資産のことなどを聞き出しやすいのか?法律通りに進めることが逆に姉とのトラブルを生む可能性もないとはいえないと思いますし、まだ先の話だとは思っていますが、いつか考えなければならない時がくるということを考えると不安はあります。

男性40代前半 masa0112さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

戸籍が別の親の借金は子供が引き継ぐことになるのか?

54歳 女性子供が二人いますが親権を手放して離婚しました。その後は再婚もしていませんし、今後誰かの籍に入る事は無いと決めています。私と子供達との関係は離婚後も問題なく良好です。子供は二人とも現在社会人として自立しており経済的にも問題はありません。そこでお聞きしたいのですが、仮に私がカードローンで数十万円の借金をしたとします。そしてその返済が終わる前に、私が病気や事故で死亡してしまった場合残りのカードローンの支払いは子供達に引き継がれてしまうのでしょうか?現在カードローンでの借り入れはありませんが、この先カードローンなどを利用したくなることがあるかもしれません。返済に何年もかかるとして、私に何かあった場合子供達に迷惑をかけるのは嫌なので軽率な借り入れをしない為にも質問させていただきました。

女性50代後半 itukotoyさん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

介護が必要になった時が心配です。

私が老後に気になる事の1つに介護の問題があります。なんとなく自分は介護が必要な状態にならないと思いがちですが、そんな事はないので実際に自分が介護が必要な状態になった時に備えて何をしておくべきでしょうか。介護については全く身近な問題でない事もあって何をどうしたら良いか分からないです。実際まだ若いうちから介護について準備しておく必要はありますでしょうか?それとも必要以上に介護について心配しなくても良いのでしょうか。全く分からないのでどうしたら良いか分からないので何か良いアドバイスをください。特に私が気になるのは介護が必要になった時にどのくらいお金が必要になるかというのが気になります。介護保険があってもそれなりにお金が必要でしょうか?

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/28

実家の相続と税金

実家を離れ、自分の家を持って暮らしています。ローンはありません。実家に母は一人で暮らしています。母が亡くなった時、実家とその家の前にある駐車場が相続される事になっているらしいのです。弟がおり、半分ずつという事にすればいいと母はよく話しています。駐車場と言え戸をどう分けるのかは知りませんが、どちらにせよ土地が相続され、その分税金もかかります。きっと今住んでいる家を離れるとは思えず、使い道のよく分らぬ土地だけが相続されることになりそうです。どのくらいの税がかかるのかも心配です。早期退職し、収入も少ないまま暮らしているので、高額の税金で老後が苦しくならないか、どうすればうまく活用できるのかという事が、次第に最近気がかりになっています。

男性60代前半 utsuutsudesuさん 60代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答