2021/06/01

叔父からの相続、叔母の金銭トラブルについて。

女性30代 soraさん 30代/女性 解決済み

私には、子どもがいない叔母夫婦と、独身の伯父がいます。どちらも母方ですら、

叔母はお金の使い方が派手で、過去に何度も借金をしていました。そして、亡くなった祖父がその借金を立て替えて返しました。
数年前に叔母は人工透析が必要になり、現在は障害年金を受給しています。叔母の旦那はアルバイトをしながら老齢年金を受け取っています(65歳前に受け取れるように申請したので、満額はもらえていないはずです)
裕福とはいえない暮らしのはずですが、叔母のお金の使い方がまた少しずつ派手になってきており、また借金をしているのでは?と心配をしています。

独身の伯父は足が悪く、障害年金を受給しています。個人事業をしているようですが、私の目には仕事をしているようには見えません。私の想像ではありますが、障害年金と亡くなった祖父の遺産、祖母の老齢年金で生活をしているのだと思います。
伯父曰く「俺が死んだらお前にこの家を譲る」そうです。税理士さん?行政書士さん?に相談をしたそうですが、相談した方の名刺を見せてほしいと言うと「どこにあるかわからん。どこかにやってまった」と言うので、本当に相談をしたのかどうか…(戸籍謄本が必要だから取ってきてほしいと言われたのですが、話がいまいちよくわからなかったため不安が大きく、渡していません。以来、相続に関する話は一切なく、戸籍謄本のことも何も言ってこない)
また、叔父の家は、山と畑も所有しており、お墓も二箇所に分かれて10個以上あります。畑は自分の生活が苦しくなったら売ると言っていますが、山とお墓は俺は知らんの一点張り。

私自身はひとりっ子なので、叔母と伯父が亡くなったときのことを考えたら、とても憂鬱です。
相続に関して、何かアドバイスを頂けたらと思います。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 相続・介護
40代前半    男性

全国

2021/06/01

ご質問の件について、質問者様が相続人になってしまった時の懸念は質問内容全体からとてもよく伝わってきます。

そして、色々と面倒なことになるのを避けたい気持ちもわかるのですが、結論から申し上げて「相続放棄」の手続きを行うことで、この問題を避けることが可能です。

たとえば、独身の叔父が死亡し、叔父の両親(質問者様からしますと祖父母)および叔父の兄弟姉妹がいずれも死亡していた場合、質問者様は、相続人になると推定されます。

この時、独身の叔父が「死亡したことを知った日」から3ヶ月以内に、独身の叔父の最後の住所地の家庭裁判所に対して「相続放棄の申述」という手続きを行うことで、相続にかかる問題を法的に避けることが可能となります。

参考:裁判所 相続放棄の申述
https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_kazi/kazi_06_13/index.html

なお、叔母の場合も考え方は同じとなりますが、叔母が死亡し、叔母の配偶者(叔母の旦那)が生存していた場合、特殊な事情を除き、叔母の旦那が叔母の財産を相続することになり、質問者様まで相続する権利が及ばない可能性が高いと思われます。

質問者様にとって、重要なポイントは、叔父や叔母の相続問題に関わってしまうことでのトラブルを避けるところにあるため、まずもって大切なことは、これらの人が死亡した時、ご自身が相続人になるかどうかの確認と言えます。

そして、相続人に該当した場合は、3ヶ月以内に必ず家庭裁判所に対して相続放棄の申述(手続き)を取ること。

上記2点を確実に覚えておいていただくことで、質問者様の今回の懸念は解決されます。

不安であれば、実際に叔父や叔母が死亡した際、速やかに弁護士や司法書士、行政書士などの専門家から、改めて相続放棄や相続に関する具体的なアドバイスを求めることで安心を得られることにつながるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/12

祖母の自宅を売って介護費用に充てたい

祖母が認知症で入院しました。祖母の自宅があるのですが、それを売って祖母の面倒を見る介護費用に充てようと思っています。ですが家は古く人が住めず大した金額になりません。特別田舎というわけではありません、普通の住宅街ですが自宅前の道は狭く、土地の価値も安いです。三百万程度でした。ですので更地にしてから売りに出そうと思うのですが、更地にするにも資金がありません。家を売ってからでないと資金が捻出できないので。解体費用や家財道具などの撤去費用を借金してでも、家を解体してから土地を売った方がいいのでしょうか。あるいはリフォームすることを前提にして家ごと買い取ってくれる業者さんを探したほうがいいのでしょうか。介護費用もばかにならないのでできるだけ手元にお金を残しておきたいのですが……。

男性30代前半 ナガノ。さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

一人暮らしの老後の不安について

私は現在40代で独身の女性です。職業は会社員で事務職兼経理も担当しています。私の悩みは、今の事ではなく老後の事です。私は今も独身ですが、おそらく今後も結婚はしないと思います。全く結婚願望がなくできることなら一人で過ごしたいと思っているため、強いて自分から婚活などはしていません。今の職場には出会いもなく、今のままの生活を続けていけば一生独身で当たり前だと考えています。そうなった時に不安に思うのは、老後の資金や介護についてです。一人暮らしはお金がかからない反面、身体が不自由になった時どうしても施設の力を借りなければなりません。そうなったら毎月どれくらいお金が必要なのか?このまま毎月少しずつでも貯金をしていけば何とかなるものなのか?など、最近は老後の事を考えることが多くなってきました。老後安心して不自由なく生活していくには最低でもどれくらいお金が必要なのか、今一番相談したい内容です。

女性40代前半 Keiko57さん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答
2021/06/11

介護業界の未来について

自分は現在31歳の会社員です。現在はとても健康ですが、老いによりそれもいつまでも続かないことだと思うと不安になります。将来自分も介護を受ける身になると考えます。そこで不安になる悩みがあります。日本は少子高齢化社会なので、現在は介護に割く人員が多く、施設もたくさんあります。しかし、半世紀後の老人となると、今の子供が少ないようにそちらも少なくなると想います。そして次なる働き手と減ると考えます。そうなると、作った施設にあきはあれど、職員の不足から今よりもっと介護が受けにくくなるのではと不安に想います。高齢者も若者も減った未来がくると予想すると、介護業界の未来が心配です。自分達が受けたい時に介護サービスが受けられない心配はかなりのストレスになります。プロの目線から見て介護業界の未来は安泰なのかどうか、意見が知りたいです。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

親の相続を受取拒否することは可能?

30代既婚女性です。70代の父との関係が悪く、何年も連絡を取っていません。父と母は私が幼い頃に離婚しています。ご相談したいのは、将来父が亡くなった場合父の相続を受け取りたくないのですが、それは可能かということです。父は借金等はないと思いますし、公務員として一般的な貯蓄はあると思います。しかし、言い方に問題があるのは承知で申し上げますが、父が稼いだお金の世話になりたくありません。父と連絡を取ってくれている兄がいるので、兄に全額相続してほしいと思っています。受取拒否ができるようであれば、生前に手続きしておいたほうが良いのでしょうか。それとも亡くなったあとの手続きでも問題ないのでしょうか。父とはなるべく揉めたくないので、受取拒否していることは知られたくありません。

女性30代前半 おこめ3215さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

連絡がつかない家族がいる状態での相続について

自分は31歳の会社員です。そろそろ親や、そのもっと上の世代からも相続の話を持ちかけられるようになりました。ここで思うのが、例えばの話ですが、連絡がつかないけど戸籍上家族関係になる者への相続についてです。3人兄弟がいて、父の資産を三等分与えると考えていても、兄弟の内一人は絶縁状態で相続の手続きも相談も何も出来ない状態にあるとします。すると、これを放っておいて後の2人で遺産を分けるしかなくなります。これを行うことは、法的には問題は無いのでしょうか。また、二人で分けた随分あとになって、3人目の兄弟が現れ「自分にも分前をよこせ」と言ってきたら応じないと罪に問われることになるのでしょうか。こういったその場に「いない人間」を交えての相続についてのトラブルについて他にもアドバイスがあれば知りたいです。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答