2021/03/09

保険料を抑えたいけど何を選べばいいのかわからない

女性20代 chr226さん 20代/女性 解決済み

2年ほど前に妊娠を機に夫婦ともに保険に加入しました。
現在は生命保険、がん保険、夫の働けなくなった時の為の保険などに加入しています。
私の祖母が乳がんで亡くなったこともあり、
念のために私の保険の内容を少し手厚くしてもらいました。
保険に加入して2年が経ち、子供も生れたため
家計を見直したくてそろそろ保険の見直しをしなければならないと考えています。
しかしなにを見直すべきなのか、本当に今入ってる保険は必要なものなのか
分からず、今見直すことで保険料は下がるのか逆に上がってしまうなら見直さないほうがいいのか、どうなのでしょうか。
子供も2歳になり、学資保険も検討していますが学資保険と月々貯金していくのとどちらの方がメリットがあるのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 保険全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

質問者様はご夫婦で一通りの保障は加入しておられるようですね。
一般論になりますが、保険の見直しのポイントは以下の通りです。

①死亡保障はメリハリをつけて
 お子さんが大学を卒業するまでの間は養育費教育費がかかりますので、それまでの間の保障は手厚いものにするべきですが、それ以降はご主人が亡くなられた場合の質問者様の生活費相当があれば十分です。
また、住宅ローンを組んで家を購入された場合、「団体信用生命保険」の加入が必須になる場合が多いのですが、ご主人様がお亡くなりになられた場合(商品によってはがんや脳卒中になった場合も)には以後の住宅ローン支払いが免除されるので、その事も踏まえて必要な保証額を見直してみてはいかがでしょうか。

②医療保障・がん保障は一生涯保険料が変わらない終身型で
家族構成に関係なく、医療費というのは一生涯必要ですし、歳を重ねるにつれて病気になる頻度は高くなります。
一方で、医療保険には「更新型」と「終身型」があり、前者は10年ごとに保険料が高くなります。若いうちは安い保険料で契約できますが、更新のたびに保険料が家計を圧迫するようになるので、早い時期に見直したほうがいいと思います。

③学資保険には、契約者が亡くなった場合に以後の保険料が免除されるものがあるので、検討してみても良いのではないかと思います。ただ、今は低金利時代で10年以上積み立ててもそれほど利息がつかないどころか、場合によっては積み立てた金額の総額よりも受け取る金額を下回る必要もありますので、どの学資保険に入るかはじっくり選んだほうがいいと思います。今は貯金の利息が非常に低いので、学資保険に10数年預けても受け取る金額のほうが積み立てた金額よりも上回るのであれば損ということはないと思いますが、途中で資金が必要になって学資保険を解約する場合には積み立てた金額よりも少ない金額しか戻ってこない場合が多いので、金額についても今後の収入支出を見据えた上で検討しましょう。

いずれにせよ、保険の見直しをしてみて、メリットがあると感じた場合にのみ今の契約を解約して新しい保険に見直しをすればいいわけですから、気になるのであれば一度見直しをしてみてはいかがでしょうか。
仮に検討に5時間かけたとしても、以後の保険料が安くなる・もしくは保障内容が充実するのであればメリットは一生続きますので、時間をかける価値は十分にありますよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

私と妻の生命保険

私は40代の会社員で、妻も同じく40代で専業主婦、高校生(2年)と小学生(6年)の子供がいます。持ち家(マンション)ですが、まだ住宅ローンは残っています。私自身は、医療保険・生命保険、ともに加入していますが、妻は医療保険のみです。悩みは2点あります。1.私の生命保険は2500万円のものに加入していますが、今年更新になり保険料が倍ぐらいになりました。どこかのタイミングで保険金額を見直したいと思うのですが、時期・保険金額はどれぐらいが目安になるでしょうか?2.専業主婦について生命保険の加入は必要でしょうか?また、必要だとしたらどれぐらいの保障が必要でしょうか?アドバイス、よろしくお願いいたします。

男性50代前半 mimigonさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/12

生活に余裕はありませんが保険に入りたいです

何かあった時のために保険加入を検討しています。保険と言えば高収入の人が加入しているイメージがあるのですが、あまり生活に余裕のない人でも無理なく入ることのできる保険はあるのでしょうか?また、収入の変化やライフステージごとに都度契約内容を見直すことは可能ですか?

女性30代後半 choice3250さん 30代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/04/12

将来を考えて保険を選びたいですがお金はあまりありません。

子供や家族のことを考えて保険に入るのは当たり前だということは分かっているのですがどうしても子供が二人いると金額のことが気になって動く気になれません。2人目が生まれたときにそれまで入っていた保険を見直そうと思いいろいろ調べると家族みんな総合的な保険に入っており月々の支払いが2万ほどだったのですがこれだけだと不安になりいろいろな人に相談をするともっと入ったほうが良いと勧められて自分でいろいろ調べるようになりました。私は先代から始めた飲食店を経営しているのですがどうしても景気に左右されるので売り上げが厳しい時がありあまり保険にお金をかけることができないのが現実です。私も子供も比較的まだ若いのでそこまで大きな病気やケガなどは無いと思うのですがある程度きちんとした保険に入ったほうがよろしいでしょうか。できれば月々の支払いを3万円以内に抑えたいのですがそれは可能でしょうか。

男性30代前半 koiorzさん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答
2021/06/25

本当に必要な保険は何?

保険はいろいろありますが、あれもこれもと保険に入ってしまうと保険貧乏になってしまわないかと最近悩んでいます。現在、生命保険・がん保険・火災保険・自動車保険・学資保険とかなりの数、入っています。日本では公的保険が充実しているので民間の医療保険には基本入らなくていいと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?また貯金があれば、無理に保険に入らないほうが良いとも聞きます。現役時代の生活の発想を切り替え、無駄を無くすこと、特に大きな無駄は保険ですから、本当に必要な保険以外は見直すべきなのでしょうか。本当に必要な保険は①自動車保険②火災保険③定期生命保険ともいわれていますこれは正しいのでしょうか?もし保険見直しで浮いたお金はどのように増やすべきかも知りたいです?いままでは貯金しかして来なかったので今の時代のおすすめ資産運用方法についてアドバイス頂けると幸いです。・資産運用についてどこで始めればいいの?代表的な金融商品は? NISAってどういう制度?儲かると税金はどのくらいかかる?投資はいつでもやめられる?上記のような疑問についても分かりやすく解説いただけると嬉しいです。

男性50代前半 たかちゃんさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/17

保険には入るべき人とそうでは無い人がいる?

保険には今のところとくに入ってないですがファイナンシャルプランナー的には絶対にこれだけは入っていた方がいいという保険はあるのでしょう今後のことを考えるとこれに入るべきだとか、家族子供がいるならこれに入ってると家族が安心出来るなどあれば教えて頂きたいです。今の年収は300万程でわんちゃん猫ちゃんのペット2匹と夫婦で慎ましく暮らしています。今後自分に何かあった際に妻に苦労をかけたくないと思っておりまして、何かあれば入りたいと思うのでおすすめを聞きたいです。また年収などで入るプランが変わるようならそれもお願いしたいです。さらにいまはアパートなのですが一軒家を購入しようと思っておりその際の保険も入るべきなのかこれには必ず入らないといけないなどあれば聞きたいです。

男性20代後半 そららんりんさん 20代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答