2021/03/17

アルバイトの掛け持ちと起業どっちがいいですか?いい

女性40代 pucchi_26さん 40代/女性 解決済み

子供が生まれてからは正社員をやめ、アルバイトで生活費の足しを稼いでいます。
ただ子供が大きくなるに連れ、食費や生活費、習い事のお金など出費がかさむようになりましたので、仕事を増やしたいと考えています。
今勤めているアルバイト先では、会社の性質上これ以上シフトを増やしていただくことが出来ません。
夫にはアルバイトの掛け持ちを勧められましたが、私は自分で仕事を始められたらと思っています。
昔からお菓子作りが趣味で、それを売ってお金を得られたらと思っています。
店舗は空き家を持っていますので、そこを利用するつもりです。
それでも準備資金は色々とかかるだろうと覚悟はしていますが、細く長く続けられるならお金をかける価値はあると思っています。
無難にアルバイトを増やすか、起業か。
どちらがいい教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 起業・独立
40代前半    男性

全国

2021/03/20

質問内容を一通り確認させていただき、回答者が率直に感じたことも含めて回答をしていきます。

はじめに、質問者様は、家計の支出が多くなってきていることから、今後、収入を増加させていきたいことが質問から確認できます。

この時、大まかで結構ですので、「どのくらいの収入を増加させることが望ましいのか」、「家計の支出の中で今よりも削減できるものはないのか」の2点はあらかじめ考えておく必要があります。

仮に、アルバイトを掛け持ちすることで問題が解決できるくらいの収入金額で済むのであれば、率直なところ、起業をするリスクを負わなくても済むのではないかと感じています。

以下、回答者個人が質問内容を踏まえた質問者様の起業リスクをお伝えさせていただきます。
(気を悪くせずに、現実問題としてご理解いただき、ご主人と話し合っていただくことをおすすめ致します)


1.質問者様の場合、起業はマイナスからのスタートになることが予測される


質問者様は、お菓子を製造・販売する起業を検討されているようですが、これらを始めるにあたり、質問者様もご理解いただけておりますように準備資金が必要になります。

この準備資金をどのようにして捻出するのか?がまずは課題になります。

資金捻出方法には、自己資金または借入が考えられ、いずれの方法であったとしても、起業準備にはそれなりの資金支出が伴うことになります。

そのため、質問者様の場合、起業はマイナスからのスタートになることが予測されます。

質問には、「子供が大きくなるに連れ、食費や生活費、習い事のお金など出費がかさむようになりましたので、仕事を増やしたいと考えています」とあり、できる限り早い時点で収入が増加する流れを構築したいことが読み取れます。

しかしながら、起業して準備資金にお金を支出することは、マイナスからのスタートになるため、今以上に厳しい生活を余儀なくされるリスクが伴うことをご理解いただく必要があるでしょう。


2.趣味と事業(ビジネス)は全く別物


趣味や好きなことをビジネスにできることは、とても人生が充実するものであると思います。

ただ、現実問題として趣味と事業(ビジネス)は全く別物です。

質問者様が製造・販売したお菓子を購入するのはお客様であり、お金を支払ってでも質問者様が製造・販売したお菓子を購入したいのかどうかをあらかじめ考えておかなければなりません。(リピーターが少ない場合の次の一手を考えておくなど)

また、1日や1ヶ月といった期間で、どのくらいのお菓子を製造・販売することで利益が得られるのか、損失になるのかといった「損益分岐点」も把握しておく必要があるでしょう。

一般に、新たな飲食店や菓子店は、多くの人にとって興味があり、一度は訪れてみようと感じる人も多いと思われます。

そのため、開業からしばらくは売上増加が期待できるのではと感じています。

その一方で、リピーターのお客様がどのくらい定着してくれるのかは予測がつけにくく、お客様がお金を支払ってでもまた来たいと思っていただけなければ次はないということです。

質問には「細く長く続けられるならお金をかける価値はあると思っています」とあるのですが、これは、質問者様が製造・販売したお菓子を購入したお客様の反応・評価で大きく変わることになります。

細く長く事業を継続するためには、新規顧客・リピーターの顧客が常にいなければならず、質問者様が製造・販売するお菓子には、他店と比べてどのような良い特徴があるのかも明確にしておきたいものです。


おわりに


起業すること自体は簡単ですが、事業を継続していくためには、経営者の強い意志や商品の強み、お客様に喜んでいただけることなど、目に見えづらい部分が大きく関係すると思います。(回答者自身も個人事業を営んでいてとても強く感じています)

起業リスクなども踏まえますと、最初から思い描いたような結果につながるとは限りませんが、その覚悟も承知の上で起業するのであれば、それもよろしいのではないかと思います。

一方で、気持ちが揺らぎ自信がないのであれば、アルバイトの掛け持ちや、すき間の時間を活用したクラウドソーシングで収入を得る方法を考えるのが無難と言えそうです。

お菓子作りが趣味であれば、この趣味を活かしたクラウドソーシングでの仕事も数多くあると思われ、探してみる価値は十分にあるのではないかと感じています。

起業リスクは、時としてご自身だけでなく、家族にも影響を与えることがあるため、このリスクを再度確認し、今後についてご主人とじっくりと話し合ってみるのが望ましいと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/21

キッチンカーに憧れています

前々から興味があったキッチンカーでのビジネスを立ち上げたいと思っていますが、今回の新型コロナウイルスの影響によって今は白紙状態になりました。ですが、この新型コロナウイルスが収まってからキッチンカーでのビジネスをしたいと思っています。そのために今は、キッチンカーに関することをリサーチをしています。そこで今躓いているのが税金問題です。ビジネスをする上では、税金は切っても切れないものになります。それとキッチンカーにかかる諸経費がどのくらいかかるのかもまだ分かっていません。そこでファイナンシャルプランナーの方にキッチンカーをする上で知っておくべき税金とキッチンカーにかかる諸経費についてお聞きしたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/08

飲食店は厳しいでしょうか?

本業の収入が減ってきているため飲食店のビジネスを始めようとしていた矢先にこの新型コロナウイルスの影響によって飲食店が壊滅的な影響を受けているので、飲食店のビジネスを今後していくのは厳しいとは個人的には思ってしまいました。ですが、その中でもアイデアしだいで飲食店のビジネスはできるのではないかということも思っています。そこでファイナンシャルプランナーの方にお尋ねしたいのが、これからの飲食店をビジネスを始めるというのは無謀でしょうか?飲食の需要は完全には無くならないと思いますので、テイクアウト専門店にしてみたりキッチンカーといった移動販売という方法も視野に入れています。店舗型の飲食店は今後は厳しいと思いますが、飲食自体のニーズはまだあると思っています。まずは、ファイナンシャルプランナーの見解をまずは知りたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/19

フリ-ランスになった時の注意点を教えて下さい。

初めまして、お世話になります。私は54歳の会社員です。定年まであと数年間ありますが、これ以上の収入アップは望めないこと(むしろ収入ダウンの可能性がある。)、会社内でのプレシャ-を年々厳しくなり、そのこともあって体調不良が現在も続いていることから、会社での仕事に嫌気がさして定年前にクラウドソ-シング等を用いたフリ-ランスになり、今までやりたかったができなかったこと、好きなことを行うことも考えています。今まで会社でのサラリ-マンだったのでフリ-ランスになれば年末調整(税金の申告)は自分で行うこと、健康保険料や国民年金(サラリ-マンでいえば厚生年金)の支払いは自分自身で行うことは重々承知していますが、それ以外に自分でやらなければならないこと、注意しなければならないことを教えて頂けないでしょうか?特にフリ-ランスでの経費については具体的な定義があるか知りたいです。(具体例があれば助かります。)以上、ご教授お願い致します。

男性50代後半 greatmanさん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

起業するにあたっての注意点

夫の会社の業績が急激に悪化し、このままだと倒産する可能性が濃厚になってきました。私もつい最近、働いていた会社の業績悪化で解雇されてしまったばかりです。これからどうやって生活をしていくべきか悩んでいたところ、夫がかねてから趣味の釣具を輸入販売するという夢をかなえるべく起業をしたいと言い出しました。今の時代、起業をしてもうまくいくとは限りませんし、それなりの資金も必要なわけで、私としては反対の立場です。ですが夫は、年齢的にも今更転職するにも安定した企業への転職は不可能に近いので、いまこそ起業するチャンスだと言うのです。ですが起業といってもそんなに簡単なものではないと思うのですが、まずどこかに相談するべきだと思っています。初めての起業における注意点やノウハウなどを相談できるところについてアドバイスをお願いします。

女性40代前半 nyantakunさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/04/05

起業するかパート+副業にするか迷う

・年収:夫450万 私:なし・ご自身の年齢:47歳・お子さんの年齢:小4/小1起業をしようとしていますが、自信がなくなってきてパートで働きつつ、副業としてやりがいのある副業としてやっていくか迷っています。去年の3月に正社員だった仕事を退職しました。年収は500万ほどありました。小1の壁や次男の障害などもあり退職を決めました。自分自身でやりたいこともありましたので、在宅でその仕事を起業しようと思っていました。失業保険が切れた12月から始動しようとしたのですが、いまいちこれだけでやっていく自信がなくなってきました。夫の扶養に入って、扶養の範囲内でのパートと副業としてやりたいことをやるでもいいのかなと思い始めました。住宅ローンがあと15年ほど残っており(1000万くらい)、夫は精神的に不安定な人なのでいつ仕事を辞めてしまうかも不安です。次男の学習障害もあり、高校以降は私立しかいけないのでは?という不安も重なり、やはり一定以上の収入が欲しいと思っています。保険も入っていて、学資保険としての積み立てもしています。遅い子どもなので、私が60歳の時点で次男が20歳です。年齢のこともあり、色々迷っています。次男の障害もあるので正社員も躊躇しています。起業してがんばるか、パート+副業か、正社員の仕事を見つけるか、3択かなと思っています。アドバイスをお願いいたします。

女性50代前半 harunoringoさん 50代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答