Chrish様
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
クラファンで集まりそうなネタでしょうか?約束が果たせるのでしょうか?
何で起業するのかわかりませんのでなんともいえませんが、ほぼ形ができている人がクラファンで成功する例はあっても、起業のためのクラファンでうまくいった例を知りません。
商品やサービスがすでにあるのでしょうか?
でなければ、まずは金融機関から資金調達されるのが結果的に早いような気がします。
クラファンで十分な運転資金を集めるのは難しいと数名の経験者からは聞いています。
ご参考になれば幸いです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
今の仕事を継続するか辞めて独立を目指すか迷っています
私は21才地元の工場で勤務しています。高校卒業後入社して今3年目になります。半年ぐらい経った頃自分はここで目標も何もなく働いていていいのかと思い転職も考えました。しかしやりたい仕事もハッキリとせず3年が経ってしまいました。今の会社は正直やりがいもなく目標もありません。ただ朝決められた時間に出勤し、定時に上がる生活を毎日しています。やはり自分で行動しなければ行けないと感じました。そこで私はこの会社を辞め転職しようと決めました。私が仕事をするにあたり一番求めるものはやりがいです。将来自分の会社を設立したいと考えています。そこで今自分でやるべき事が正直分かりません。どのような所から変えていく必要がありますか?そして、若い時にこれだけはやっといた方が良いと言うものが有れば教えて欲しいです。宜しくお願いします。


起業に関する不安
私は今、20代後半で起業の技術系の仕事をしている会社員です。高校を卒業しての入社のため既に入社から8年ほど経ち、業務自体は中堅クラスの内容をやっております。学生の時代は工業高校に在学していたこともあり、ぼやっと就職するだろうなとだけ考えていて、特にやりたいこともなく、名前の大きな会社に入ると言う動機で現在の会社に勤めております。そう言った生活をする中で、自分の趣味と地域の活性化といった面からやってみたいことができました。しかし、資金面や事業の成功といった面で不安がありなかなか、会社を辞めてといった踏ん切りがつきません。そこで、知りたいのがこう言う思いを持っている人に対して相談や意見交換をする場などはありますでしょうか?また、支援制度などについてもお伺いしたいです。可能であれば、同じような考えを持つ人や実際に活動されてる方の体験などを聞けるととても嬉しいです。


起業か専業主婦か
現在、子供が2人と主人と暮らしております。さらに、3人目の出産を控えております。今は、専業主婦をしております。家族が増えることに当たって、生活費等の出費が増えることが予想されるので、主人の給料だけでは心配なので、生活費を稼ぐために私も働きに出ようかと思っております。以前していたライターの仕事をしようかと思っております。しかしながら、現在主人の扶養に入っておりますので、下手に収入があると扶養から外れることを心配しております。扶養から外れると、税制面での扶養の優遇や、健康保険の扶養、配偶者手当等がなくなるのではないかと心配しております。もし、他から収入を得る場合は、どのくらいの稼ぎにしておいた方がよいかのアドバイスをいただけるとありがたく思います。


職歴に自信がなく、正社員を目指すか起業するか迷っています。
30代の半ばになりますが、あまり良い職歴ではありません。一生懸命やって参りましたが、体調を崩したり職場に馴染めなかったりで正社員としての職歴がほとんどありません。契約社員や非常勤職員を転々としてきました。いまの生活を続けていると将来が心配です。こんな自分でも雇ってくれて働きやすい仕事場を探すか、いっそのこと起業をして自分のやりたいことにチャレンジしてみるかで悩んでいます。しっかし、元来心配性な正確なもので、多額の借金をして初期投資することには踏みとどまっています。ある程度のリスクは覚悟していますが、比較的始めやすい形態にはどのようなものがあるでしょうか。また、正社員を目指す場合は何か資格を取れば強みになるのでしょうか。ご教示願います。


法人化について教えてください
法人化について質問です。現在夫が美容系のフランチャイズ店舗のオーナーです。現在4期目になります。法人化するかどうかを検討しています。現在従業員は1人ですが、もう1人増やしたいと思っています。店舗ももう1店舗出店して、事業拡大をしていきたいと考えています。毎月の売り上げはコンスタントにあり、ありがたいことにコロナの時期もそこまで落ち込みませんでした。法人化する際は訳あって、夫が代表に立つことができないので、私が代わりに代表になるという話で進んでいます。私が経営の知識があまりないので、何が何だかよくわかりません。夫は現在個人事業主で、私は扶養されています。私が代表に立てば、厚生年金にも加入できるとのことで、将来の老後資金も考えて加入したいです。法人化のメリットとデメリットを教えてもらいたいです。税金のことは特にわからないので、分かりやすく知りたいです。

