私が知りたいお金のため方について

女性30代 chisaponさん 30代/女性 解決済み

私が知りたいお金の貯め方についてでありますが、皆様はどのようにしてお金をためているのかな?と気になっております。私が小学生の時からありますお金の貯め方としましては、貯金箱で地道にお金を貯めると言う方法であったのですが、この貯金箱につきましての運用は、やはり社会人になってからでも続けるべきかな?と思っております・お金を預金ばかりするのではなくて、普段小さな貯金からコツコツと実施することによりまして、貯金の額が増えていくのではないかと思っております。貯金箱の種類としましても、100円の貯金箱や50円玉の貯金箱や500円の貯金箱に分かれますが、一般的にはどのような貯金箱が使われているのでしょうか?貯金箱を開けるタイミングとしましても満杯になるまで必ず待たなくてはならないのか?と言う点についても気になっております。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/18

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで30年程度あるとすれば一年あたり約133万円、月々11万円ほど貯金が必要になります。また、もしあなた様に子供がいる場合、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。つまり少なくとも月11万円、子供の数によっては月16万円、21万円、26万円ほど貯金が必要です。もし貯金が不十分なら、不十分なほどに、いつか家計破綻しかねません。まずはこのような未来のお金について、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。少なくとも、貯金箱で貯金をするのは確かに有効な手段です。…ただ、貯金はしているか否かも大切ですが、「足りるか否か」はもっと大切といえます。上記の通り、あなた様が貯金しなければならない金額は極めて多額です。貯金箱での貯金は、「貯金グセがない人向けの初心者用の貯金方法」といえます。もっとも少額の月11万円の場合でさえ、もっとも高額な500円玉でも220枚、30日で割れば一日7枚は必要です。500円玉を準備する手間、そして頻繁に出して預金などに切り替える手間を考えると、あまり効率的とはいえません。そもそも貯金をするには数字に強くなることが大切です。できればこれを機に、口座残高を通して直接、数字で貯金できるよう努めていきましょう。

少し補足させて頂きます。老後資金など先々のお金を準備する場合、貯金より「資産運用」のほうが効率的です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を30年する前提なら一年あたり約60万円、月5万円ほどで4000万円を準備できる計算になります。この場合、元手となる月5万円は貯金していく必要がありますが、貯金箱のお金をそのまま投資に充てることはできません。このような意味でも、ぜひ今後は口座でお金を管理できるよう励みましょう。簡単にまとめると、あなた様は今後を見据えると少なくとも月11万円ほど貯金が必要です。これを毎月、貯金箱で貯めるには何かと手間ですから、今後はなるべく口座で貯金を管理することをおすすめします。できれば資産運用も視野に入れて、ぜひ効率的な貯金を目指していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

無駄遣いしていないのになんで貯金できないの?

 こんにちは。本日はお金の悩みを相談したくこちらの機会を利用させていただきます。それは当方の家は、正直申しましてある程度の収入はあります。 しかしながら、貯金が1年で100万円未満しかできません・・・妻と色々とやり繰りについて話し合いをしているのですが、中々解決しません。 私も妻も無駄遣いというものをしておりませんし、時間もないのが現状です。かといって贅沢もしていないです・・・非常に不思議でなりません。 50万円もできない年がありますので、この現状を打開するにはどのような方法があるのでしょうか?是非とも教えていただきたいです。 やはりある程度の貯金がないと不安ですし、子供たちにも楽をさせてあげたいのです。 宜しくお願い致します。

男性30代後半 薩摩隼人さん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

年の差夫婦で、定年まで10年。夫の死亡後の備えは?

20歳の年の差夫婦です。子どもがまだ5歳と2歳のため、夫の死亡後の教育費などが心配です。家は一戸建てなのでもしもの場合は住む場所は大丈夫です。が、私が稼ぐとしても、男性ほどは稼げませんし、子ども2人の養育費と教育費までまかなえるのか心配です。生命保険には入っていますが、契約更新型で保険料もぐんと上がる内容の契約になっていて、契約し直すにも保険料が高いです。まだ今よりも若い頃に、保険のおばちゃんに重要なことを説明されずに強引におすすめされて契約内容を更新、契約後に説明されたそうです。それはさておき、死亡保険と貯金だけでまかなえるか不安です。養育費と教育費以外にも、普通に質素な生活をしているだけでも、子どもが2人いると生活費がかなりかかりますから。ちなみに給与振込口座や、貯金がある口座などは夫が管理していて、私には管理させてくれないしいくらあるのかも見せてくれません。年収は600万程度です。生活費は食費、雑費、日用品費、交際費(ちょっとしたプレゼントや外食程度の)、私に必要なものを買うお金、衣服費を含めて毎月9万円をもらっており、(子どもの習い事代と、私への頑張ったことへのちょっとしたお小遣いは、ボーナス時に半年ごとに決められた金額を支給)足りないぶんは、夫になぜたりなくなったかなどを言えば(予防接種や医療費、住居備品などの急な出費など)、追加で1~2万もらえるしくみです。今の状況にそれほど大きい不満はないのですが、将来の家計が心配です。一度FPさんに相談しましたら、内容はあまり詳しくは言えないのですが、長期的に運用する、投資信託をすすめられました。

女性30代前半 ayayan2さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後お金の心配なく快適にある程度リッチに暮らすには?

主人が定年まであと五年となりました。子どもは4人いてそれぞれ独立し全員就職しています。だからこそ子供には経済的なことは絶対に迷惑をかけたくないと思います。そのためどうしたら自立して過ごせるのかまた老後医療費等も必要となりどのくらい月々あれば2人で余裕のある生活が出来るのかそのために今やらなくてはならないことは何かをしりたく相談したいです。

女性50代後半 ひまわりこさん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産運用に興味があるけど、何から始めればいい?

こんにちは。正社員として働きはじめて7年になりますが、貯金もろくにしないまま30代に入り、今後や老後のことを考えると不安になってきました。そろそろお給料の一部を投資に回して行こうと思っているのですが、株式投資やNISA、個人向け国債など種類がさまざまで、何から始めればいいのかわかりません。今は自分で本を読んだりネットで検索してみたり、Youtubeで投資に関する情報を集めたりしている段階です。しかし、人によって言うことや勧めるものも様々なので、正直自分にはどの投資方法があっているのかわかりません。そして、本当に投資が必要なのかもわからなくなってきてしまいました。30代女性、初心者が始めやすい方法を教えていただけると嬉しいです。

女性30代前半 waga_mさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

20代からできる資産形成って?

25歳の独身女です。毎日の生活に困るわけではないけれど、美味しいご飯を食べたりお酒を飲みに行ったり、ちょっとした遠出で国内旅行に行ったり、欲しいバッグや靴を買ったりと過ごしていると、赤字にこそならないものの、「私って老後は生活していけるのだろうか?」と思ってしまいます。アラサーも近くなるとさすがに焦り、国民年金以外に保険会社の個人年金に加入したり、微々たるものですが積立NISAに興味を持ち投資したりとお金のことを考えることも多くなりました。ですが他にもお金の貯め方や運用でできることがあるのではないか?と思います。毎月高額を貯めたり運用できるわけではないですが、20代独身からできる資産形成方法があればぜひ教えていただきたいです。

女性30代前半 Re_412さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答