出来るだけリスクの少ない資産運用について

女性40代 maupyさん 40代/女性 解決済み

我が家は、夫40代、妻30代、小学生の子供は1人います。老後に2000万円が必要だという話を聞いて以来、焦るようになりました。
ハラハラする投資は自分達には向いていないと思うので、リスクが少なく、長期的に見て確実に増やせるような投資をしたいと思っております。
ただし、現時点ではまとまった資金はないため、毎月コツコツと貯めていく形の商品を希望しています。ちなみに現在気になっているのが、投資信託という商品で、インターネットの他人様のブログを見ていると、ひふみ投資信託の積み立てが良いというような話も聞きますが、実際にどうなのでしょうか?他にも、リスクが少ない、良いお金の運用の仕方があれば、是非教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
老後に2,000万円必要、というのは、年金だけで夫婦が暮らすと、毎月5.5万円家計が赤字になるから、それを平均寿命まで生きるとすると、合計で2,000万円ほど不足するということです。ですから、65歳までに毎月5.5万円強の副収入を作れば解決します。
また、投資信託といっても、中身は皆異なります。ご質問にあったひふみ投資信託の積み立ては、国内外の上場株式を主要な投資対象とし、市場価値が割安と考えられる銘柄を選別して長期的に投資するものです。いわゆるアクティブファンドという、市場の動きより高い成果を得ようとするものです。株式市場は、短期的には値動きが激しいものですから、ハラハラして向かないかもしれません。
あと、一般的に投資信託は、リスクを分散する効果はありますが、その分増え方はゆっくりです。でも、長期投資には向くと思いますので、ご検討されるといいと思います。
その際、1.どういう運用を目指す商品なのか、2.投資信託では信託報酬という費用がかかるが、どのくらいかかるのか、という2点に注意してください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金をうまく分散投資をすることで確保する方法

将来が見えないため、自分の老後の資金をどうやって貯めていけばいいのか気になります。できるだけ今のうちから老後の生活を豊かに送れるように備えておきたいと思っています。今は海外在住中なのですが、あと2年ほどしたら日本に帰国するかもしれないので、その前に日本の生活に馴染むまでの間、しばらくお金の心配が要らないように計画を立てておきたいと思います。リスクが低いもので何か長期的な投資に向くものがあれば教えていただきたいと思います。子供の学費は今はあまりかかっていませんが、あと3年ほどしたら私立高校に通うくらいの年齢になるため、そろそろその後の事も考えておかないと思っています。

女性50代前半 みよちゃんさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

収入が少なくても貯金できますか?

収入も少ないため貯蓄をしていく事ができる余裕がない状態です。食費や光熱費など様々な費用を節約したりしていますが、収入も少ないので貯金が出来るほどの余裕が無いのが現状です。毎月の家計の中で、多く出費しているものを節約していきたいです。その他には、保険料などの固定の支出についても相談したいです。生命保険や医療保険など、保険の負担も非常に大きいです。余分な保険などについても見直していきたいと考えています。

女性50代後半 donkun35608さん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今の収入で貯金の増額を考えた方が良いのか、投資をするべきか

毎月手取りの1割を貯金しているが、数年以内に車、家と購入し、家族も増えた場合も考えると、年間の貯金額が少ない気がして不安になる。今の収入で、貯金の増額を考えた方が良いのか、NISA等にも興味があるが、そのようなお金を増やすことをするべきか教えてほしい。

女性40代前半 endoyosiさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

旦那との金銭感覚の違いで意見が衝突します

旦那と金銭感覚が違うのでよく貯金と生活費について衝突します。旦那は子どもの教育費や老後、突然の出費に備えてできるだけ貯金に回したい人なので、毎月最低限の生活費で過ごして欲しいといいます。理由は理解できますが、毎月カツカツで生活しています。食費や日用品など購入するにも値段を気にして、なるべく安い物を買っています。子どもたちにも我慢させていると思います。大変さを訴えても生活できない金額ではないから、と渋られてしまいます。もう少し生活費をもらえると楽なのですが、なかなか話が進みません。私も妊娠中なので働けず、これから出産も控えているので不安がますます大きくなります。どうしたらいいでしょうか。

女性40代前半 いちごさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

病気持ち、家族の要護、キャリアなしでの生活は?

私・37歳、女性、独身、子なし、田舎の実家住まい、免許なし・眼振で視界に難あり、それゆえ歩行も難あり・今まではバイトやパートのみ、キャリアなし・去年から在宅ワーク中、年収10万前後・貯金は10万前後父(同居家族)・70代、フルのバイト・年収150万未満・元気母(同居家族)・軽度の認知症で要養護状態・専業主婦こんにちは。相談、失礼致します。以上のような家庭環境なのですが、今後、父に何かあった場合はどのように生活をしていったらよいかわからなくなります。視界が揺れる病気があり、なかなか外でできるバイトも難しいと思います。その上、田舎なので、街まではバス代や電車代も往復だと結構掛かります。近年、母が認知症の症状が明らかになり、私が様子を見たりしているので、益々外には働きには行けないかと思います。とりあえず在宅ワーク中ですが、あまり稼げない状況です。今は良しとしても、父に何かあった場合は具体的にどのように生活をしていったらよいのでしょうか?よろしくお願い致します。

女性40代前半 iaykさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答