今後の生活について

女性30代 naiyangdoujさん 30代/女性 解決済み

当方は29歳の専業主婦です。今は1歳の娘と同年齢の会社員の夫とローン無しの持ち家一軒家で生活しています。夫は毎日定時帰宅で年収は400万円ていどです。なので、深夜遅くまで電気を使うことはありません。そこで、現状は貯蓄もでき生活に不自由がないのですが、今年の6月に二人目の子どもが誕生する予定です。その中で、今の生活で良いのか?また、今後のライフイベントにはどのようなものがあるのかわからないため、ご教授いただければ幸いです。また、今のうちに節約をすべきでしょうか?節約するなら何を節約するとよいでしょうか?食事に関してはしっかりとしたものを食べさせてあげたいので、食費以外で良い方法があればアドバイスやご教授いただければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/03/20

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、これは保育園(幼稚園)から大卒までの合計で1400万円ほど必要です。22年で平均すると一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約30年で準備するとすれば一年あたり約133万円、月々11万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、2人分の教育費と老後資金で少なくとも月21万円ほど貯金が必要です。年収400万円では、ほぼ手取り月収に相当するかもしれません。まずはしっかり未来を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記でお気づきかと思いますが、もちろん節約は大切なものの、節約だけでは大幅に足りない可能性が高いです。あなた様がすべきことは、適度な節約とともに「収入を得ること・上げること」といえます。それもできれば、月21万円貯金を考えると、基本的に就職することが必要です。もっとも目先の出産や育児もありますから、まずは出産を無事に終えられた後で、なるべく自宅にいながら「テレワーク」を前提に就職することをおすすめします。そして出産前の今は、そのための準備に時間を使うことがおすすめです。ぜひ子供たちのためにも、改めてがんばっていきましょう。

少し補足させて頂きます。どうしても即座の就職が厳しい場合は、ひとまず副業をする感覚で、テレワークを前提に少しずつ仕事をしていくのも有効です。また老後資金については、「資産運用」で備えるのもおすすめします。リスクはありますが資産運用なら、仮に30年間、5%運用できれば一年あたり約60万円、月5万円ほどで4000万円を準備できる計算です。ちなみに節約は、一般論でいえば「生命保険」を見直してみることをおすすめします。貯金不足のままでは、いずれ教育費破産・老後破産しかねません。大金が必要になるまで時間があるうちに、十分な準備を進めていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

節税術について

家計管理の方法や、貯蓄方法について詳細を教えていただきたいです。コロナの影響もあり、収入の確保はもちろんですが、資産形成も大切だと最近とても感じております。私自身、お金を増やすことより、貯めること、継承していくことが必要だと思っております。その上で(人それぞれ合う方法などもあるかとおもいますが)一番近道なこと、また抑えておくべきポイントやコツ等があれば教えていただきたく思います。また、ネット情報で調べると、だいたい「iDeCoやNISA」などの記事をよく目にしますが、実際自分にはその方法があっているかが疑問です。なんとなくのネットの情報ではじめることには不安がありますし、銀行などで話を聞きにいくと、営業の方の業績状況で進められる気がしているため不安に感じています。別件で現在、キャッシュレス化にもなりつつありますが、そのうえでのポイントなどもありましたら、合わせて押していただけると嬉しいです。

女性20代後半 *たなかさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

マイナポイントのデメリットって?

近頃、テレビのCMや近所のドラッグストアでも、「マイナンバーを登録しよう!」「マイナポイントでお得に!」のような宣伝文句をよく見聞きします。お店のポイントカードだけでも何十枚とあるというのに、さらに個人情報であるマイナンバーのカードを持て、と言われるのは、そのメリットとデメリットもまだよくわからず、マイナンバーを取り巻く制度がどの程度整ってきているのかもわからないため、カードを作ることに積極的にはなれません。しかも、総務省のマイナポイントに関するページ(https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/)を読んでみましたが、メリットばかりを謳っていて、あまりにもデメリットや個人情報の扱いについて触れていないため、「総務省や企業は、いったい何を考えているんだろう?」「どんな情報を搾取されるんだろう?」と不安を感じます。総務省や企業が、マイナンバーカードを作って登録することを促したり、マイナポイントで予約や決済をすることを促す理由と、利用することによるメリットとデメリットを、専門家のファイナンシャルプランナーの方に教えていただきたいと思いました。

女性30代前半 Momoemonさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

家計の収支が正常化する方法を教えてください

私の主人は1月に一般企業から公務員に転職したばかりです。転職以前も決して収入が良かったわけでは無く入ってきたお給料は家賃や光熱費といった固定費に消えていき、僅かに残るお金で生活していました。ところが1月に転職をし、しばらく研修の身であるため、固定費すら出ない状況になってしまいました。転職以前から私もアルバイトをしておりますが、第二子の妊娠をきっかけに恥骨結合解離になってしまい長時間仕事をするのが困難になりなかなか働く事ができない状況になってしまいました。さらに、第一子が4月から保育園に行き始め、出費しなければならない固定費は増えているのにも関わらず、世帯収入は減ってしまっている状況です。このような状況で少しでも固定費を減らし、生活できるような状況になるのでしょうか。

女性30代前半 animoさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

夫の早期退職後の生活プランが建てられない

夫が40歳で双極性障害と診断されました。現在は仕事を休ませてもらっていますが、おそらく数ヶ月中に退職することになると思います。持ち家あり(マンション)、子供は3人います。今まで頑張ってくれた分で貯蓄は3000万円くらい、住宅ローンなし、自動車ローンなし、株は外国株を500万円分くらい運用中です。私はパートで月7万円の収入があります。食費・生活費は月に5万円くらい、交際費はほぼ0円です。仕事を辞めた場合、退職金は500万円くらいはもらえるのですが、この先の長い人生をどのように生活していけば良いのか迷っています。正直この貯蓄額で、老後まで安定した生活を送るのは不安です。子供の学費はそれぞれ300万円ずつ確保できてはいますが、私立はとてもじゃないけど無理です。夫の症状を考えると、細かいお金の相談はできません。私がフルタイムで働けば月に16万円くらいの収入にはなるとは思いますが、じゃあ誰が子供たちの面倒を見るんだと考えると、せめて後3年は残業のあるタイプのフルタイムでの仕事は難しいです。都内のマンションから静かな場所に引っ越し、マンションを貸して月々の収入源にしようかとも考えてはいますが、世帯主本人の精神状態が安定していない為、頑張ってローンを返し終わったところなのにまた家を購入しようとはとてもじゃないけど追い討ちをかけるようで言えません。子供たちの学校のこともあり、身動きが取れない状態になってしまっています。静養が必要な為、夫に子育てはお願いできません(些細な負担でも悪化の要因になる為)。周りから見れば十分な貯蓄額に見えるかもしれないと思い、誰にも相談できません。とりあえず数年間は貯金を切り崩しながら生活するつもりですが、不動産や株式投資を持っていても世帯収入が低い場合、何か金銭的に助けてもらえるようなシステムってあるのでしょうか。

女性40代前半 水野翠さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

家計簿の項目設定に困っています。

コロナの影響で家計に不安を感じた事から、家計簿(アプリ)を付け始めて半年程になりますが、いまいち設定されている項目にしっくりきていません。固定費や光熱費など、分かりやすい内訳は問題ないのですが、判断を迷うのが、食費・交際費・娯楽費など、状況があいまいな場合です。例えば、遠方で同窓会があり、食事・宿泊をした場合、それに掛かった出費は、食費・交際・娯楽・交通・美容など、何項目にも当てはまり、後日自分で見直した時、大変分かりにくいです。金額も大きい為、きちんと把握したいのですが、細かすぎる設定や、記入に時間が掛かり過ぎると、自分の性格上長続きしそうにありません。無理なくしっかり継続出来るように、もっと分かりやすく、シンプルな家計簿にしたいと思っています。その為に、項目数はどの程度にするべきでしょうか?またその判断基準はどのように決めると良いのでしょうか?

女性40代後半 SARASAさん 40代後半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答