ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
ご質問が、資産運用に関するコーナーとなっておりますので、運用方法に関して回答させて頂きます。
但し、回答につきましては、運用結果と保障するものでもなく、運用方法をお勧めするものではありません。また、一般的な資産運用に関する方法を紹介させて頂きますので、実施につきまして自己責任で行っていただくようお願い致します。
まず、日本人が貯蓄と言えば、銀行に預ける定期預金が一般的ですが、今日の超低金利時代では1年間で得られる利息は微々たるものです。ネット系の銀行であれば、3年ものの定期預金で,半年複利で金利が高いものもありますが、期待できるようなリターンは叶えられません。従って、投資に視線を向ける必要がありますが、投資による資産運用は、長期、積立、分散を原則としておりますから、短期に且つ集中的に運用とされる場合にはリスクの幅が増幅する可能性があります。つまり、投機から判断された株式投資等は、投資のプロでもリスクを受けることは常ですから、素人が簡単にリターンを得ることは出来きません。しかし、金融商品としての性格が比較的ローリスク・ローリターンのものであれば、長期に運用することで、小さなスプレッドでも貯蓄の増加を得ることは可能です。商品性としては、インデックス型(パッシブ)の投資信託となりますが、ETFなどを中心としたファンドであれば、大きく元本を減らすことのなく、運用益を得ることは可能であり、期待できる率も高まります。
また、使用する口座をNISA(もしくは積立NISA)とすることで、20%の所得税を回避出来きますから、その分貯蓄額は増加することになります。他に、証券会社などが独自にファンドを組成して、不動産をベースとした投資信託を実施しているものもあります。運用益は5%~7%程度ですが、運用期間が10年間などの解約条件が付されていますので、長期に資金を寝かせることが出来るのであれば、運用商品としてはリターンが期待出来ます。但し、民間企業ですから、倒産のリスクは0%ではありませんから、その点はデメリットであると言えます。
いずれにしましても、銀行預金や国債等はリスクはほぼ程ありませんが、ある程度のリターンが期待出来ませんから、他は外貨建ての保険商品等を含めまして、専門家と御相談なされるか、御自身で投資の知識を吸収されることで、選択の幅が広がると思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
海外FX業者を使ったトレード、税金はどうなるの?
海外のFXに利益に関しての税金を聞いてみたいです。これからFXを始めてみたいとは思っていますが、日本のFX会社はレバレッジが低いので証拠金が多く必要になりますので、海外のFXのレバレッジの高いFX会社を利用したいと思っています。ですが、日本のFX会社と海外のFX会社で得た利益に関しては税金が異なると聞いたことがあります。税金に関しては全く詳しくないので、ファイナンシャルプランナーの方に詳しく聞きたいです。
1名が回答
円相場の今後
為替相場が若干の円高傾向になってますけど今後はどっちの方になっていくか気になります。バイデン大統領になれば円高になるといわれていますけどその後はどうなるかとても気になります。日経平均株価が空前の高値圏で推移してますけどいつまで続くのか。バブルが弾けると円高に拍車がかかるのかとても気になるところです。月足だと下落傾向ですけど2021年はどのような傾向になるでしょうか?それと日経平均株価はどこまで上がり続けるのでしょうか?NYダウが崩れてしまうと一気に下落するのでしょうか?政府の為替介入はどのレベルまで落ちれば入るのでしょうか?また70円台まで行ってしまうのか心配なところがあります。質問が多くなりました。
1名が回答
独学でやっているFXやバイナリーがなかなか上手くいかず資産が変わらず時間だけが過ぎていく
まず、FXで一番熱いタイミングを知りたい。1日のうちでこのタイミングなどがあれば嬉しい。また、チャートに関しても様々な物を使ってみているが、おすすめがわからず、意味があまりなくなってしまう。また、仮想通貨に関しては、購入して何に使えるかや、資産としてうまく運用することができていないので、そう言った点も教えて欲しい。
1名が回答
将来が見える仕事って?
現在私は実家で親の仕事を手伝いながら生活をしているのですが、最近のコロナなどの影響もあり、金銭面での不安というものが毎日消えません。ですが将来的にやりたい事も色々考えてはいるのですが、正直うまくいくかも自信がなく考えるだけで止まってしまっている自分がいるのも事実で、どう行動するべきか迷っています。一応生活はできているのですが親の脛をかじっている状態なので、いち早く現状から抜け出したいと思っています。その為、一つの手段として投資の勉強(FX等)を始めたりしているのですが、すぐに結果が出るものではないと思っているので、投資以外で将来的に見いだせそうな仕事はないでしょうか?
1名が回答
わずかな余裕しかなくても資産運用を考えるべきか
こんにちは。宜しくお願いいたします。さっそくですが質問を書かせて頂きます。私はシングルマザーで小学3年生の娘を育てております。正社員として働いており、毎月わずかですが収入があります。それと元旦那からの養育費で生計を立てている状態です。幸いな事に、実家に寄生させてもらっており、家賃はかかりません。家には毎月決まった金額を入れて、それで食事や生活費も賄ってもらっています。私のほかに兄・弟も同居していますので、世帯全体の収入は安定したものです。いざとなったら兄弟に金銭面では助けてもらえるという安心感はあります。そんな訳で、収入は少ないの私ですが、毎月わずかづつではありますが、貯金をすることが出来ています。資産運用というんは、お金持ちの人に関係するものであって、私のような所得も貯金も少ない人間には無縁の話なんだろうと思って今までは気にもしてきませんでした。所が先日何かの記事で、収入が少ない若者の内から資産運用を賢く始めるのが大事だという内容を目にしました。小学でも始められるものもある、というのです。それを見て以来、金利の期待できない地方銀行の口座にただただ毎月保管している状態の私の少ない資産が、それではもったいないのではないかと思うようになりました。賢い人間ならば、このわずかな元手でもリスクを少なく増やしていける方法で運用しているのではないかな?と思ったのです。ギャンブルはしませんので、全てを無くす可能性もあるけれどその代わり何倍もに増やすことが出来るような物は望んでいません。毎月ただただ銀行にいれておくよりかは、こっちの方がマシだな…という程度の物でも良いのです。そういうものがあれば、教えて頂きたいと思っています。また、そういったものに居乗り換える事でのリスクも、知っておきたいなと思います。
1名が回答