自分で資産を運用する方法

女性30代 sayukgsmさん 30代/女性 解決済み

銀行貯蓄の利子では資産は増やせないと思い、今現在NISAで株取引をして2年になるパート既婚者です。株取引や投資信託を数年おこなってきて、なんとなく投資の仕組みやチャートの見方、証券用語など理解できてきました。これからは今までチャレンジしてこなかった、外国の株式や債券、FXにも興味がわいて取引をおこないたいと考えております。が、分からないことだらけでなかなか実行できず日々が過ぎていきます。5年以上200万円の資産を引き出せなくてもいい場合、外国株式、債券、FXいづれの投資方法が一番効率よく運用できるのでしょうか。もしくはこれ以外の投資方法でも、自分に一番合う投資方法をご享受いただければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

新たな分野にチャレンジすることは素晴らしいことですが、今まで運が良かったのでしょう。ここ2年間の株式市場はアベノミクスやトランポノミクスの恩恵で株価は右肩上がりとなりました。確かに2月以降には新型コロナショックで急落した場面も見られましたが、イベント型暴落だったため急回復となり事なきを得たかも知れません。参考になりますが、過去の運用で最悪のパフォーマンスは2000年からのスタートでした。運用開始直後にITバブル崩壊、2007年にはリーマン・ショックが訪れました。一括投資の場合には最大で約60%の資産価値が目減りし、1000万円が400万円弱になっています。このような暴落が許容できないようであれば、一括投資は広げない方が賢明だと思います。これからは許容できる場合を想定して書きます。外国株式・債券・FXで運用効率だけで判断すると、FXが一番効率的です。その分リスクは高くなります。2018年の1月初めに起きたフラッシュ・クラッシュのようなイベントも今後起きやすくなることも考えられますので注意が必要です。この3種類の中では外国株式がベターと思われます。気を付けなければならないのは債券です。債券相場は現在バブル状態です。低金利の恒常化やマイナス金利がその証拠です。新型コロナが落ち着けば各国中央銀行は政策変更を余儀なくされますが、この変更の方法次第で債券バブルが崩壊する可能性あります。ないことがベストですが、これだけはわかりません。いずれにしても注意が必要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

福利の力を活かす方法と節税方法

福利の力を生かせる投資を探しています。ネット広告などではよく見かけるのですが、何が良くて、何が良くないのかの判別がなかなかつきません。現在、アメリカ株がいいと聞き、気になってはいますが、取り掛かり方法、取り掛かりに必要な資金、などアドバイスいただけると助かります。あともう一つ気になっているのが、節税です。確定申告など免税できるところは多少手間が掛かってでも活用をしていきたいと思います。サラリーマンでも取り組みやすい節税方法など有れば、他者さまの例を基に教えて頂きたいです。現在、個人事業主としても隙間時間に活動しており事業の展開に充てた必要経費の処理方法、申告種別など特に悩んでいます。なかなかそういったことを御教示いただける機会も少なく、アドバイスなど頂けると幸いです。

男性30代後半 please k2さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

資産運用について

老後のための資産運用をしたい。現在私は未婚ではあるものの将来に対する漠然とした不安があります。その不安を紛らわせるために貯金を本格的に始めました。収入に関しては自分の頑張りや運もあって年収600万円ぐらいに到達することができました。ですが老後の貯金は最低でも2000万円必要だといったニュースが頻繁に流れているせいかまだ足りないまだ足りないと繰り返し考えてしまいます。正直いってその金額を貯金できるのは少数派なのでその他の多数派に対しての救済処置がきっとあるのではないかと考えてみたりしています。しかし情報は優しくなく読みづらい。そこで今後の不安を取り除く意味も込めてデータなどを用いて2000万貯めれない人に対しての救済処置の候補を提示していただけないでしょうか?

男性20代後半 kyoさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

香港ドルを売ればもうかりますか?

私は30代半ばの年齢の会社員で、妻と小学生の子供が1人います。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。いまはコロナ不況が長引いているため、少しでも金融資産を増やすことのできる方法を模索しているところです。FX取引についても検討しているのですが、たまたまニュース番組を見ているときに良い方法を思いつきました。それは、香港ドルと日本円の通貨ペアで、香港ドルの売りポジションを持つのです。昨年から香港内の情勢は大変混乱しており、もはやアジアの金融センターとしての地位を保つのは困難だと予想できます。また、香港へ観光やビジネスで訪問する人も減少傾向にあると思います。その結果、香港ドルの価値は年々下落していく可能性が濃厚と予想できます。そこで相談です。香港ドル円の通貨ペアで、香港ドルの売りポジションを数年間保有し続ければ多額の利益を得られると思うのですが、リスク要因があれば教えてください。よろしくお願いします。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

投資初心者はまず何から始めたらよいのか?

コロナ等の影響で家庭の給料が下がってしまい、毎月の給料だけで生活するのが不安。なので、投資など不労所得での収入も得たいとおもっているが、いったい何から始めればいいかわからない。FXや株はリスクがとても高く、一瞬で資産が吹き飛ぶ場合もあるなどと言われるし、投資信託は手数料が高いので長い目で見たときに利益があまり出ないなど、ネットの情報や友人などからのいろいろな情報を耳にして、結局最初にどれから始めればよいのかわからず困惑して何もできないでいる。それぞれの投資のメリット・デメリットをしっかり理解できるようになったうえで、給料を補う程度の収入を得るためにまずはどの投資から始めたらいいのかアドバイスしてもらえるとありがたい。

男性40代前半 ももりんさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

退職して個人事業主に 今後の資産運用について

私は現在48歳で大学生と高校生の子供がいます。健康上の理由から会社を辞めて、在宅で仕事をする予定です。私の収入は月5万程度の見込みで、家内のパートと合わせても月15万も行くかどうかになると思います。幸い、家のローンは払い終えていて、子供たちが大学卒業するまでの費用は今の貯金で何とかなりそうです。夫婦二人で今後暮らしていくのに今後の収入では少し足りないので、資産運用で少しでもカバーできないかと考えています。これまではリスクを背負わず定期預金ばかりでしたが、今後はFXや株式投資にチャレンジしてみたいと思っています。プロのトレーダーみたいにやるつもりはありませんが、月に4~5万ぐらいコンスタントに得られればいいなと思っています。ただ、何から手を付けてよいのか、おすすめの会社や商品、運用方法などを教えていただけると嬉しいです。運用に回せる資金は300万くらいです。よろしくお願いします。

男性50代前半 MorryBKさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答