親の遺産について

男性40代 Yu-ki1さん 40代/男性 解決済み

私は現在無職・35歳のひきこもり状態なのですが片方の親が死去した際に相続した現金が500万円ほどあります。今は大手銀行の定期預金に入れています。また統合失調症で障害年金を受給しており、そのお金が年に80万円程度です。障害年金のお金は生活費で消える部分も多いです。病気で就労が困難でなので投資を薦められることもあるのですが、知識などがほとんどなくどうしたらいいか迷っています。FXや仮想通貨または株式現物に興味があるのですが貯金の一部で始めてしまっていいものなのでしょうか。それともやめておくべきなのでしょうか。また、もし始めてもいいのならどの金融商品を選ぶべきなのでしょうか。専門家の方の意見をお伺いしたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

結論から言って、FXも仮想通貨もお薦めできません。何故ならFXは外国為替証拠金取引といって、証拠金を預けて最高25倍までの取引をする大変リスクの高い金融取引です。2-3倍のレバレッジでも取引は始めることはできますが、外国為替の先行きを読むことは素人には無理ですからお薦めできません。
また、仮想通貨もビットコインが知名度と取引量の最も多いものですが、この3年間の価格の推移は、最低額が38万円、最高が190万円程と騰落が激しく元本が半分以下になる可能性もあるリスクの高いものです。
病気を持っていることや収入が年金だけという現状では、決して薦めることができない商品と言えます。
今からできることは、お医者さんや関わりのある障がい者施設の支援員などと相談をして、今の体調でもできそうな軽微な仕事を探して貰うことではないでしょうか。1ヶ月5千円でも1万円でも徐々に社会復帰の可能性が出てくれば、さらに励みになるでしょう。
その上で、500万円のうちの50万円程度を、運用利回りは少なくても安全性の高い株式などに
替えて保有することは良いかもしれません。ただし、金額は1割を超えないことと、それも支援者などとよく相談の上、進めることが絶対条件です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

IPOをめぐるあれこれについて

IPO当選の仕組みが今ひとつよくわかりません。単純に確率的な問題ではないのはわかりますし、例えば特定の証券会社だと当たりやすい・・・などということは時折耳にします。ある投資顧問会社の話などを聞いたりすると、結構裁量があるようにも思えます。当たり前だけれども、宝くじのようなものではないですね。何か”ひとひねり”したコツのようなものがあると嬉しいのですが。あと、わからないと言うと、IPOもそのあとで明暗が分かれてしまうことがあるようですが、ここらへんもよくわからないです。例えばソフトバンクのときなどは結構宣伝のようなこともあり印象的でしたけども、あれも結局どうなってしまったんでしたっけ・・・ここらへんの見極めポイントもわかるといいですね。

男性50代後半 kokowokouさん 50代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資でお金の貯まる方法

最初に生年月日は、1965年ですが、遡るのが大変だったので途中でやめました。西暦も選べるような設定してほしかったです。それと、300文字以上、文字数をわかるようにしてほしかったです。さて、金は天下のまわりものとは、誰が言ったのでしょう。真面目に働いて税金納めて、消費税も持っていかれたのに、病気して仕事出来なくなって、傷害年金請求したら、日常生活が出来る人は、申請しても棄却されることを最近知りました。仕事を出来なくなってもう7年、なんとか生きてきました。まっ関係ありませんが、ランサーズの作業も出来ませんでした。なぜでしょう?せっかくここまで打ったので送信します。失礼しました。

女性30代前半 みーなさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

日経225ミニの長所・短所

現在55歳です。老後の生活の資金確保に関心があります。さて、日経225ミニという先物取引があることを最近聞きました。ネット検索すると、ハイリスクハイリターンではあるが、FXより危険性は低いという特徴があるようです。ファイナンシャルプランナーという専門家の視点からみて、日経225ミニの良い点・悪い点に関して伺いたいです。

男性60代前半 syohei21さん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

先物取引について教えて欲しいです。

資産運用の中でも特に危険だというのを聞くのが先物取引です。実際資産運用の中で先物取引というのは危険なのでしょうか?イマイチ他の資産運用と比べてこれが危険な理由が分かりません。実際どういう点で先物取引が危険なのか教えて欲しいです。またそこまで先物取引を怖がる必要がないという事ならその根拠を教えて欲しいです。なんとなく先物は怖いというイメージだけあるという感じなのですが、先物取引がどういうものか教えて欲しいです。実際は株をやっているのと大きな差がないというならそういう事も教えて欲しいと思います。また実際に先物をやった時にどういうリスクがあるのかというのも教えてもらえると嬉しいです。数ある資産運用の中でも分かりにくいので教えて欲しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨

<現状>私:50歳半ば・会社員、妻:50歳前半・パート、子供:小学校中学年世帯収入:約700万円(私:600万円、妻:100万円)、貯蓄:約1500万円(銀行預金)、持ち家、ローンなし子供の養育費および老後資金のため、預金の運用を考えております。その中で実態があり安心できるものとして地金・金貨の購入を検討しております。その際、地金などを売買して得た利益は確定申告で納税することになるかと思いますが、売買益がマイナスであった場合、他の何かの投資で得られた利益(株など)と相殺することは可能なのでしょうか? また、地金・金貨を入手した場合、子供への譲渡は相続税の対象になってしまうのでしょうか? ご教示いただけると助かります。

男性60代前半 pinkiri100さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答