2021/03/24

保険未加入はダメ?

女性40代 yakkokkoさん 40代/女性 解決済み

私は主人、子供2人の4人家族です。結婚して6年目になりますが、主人は結婚してから自分から生命保険に入りましたが、私も自分の生命保険について真剣に考える様になったのは結婚して出産してからでした。四年制大学卒業後、新卒入社で約3ヶ月間、大手生命保険会社の営業を務めてきましたが、上司から、「生命保険に加入していない方に、生命保険の大切さを伝えましょう。」と力説されましたが、生命保険の大切さは、生命保険に加入して病気になった時じゃないとわからないのです。大手生命保険会社の保険でなくてもいいので、まずは生命保険に加入してもらうことが大切ですし、生命保険に申し込んでも審査中に病気にかかり、生命保険の保険金が降りなくて困る人を防いでほしいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 保険全般
50代前半    男性

全国

2021/03/25

確かに、保険商品でなければ備えられないリスクはありますよね。
特に、子どもさんが小さいうちに一家の収入を支える世帯主(と配偶者)に万一があった場合の死亡保障は、多くのご家族にとって欠かせないでしょう。
私は40代ですが、親しかった同級生が、40代前半にがんで亡くなりました。
まだ小さい子どもさんもいました。
子どもさんが独立されるまでの期間限定で掛け捨ての保険に加入し、必要最低限の死亡保障を確保しておくことは大切ですね。

一方で、病気についてはどうでしょうか。
FPの相談を受けていると、40代の奥様ががんを患われ、治療を受けて回復されてから、保険に入っておいてよかったと安堵される男性の方がいらっしゃいました。
また別の男性は、40代で脳出血を発症されて数か月間入院され、保険に入っていなかったことを後悔されていました。
もちろん、不運にもご病気になられたことについては、想像を絶する大変なご苦労をなされたはずです。
しかし、これらの事例をもって、やはり保険は必要だよねと結論付けることはできるでしょうか。

日本の社会保障制度は、それなりに充実しています。
どんなに高額な医療費がかかったとしても、自己負担額は所得等に応じて一定の上限が設定されています。
もし20代から40代までの20年間、保険に加入して保険会社に保険料を支払うのではなく、その分を自分の口座にコツコツと積み立てておけばいくらになったでしょうか。
仮に毎月5,000円を20年間貯めていくと、元本だけで120万円(5,000円×12か月×20年)になります。
毎月1万円なら、240万円です。
これだけあれば、それなりの病気に備えることができるはずです。

人は生きている以上、あらゆるリスクにさらされています。
幅広く、長期間にわたって保険に入れば入るほど、保険会社に支払う保険料も高くなる一方です。
生きていく上でのさまざまなリスクに対し、預貯金等で備えることを基本として、保険でしか備えられないリスクに限定して必要最低限で保険を活用することが、お金の不安なく暮らしていくための最適解ではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

本当に自分のためになる保険を選ぶには?

社会人になってから、保険の勧誘がとても多くなりました。生命保険やがん保険とは別に、貯蓄型の保険についても勧められていますが、どれが本当に自分のためになる保険なのか、そして自分に必要な保険の選び方は何なのか、ということがわかりません。そのため、勧誘されるがままに保険に入ってしまってもいいのか、という疑問もあります。特にわからないのが、貯蓄型の保険です。銀行の定期預金に預けることと比べたらとてもお得ですよ!と言われるものの、それは30年単位の話であって、1年単位の金利で考えたらネット銀行の定期預金の金利のほうがいいのではないか、とも思ってしまします。もちろん、保険なので何かあった時の保障がついている、という点は安心だと思いますが、そういった点をいろいろな保険会社と比較して教えてもらいたいなと考えています。

女性30代前半 elizabethiamさん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/04/16

入るべき保険について

現在、生命保険と個人年金保険の2つに入っていますが、値段相応の契約内容なのか不安です。月に2万円ぐらい払っており、この時代にあった保険に入りたいと考えております。26歳の年齢というのもあり、今後を考えていくうえで将来性のある保険に入り、収入と支出のバランスを考えて納得する保険に入りたいです。耳に持病があり、今後再発の危険性もあるため、見直しをすることで不利益になることも考えてしまい、中々見直しをすることができません。保険会社も多くあるため、どの保険会社、契約内容がいいのかまったくわかりません。個人年金保険も先が見えないのもあり、わからぬまま加入した状態です。この先、家庭も持つ予定であるため一度考え直したいです。

男性30代前半 huku86さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/17

今の生命保険で良いかどうか

子供が生まれてから保険の見直しをして今の生命保険に加入しています。保険内容としては死亡した時に支払われる金額が加入した時が一番高く、その後徐々に支払われる金額が減っていくというものです。その生命保険も終身保険ではないため、65歳で終わってしまいます。子供が3人いて、住宅ローンもあり、その後の補償は特に無いので、このままこの生命保険に加入し続けても良いのか、または今の生命保険を解約して別の生命保険に加入したほうが良いのか。それとも今の生命保険にプラスして別の生命保険を加入したほうが良いのか。相談する機会もなく、どこに相談すればよいかもわからないため、疑問に思ってからすいぶんと経ってしまっています。

男性40代後半 risose99さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/06/29

旦那が鬱病になり、お金の不安が大きいです。

旦那が鬱病になり、いつ仕事に行けなくなるかわかりません。私が働ければ良いのですが、昨年から不登校になってしまった子供がいる為、今まで勤めていたパートへ行けなくなりました。今は住宅ローンを毎月約7万円返済しているのですが、旦那がいきなり仕事を辞めてしまい、もしも住宅ローンが返済できなくなってしまったら…と思うと不安になります。今は生活にかかっているお金の見直しをしていますが、通信料、保険料くらいしか削れそうな所がありません。通信料は、最近格安プランなども出てきたので、そちらに移行する予定ですが、保険は変えるのに勇気がいる為、まだ変更の予定が決まっていません。今は、1つの会社で全員分の保険に入っています。他の保険会社など見て、内容が良く、料金も安いプランを見かけたりもしますが、子供の保険は今のままが最適な気がします。もしも大人だけ他の会社の保険に変えるとしても、それぞれ別の保険会社に入るのも管理が難しくなるような気がして、悩んだまま過ごしています。何かいい方法はありませんか?

女性30代後半 はなさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/12

収入は少ないです。でも、やっぱり保険はあったほうがいいの?

私は現在独身であり、ありがたいことに五体満足なことから保険には一切入っていません。稼ぎが少ないということで、なかなか将来への備えに当てるのが難しいという面もあります。しかし最近、年齢も重ねてきていろいろと問題が生じてくるかも知れないため、保険に入っておくべきなのか考えるようになりました。しかしどのような保険に入るべきか全く検討も付きません。保険を選ぶ上で押さえておきたいポイントなどはありますでしょうか?

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答