ご質問の件について、質問者様は、どのような保険を見直したいのかわかりませんが、保険の見直しにあたり、FPへ相談することは適していると思われます。
ただし、FPには、保険を販売している「販売系のFP」と保険を販売していない「非販売系のFP」がおり、どちらに相談をするのか事前に考えておく必要はあります。
「販売系のFP」は、保険契約を顧客と締結することで、保険会社から代理店報酬がもらえる仕組みになっており、相談料金が基本的に無料でやっている傾向が多くなっています。
一方、「非販売系のFP」は、保険の見直し相談対応に対して有料相談となっており、質問者様がお金の負担を避けたいのであれば、無料で相談できる販売系のFPに相談することが望ましいと言えるでしょう。
注意点と致しましては、販売系のFPへ相談し、見直しをしたとしても、その保険が質問者様にとって最適なものと言えるかどうかは別問題であることがあげられます。
つまり、販売系のFPは、保険を販売して報酬を得るわけでありますから、その辺の兼ね合いを考えると、見直した保険が良いものか悪いものか、今よりも良くなるのか、悪くなるのかは不確実であるともいえます。
そのため、販売系のFPへ無料相談をして一度見直してもらい、その見直し内容が、心配であったり、不安である場合は、非販売系のFPへ提案された保険内容を見てもらい、第三者の立場でアドバイスを受けるなど、ちょっとした工夫や手間をかけることで、自分に合っている保険に加入できる可能性は高くなるものと思われます。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
専業主婦の生命保険は必要か?
30代後半の専業主婦です。子供二人(小学生、幼稚園児)夫(40代後半)です。独身のときから生命保険に加入していました。子供が小さいときは私になにかあったら大変だからという理由で結婚してからも生命保険に入っていました。死亡保障のついたもので、月1万5千円くらいかけていました。しかし、その話を知った義母から「専業主婦が生命保険かける意味ある?あなたか死んでも困る人いないのに。」と言われ、長年かけていた生命保険を解約しました。その後、掛け捨ての医療保険とがん保険には入りました。合わせて月5千円くらいのものです。私としてはやはり子供のために死亡保障のついた生命保険に入りたい気持ちもあります。専業主婦に死亡保障のついた生命保険の加入は必要ありませんか?
1名が回答
高齢での新規保険加入のリスク
現在、海外に住んでいます。こちらでは年収で約250万程度ありますので、十分生活も貯蓄もできていたのですが、今回のコロナ騒動のせいでで勤務先のホテルを一時解雇されてしまいました。外国人観光客がメインのホテルですので、コロナが終息した後でなければ、再就職の目途が立ちません。ここまで長引くようでは、日本へ帰国して仕事を探そうと考えています。正直、余生も含めて海外にて生涯を終えようとしていたので、この歳で(46歳)保険については何一つ入っておらず(こちらでは会社負担で海外駐在員用保険に加入していました)日本で私の歳ならば、生命保険、がん保険などは当たり前に入っていると思います。家族がいないので(独身)甘く考えていました。また、再就職できたとしても60歳位まで海外に住んで、いずれは日本で余生をという気持ちも大きくなっていますので、その時に新規で保険加入(60歳以上で)するのは掛け金や条件も厳しくなると思います。なので、46歳のいまのうちから、生命保険位は加入しておいた方がいいのかと考えています。海外に住んでいながら、日本の生命保険に入れるかという不安もありますので、過去に同じようなケースがあれば参考にしたいと思います。
1名が回答
今入っている保険は私に合っているの?
33歳、会社員、女性です。現在、医療保険(通院、入院、掛け捨て型)、死亡保険(積立型)に加入しているのですが、月々の保険料が3万円以上になっています。転職前に契約した保険なので、そのときは問題ない金額だったのですが、転職し、収入が半分以下になりました。今のところ支払いは出来るのですが、もう少し安い保険に入り直すか、このままの契約条件で加入を続けるか悩んでいます。加入してからはまだ2年ほどなので、積立型の方も帰ってくるお金はほとんどありません。現在同棲しているパートナーがいるのですが、今年中に結婚をしようと言う話も出ており結婚を機に二人で行く同じ保険会社にする方がいいのかも悩んでいます。パートナーは現在共済保険に加入しており、私は外資系の保険に加入しています。どうするのがベストでしょうか?
2名が回答
保険は本当に必要なのか
年齢が上がるうちに、周囲で保険の話が出るようになりました。今まで全く興味がなく年齢も若かったため見て見ぬ振りをしていたテーマではありました。ところがいざ勉強するにも、保険の種類や会社が多すぎてどこの会社が信用できて、どの保証が人気なのかよくわからりません。それに保険に毎月高い金額を支払う余裕がなく、月々の生活費を回すので精一杯な状態です。結局、将来のことはわからないので貯蓄をしていた方がお得だと思っていたのですが、その固定概念を覆すような貯蓄を上回るような保証を得られる保険の組み合わせはあるのでしょうか?あるとしたら、1番人気な保険の組み合わせ方のものはありますか?あったら教えて頂きたいです。
1名が回答