ご質問の件について、質問者様は、どのような保険を見直したいのかわかりませんが、保険の見直しにあたり、FPへ相談することは適していると思われます。
ただし、FPには、保険を販売している「販売系のFP」と保険を販売していない「非販売系のFP」がおり、どちらに相談をするのか事前に考えておく必要はあります。
「販売系のFP」は、保険契約を顧客と締結することで、保険会社から代理店報酬がもらえる仕組みになっており、相談料金が基本的に無料でやっている傾向が多くなっています。
一方、「非販売系のFP」は、保険の見直し相談対応に対して有料相談となっており、質問者様がお金の負担を避けたいのであれば、無料で相談できる販売系のFPに相談することが望ましいと言えるでしょう。
注意点と致しましては、販売系のFPへ相談し、見直しをしたとしても、その保険が質問者様にとって最適なものと言えるかどうかは別問題であることがあげられます。
つまり、販売系のFPは、保険を販売して報酬を得るわけでありますから、その辺の兼ね合いを考えると、見直した保険が良いものか悪いものか、今よりも良くなるのか、悪くなるのかは不確実であるともいえます。
そのため、販売系のFPへ無料相談をして一度見直してもらい、その見直し内容が、心配であったり、不安である場合は、非販売系のFPへ提案された保険内容を見てもらい、第三者の立場でアドバイスを受けるなど、ちょっとした工夫や手間をかけることで、自分に合っている保険に加入できる可能性は高くなるものと思われます。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
どのように保険を組み合わせればいいのでしょうか?
50代既婚者です。私は入院保険、収入保障保険、死亡保険などを会社経由で契約したり、この他にも共済などで別に入院室病保険を契約しています。その一方がん保険は契約していません。また、妻に入院や子供にも入院疾病保険の契約をしています。なにか病気の話しなどを聞くたびに心配になり契約しましたが、振り返れば一通り保険に入っていますが計画性を持たずに保険契約をしているようにも思います。最後に契約の見直しをを行ったのは40代の半ばであったかと思います。そこから10年ほど経っており今の最適はまた違うのかな、という気もしています。私のような年代ではどのようなことを考えて、どういう保険の組み合わせで入っておくのが良いのでしょうか?


保険の内容を見直した方がいいのか
現在30歳の会社員です。だいたい年収は350万円ほどであり妻と共働きです。妻との年収を合わせたら500万円ほどになります。掛け捨ての保険を契約しているのですが保険の見直しをした方が良いのかが気になっています。健康保険に加入していてだいたい突き当り5000円ほどの値段になります。個人的にはもっと手厚い保険に入るべきかと思っているのですが、保険業者からはだんだんと値段が下がるタイプのものを進められておりこの保険が妥当なのかどうか判断ができません。ちなみに値段は月2万円ぐらいであり結構値段が上がります。そこまでして保険に加入すべきなのか気になります。今後子供ができ、死亡保険も契約しないととも思っているのですが、一度ご意見うかがいたくよろしくお願い致します。


大手保険会社じゃない保険会社の保険内容
自分が前職保険会社に勤めていたこともあり、引き続きそこの保険会社の総合型の保険に加入してます。医療保険を何度か使い、去年は帝王切開のため再び使用しました。そして、固定費をなるべく下げたいなと思い、保険料をもっと下げたいな、今入ってる保険を辞めるか減額するか悩んでました。辞めるともしまた帝王切開(まだ出産する予定)になったとき適用されないと聞いて、しょうがないから減額というか医療単品にしようと思ったら、収入保障の部分を完全にとれず中途半端な減額になってしまいました。どうするのが1番よいのか悩んでます。健康増進型保険?という健康診断やって何も問題ない人は保険料下がるという保険ですが、健康診断をやってないわたしにとってはまったくメリットのない保険なので、その使用料も無駄でしかありません。


老後に備えた保険について
私は50代の会社員です。若い時に離婚し、実家に戻り二人の子供を育てました。二人の子供は今は結婚し家をでております。のんきな実家ぐらいのため、家賃も光熱費もないため、いままであまり気にしていなかったのですが、父も高齢ですので、もし死んでしまったらこののんきな実家暮らしとはいかなくなってしまうことに最近気づきました(おそっ)。現在養老保険(医療保険付き)にはいっていますが、あと5年で満期になるため、そのあとの保険について悩んでいます。少しでよいから葬式代を残したい。病気になったときの支えになるような保険に入るべきか?そのほかの選択肢はあるのか?など教えていただきたくおもいます。終身保険にははいっていません。よろしくお願いします。


保険の組み方
私は25歳の会社員をしています。夫とは別々の保険会社で保険に入っています。夫婦で加入できる保険などもあるみたいで見直しなども必要だとは思うのですが、私の加入している保険が会社で入っているものになるので解約が難しく、今のような形での契約になっています。最近テレビで保険はたくさん入らなくても火災保険や住宅ローンを組んだ際に加入する団体信用生命保険などで足りるというのを見ました。実際それだけで足りるのでしょうか?私は不安なのでもう一つくらいは加入すべきなのかなとも思うのですが、加入しなくてもいいものなら固定費も下がることができるので検討したいなと思っています。実際まだ住宅ローンは組んでいないのですが、1年後くらいに組む予定になっています。

