はじめまして、hyoukai76さん。1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。
万が一に備える生命保険が必要かどうかは、残された家族が生活していけるお金があるかどうかで考えます。日本では遺族(一定の要件あり)の方が受け取れる遺族年金制度がありますが、遺族年金だけで生活を維持することは難しい場合が多いです。預貯金や株などで十分な準備ができている方以外は、不足するお金を準備するために生命保険で補うという選択肢があります。
例)会社員の夫40歳、妻40歳、子供10歳、生活費25万円、遺族年金15万円妻は、手取り100万円で60歳まで働き、老齢年金を100万円受け取る場合に必要なお金
お子様の独立(22歳)までの生活費を現在の生活費の70%とすると、
(25万円―15万円)×70%×(22歳―10歳)×12ヶ月=1,008万円・・①
妻の平均余命までの生活費を現在の生活費の50%とすると、
(25万円―15万円)×50%×(妻の平均余命47年)×12ヶ月=2,820万円・・②
① + ② + 葬儀費用、教育費、住居費、緊急予備費など=3828万円 + α・・③
③ ― 妻の収入(100万円×20年)-妻の年金額(100万円×22年)という計算で
マイナスにならなければ、生命保険に入る必要はありません。
教育費(子供1人につき1,000万円~2,000万円)と住居費にかかる金額は、大きな金額になります。ご自身のご家庭ではどうしたいかについて考えてみると保険が必要かどうかの判断ができます。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
独身でも生命保険入るべき?
独身でも生命保険は入るべきでしょうか?私が死んでも生活に困る人間がいない状況で生命保険に入るメリットとは何でしょうか?医療保険に関しても、社会保険の高額医療費保障制度を利用すれば8〜9万円程度の貯蓄があれば対応できるように思います。入院が長期化するようであれば生活保護を利用し、障害が残るようであれば障害者年金を利用すればいいと思います。ここまで国が手厚い保険を準備しているとなると、これ以上保険を手厚くする必要があるのか疑問です。国民皆保険がなくなれば、生命保険の加入も考えますがコストパフォーマンスの観点からFPの意見はどのようなものなのでしょうか?ご教授いただけると幸いです。また加入する場合はどのような保険がお勧めでしょうか?


死亡保証200万程度終身保険で掛け捨てはありますか?
現在加入している終身保険を変更しようか悩んでいます。今加入しているのは死亡時の保証が300万円の終身保険です。しかしながら一生涯保証ではなく、90歳までの保証です。今は医療の進歩により平均寿命も伸びているし、これから先は100何時代とテレビでも言っているし、90歳以降も生きていればこの保険は使えないので変更した方がいいかと悩んでいます。掛け金は掛け捨てで手頃なので納得していますが、90歳までというのが気になります。変更が必要か否か相談できたらと思います。もし変更するとなれば一生涯保証で手頃な掛け金の掛け捨ての終身保険が知りたいです。また、主人の家系ががんを患った方が多いのでがん保険も検討中です。高額医療制度もあるので安い掛け金で安心して治療に専念できる保険があればぜひ検討したいと思います。


結婚準備のため保険の見直しのやり方を教えてください
今付き合っている彼女と結婚を考えています。ただし、結婚までまだ時間がかかりそうです。それまで高い終身保険にこのまま加入しているのは家計負担が重いので生命保険に関して悩んでいます。そこで生命保険を見直しを考えています。そこでファイナンシャルプランナーの方に一度生命保険を見直しのために相談したいです。終身保険よりも掛け捨ての方が良いのか、それとも他社の終身保険に乗り換えるべきなのか具体的なアドバイスが欲しいです。


夫の持病が悪化。これから入れる生命保険はある?
30代前半の夫の生命保険について相談させてください。夫は医療系の専門職で、年収は400万円ほどです。私は子供が就園した今年からパートを始めました。貯金は100万円ほどしかありません。家を持ちたいと考えており、本格的に貯金を始めたところでした。ところが、最近夫に病気が見つかりました。腎臓系のものです。実は幼いころに患っていたそうで、症状が落ち着いて20年以上経った今になってその持病が悪化してしまったということのようです。今のところ入院などは必要ではありませんが、今後もっと病気が悪化したときのことを考えておかないといけないと思っています。このような状態で、今から加入できる生命保険などはあるのでしょうか。夫婦ともに今は共済の医療保障タイプのみ加入しています。


死亡保険と医療保険の種類が多くて迷う
58歳の会社員ですが、定年まで近く、60歳以降の定年延長はあるものの、年金は65歳からで、60歳以降は支払う保険料が家計を圧迫しそうです。そこで確認したいのは、まず医療保険ですが、入院費用一日5000円で現在加入してますが、これではたりないのでしょうか。がん保険とかもよくテレビでCMをしてますが、その分掛け金を多く払うので、必要あるのでしょうか?次に死亡保険ですが、保険金としてどのくらい必要なのでしょうか?保険金を上げるのは簡単ですが、その分掛け金が増え家計を圧迫します。会社で加入する生命保険で1000万円の保険がありますが、それは70歳まで加入できるので、とりあえずその保険に加入しようと思っています。なぜなら、今まで加入していた第一生命の保険は更新と同時に20000円以上となり、かつ、保証も650万と減るからです。

