はじめまして、hyoukai76さん。1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。
万が一に備える生命保険が必要かどうかは、残された家族が生活していけるお金があるかどうかで考えます。日本では遺族(一定の要件あり)の方が受け取れる遺族年金制度がありますが、遺族年金だけで生活を維持することは難しい場合が多いです。預貯金や株などで十分な準備ができている方以外は、不足するお金を準備するために生命保険で補うという選択肢があります。
例)会社員の夫40歳、妻40歳、子供10歳、生活費25万円、遺族年金15万円妻は、手取り100万円で60歳まで働き、老齢年金を100万円受け取る場合に必要なお金
お子様の独立(22歳)までの生活費を現在の生活費の70%とすると、
(25万円―15万円)×70%×(22歳―10歳)×12ヶ月=1,008万円・・①
妻の平均余命までの生活費を現在の生活費の50%とすると、
(25万円―15万円)×50%×(妻の平均余命47年)×12ヶ月=2,820万円・・②
① + ② + 葬儀費用、教育費、住居費、緊急予備費など=3828万円 + α・・③
③ ― 妻の収入(100万円×20年)-妻の年金額(100万円×22年)という計算で
マイナスにならなければ、生命保険に入る必要はありません。
教育費(子供1人につき1,000万円~2,000万円)と住居費にかかる金額は、大きな金額になります。ご自身のご家庭ではどうしたいかについて考えてみると保険が必要かどうかの判断ができます。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
生命保険・医療保険に入ったほうが良いのでしょうか?
30代の主婦です。現在、夫との二人暮らしです。家は賃貸です。子供はいません。今後作る予定もありません。私はパートタイマーで勤務していますが、基本夫の収入で生活できています。貯金は夫がもし失業しても、2年間は生活できるくらいの蓄えはあります。夫は医療保険・生命保険に加入していますが、私は保険に加入していません。私が働けなくなった場合や亡くなった場合、貯金もありますしそこまで金銭的に困る可能性が無さそうなので未加入でいました。しかし、病気をした後だと保険料が高くなったり入れなくなったりすると聞き、年齢が上がるにつれ未加入であることが不安になってきました。私も医療保険や生命保険に入った方が良いのでしょうか?


死亡保険金の適正額
会社員を退職したので生命保険の見直しを考えています。年金生活に入るので、保険の掛け金が家計の負担になってきました。万一の場合に支払われる死亡保険金についても、現役の頃のように多額のものは必要ないのではないかと考えるようになってきました。子供たちも成長して独立し、妻と二人だけの生活です。住宅ローンの支払いも終わり借金はほぼありませんし、妻も長年フルタイムで働いていたので、厚生年金をそれなりに受給しています。私に万一の場合があっても、葬儀の費用や妻の生活費の余裕分が有れば十分で、子供たちに沢山のお金を残す必要はないのではないかと思うようになりました。どのくらいの死亡保険金が有れば適正なのかを教えてもらいたいと思います。


保険会社はどこが一番安いの?
今の時代、インターネットで保険会社を検索してみると色んな保険会社が出てきますが実際のところ、どの保険会社が一番安いのかを知りたいです。また、どんなプランの組み合わせが保険料を安くできるのかを包み隠さず教えてほしいです。大抵の保険会社は「どれもこれもおすすめです!」と言う割には実際に加入してみるといまいち納得の行かない保険内容だったりすることで結局は別の保険会社に切り替える必要が出てきますので時間と手間もかかりがちです。そこで自分の加入したい保険の種類に合わせてどの保険会社でどのプランを選択すれば保険料が一番安くなるのかがわかれば迷わず加入できると思います。一度、保険会社の利益を考慮することなく加入者の要望に沿ったファイナンシャルプランナーの方々の率直な意見を聞いてみたいです。

保険の見直しのタイミングがわからない
親戚が保険を扱っている代理店に勤めていることもあり、保険の加入をしております。結婚してから親戚の薦めで1度保険内容を見直して更新をしましたが、それから5年経ち見直しのタイミングがわからなくなってきたなっていうのが現状です。今は夫婦で賃貸アパートに住んでいますが、いずれは持ち家も欲しいなとは思いますし、個人的には病気の心配もしているので今のままでいいのかなという思いはどこかにあります。とは言ってもあまり家計を圧迫するような保険には入りたくはないですし、仕事の転職も近いうちにするつもりなので、今の年収から少なくなることも考えられます。基本的に保険の見直しってどのタイミングでするのがよいのでしょうか。また、保険の見直しをするにあたって、気をつける点などありましたらご教授願いたいです。よろしくお願いいたします。


生命保険が適切かどうか?
公的年金はいくらくらいもらえるのか? 十分な老後資金を確保するためには、退職までにいくら貯蓄が必要か? 金融商品を利用した資産運用についても相談したい 家計簿の中身が適切かどうかを教えて下さい 資産運用を考えていますがどういった種類の資産運用がありますか? 株に投資をしていますがいくらくらいまで投資金額が、適切かを知りたいです ファイナンシャルプランナーになるにはどれくらい勉強しなくてはならないですか? 今の年齢から考えていますが、いくら貯蓄をたくわえなくてはいけないか?

