死亡保険金の適正額

男性60代 H.Matsufujiさん 60代/男性 解決済み

会社員を退職したので生命保険の見直しを考えています。年金生活に入るので、保険の掛け金が家計の負担になってきました。万一の場合に支払われる死亡保険金についても、現役の頃のように多額のものは必要ないのではないかと考えるようになってきました。子供たちも成長して独立し、妻と二人だけの生活です。住宅ローンの支払いも終わり借金はほぼありませんし、妻も長年フルタイムで働いていたので、厚生年金をそれなりに受給しています。私に万一の場合があっても、葬儀の費用や妻の生活費の余裕分が有れば十分で、子供たちに沢山のお金を残す必要はないのではないかと思うようになりました。どのくらいの死亡保険金が有れば適正なのかを教えてもらいたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 生命保険・終身保険
60代後半    男性

東京都

2021/03/09

生命保険の一世帯あたりの年間保険料は平均38万2000円(生命保険文化センター調査)で、今後、仮に10年間払い続けても、382万円もの大金になる計算です。医療保障を含めるともっと大きな金額になるでしょう。
年間30万円以上支払っている保険料がすべて老後資金になると考えたら、どうでしょうか?
ちなみに、生命保険の保険料は、現在いくら支払っているのでしょうか。

「死亡保険」の必要性について考えてみます。
基本的に子供が独立したあとは、高度な死亡保険は必要ありません。
夫婦2人の老後の死亡リスクへの対策としては、一般的に「葬儀費用」と「配偶者の生活費の確保」が考えられます。

まず「葬儀費用」ですが、約200万円が相場となっています。なお、お墓を用意する必要がある場合は、その費用も考えなくてはならないかもしれません。終身保険として、「200万円+α」という考えで良いでしょう。

次に「配偶者の生活費の確保」ですが、
「残された配偶者が生活していくには、いくらあれば安心か」を考えていく必要があるかと思います。
ちなみに、
総務省「家計調査年報」(2017年)によると、高齢単身無職世帯(60歳以上の単身無職世帯、1人暮らし)の場合の月支出合計は、15.5万円です。年金の受給額の平均は、10.4万円となっています。
”妻も長年フルタイムで働いていたので、厚生年金をそれなりに受給しています。”ということですが、もしもご主人様が万が一亡くなられた場合、奥様の遺族年金はいくらになるか確認しておいた方が良いでしょう。

仮に、生活費が月20万円必要としたら、年金との差額を、貯蓄か死亡保険などを利用して準備するということなります。

結論としましては、
「葬儀費用」として
保険を見直し、終身保険を残すとしても、「200万円+α」です。新たに加入する必要はありません。終身保険はゼロでもいいと思います。貯蓄で賄えば良いからです。
「配偶者の生活費の確保」として、
年金との差額は、死亡保険ではなく、貯蓄で用意しておいた方が良いと思います。
なぜならば、保険料の支払総額と死亡保険金を比べて見ると、支払い保険料>死亡保険金の場合が多いからです。既存の保険を確認してもらえればと思っています。
なお、「お宝保険」(予定利率5.5%などの.生命保険)は残すようにしましょう。バブル経済のころに契約した保険には、予定利率が高く有利なものもあるからです。

(参考)
「医療保障」の必要性について
日本は公的健康保険の制度が充実しているため、かかった医療費を全額支払うわけではありません。医療費の自己負担額は75歳までは2割~3割、75歳以上の後期高齢者になったら原則1割負担です。

これに加えて「高額療養費制度」があります。所得によって差がありますが、ちなみに、年収約370万~770万円(~年収約370万円)の家庭の場合、医療費が100万円かかっても、自己負担の上限額は月額で8万7430円(同5万7600円)です。

入院が長期化すれば月々9万円(同6万円)といえども心配する人もいますが、近年は入院が短期化していて、10日以内に半数以上、30日以内に84%が退院しています。大手生命保険会社の一般的な医療保険では、入院給付日額5000円、手術給付10万円が給付されますが、10日間入院しても5万円。従いまして、計算上から一般的に言えば、保険料を貯蓄に回していれば十分賄える(「医療保険は貯蓄で賄うのが基本」)と思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

終身保険と掛け捨てについて

現在50歳です。主人も同い年、子どもは就職した娘と、学生の息子がいます。20代の頃から終身保険の生命保険に加入し続けています。先日保険の見直しをし、次の見直しは10年後を予定していますが、その時には掛け金が倍近くになると言われました。プランを練り直せば安くはなるのでしょうが、定年を迎えてからかけ続けるのは厳しいものがあります。貯蓄分を必要としなければ、掛け捨ての方が掛け金も安くなりますし、どちらの方が得策なのだろう?と考え始めました。これから病気になるリスクも高くなる年齢だとは思いますが、30年近く一度も保険を利用したことがありません。保険加入は必須だと思っていますが、掛け捨てにして浮いたお金を貯金する方が良いのかな?とも思えてきています。

女性50代前半 mieponmamaさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

生命保険は子どもがいなくても必要ですか?

結婚して3年が経つ者です。結婚後すぐに子どもができるだろうと夫は生命保険に加入しました。ただ、実際に子どもがいるわけではないのでどのくらいの金額の保険に入れば良いか見当がつかず、保険料もまあまあ安かったのでとりあえず30年定期付きの生命保険1000万円に加入しました。しかし、なかなか子どもができず今でも夫婦だけで過ごしており、この保険が本当に必要なのか迷うようになりました。現在不妊治療中であり、私は一旦退職しているので生命保険をかけていれば万が一の時に安心ですが、看護師の資格を持っているので必要があれば再就職も可能だと思います。月々2000円未満の支払いなのですが必要のないものにお金を払っているようで悩んでいます。若いうちに保険は入っていたほうが保険料が安くなるというのもあって加入し続けていますが、子どもがいない私たちに本当に生命保険は必要なのでしょうか?

女性30代前半 fuwanteさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

どんな保険がよいのか

4歳と2歳の娘がおり、どちらも保育園に通っています。私たち夫婦は32歳で出会って10年です。よく驚かれるのが実は夫も私も生命保険に入っていません。正直言うと私たち夫婦の両親はどちらもそんなに裕福でなく、生命保険に回す保険がなく、未加入のまま現在に至っております。今私も夫も奨学金の返済や子供の教育資金の貯蓄、家のローンに追われており生命保険に回すお金が正直ありません。夫はボーナスのない会社で働いており、私は小さな子供の子育てで手いっぱいで正社員として働くこともできておりません。万が一のことがあったらと思うとやはり生命保険に入っていた方がよいのでしょうか。どういったポイントで選べばよいのか、私たちのような低所得者でも入れる保険があるのか知りたいです。

女性30代後半 kochan0627さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

貯金は生命保険の代わりにならないのか?

生命保険というのは将来に備えて入っていくものであり、性格としては貯金に近いような印象です。貯金も将来に備えて、もしものときを想像して行うものであり、保険料を支払って生命保険に入るくらいならば、自分で将来に備えてお金を貯めておくという行為でもいいんじゃ?と個人的には思えてきます。私は生命保険などに関して、そこまで詳しくは知りませんから、そういう考えが浮かんできてしまいますけど、実際に貯金は生命保険の代わりになるのか?という点について知りたいです。実際に代わりになるのであれば、将来的には生命保険よりは貯金で対応したいなと思っています。それぞれメリット、デメリットがあると思うのですが、貯金と生命保険の違いについて詳しく教えてもらえればと思います。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

死亡保険はひつよう?

もし自分がけがをしたり病気になった時、なんらかの備えは絶対必要だと思って、入院、手術時の補償がある掛け捨ての医療保険には入っています。しかし、掛け捨てタイプなので、死亡の際の補償がまったくありません。来年、1人暮らしから、家族を持つことになったので、自分が万が一死亡をした時、葬儀などの出費の負担をかけない程度で良いので、生命保険に入りたいと思っているのですが、各社からいろいろ商品が発売されていて、どれにすればよいのかよくわかりません。死亡保障がついた医療保険に入りなおした方が良いのか、それとも、死亡保障だけの保険商品にすべきか、そして、保険の選ぶときに気を付けた方が良いポイントがあれば、教えてください。

女性40代前半 hkskさん 40代前半/女性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答