老後の収入について

男性60代 benjamin82さん 60代/男性 解決済み

60歳で会社を定年退職をして2年が過ぎますが、現在の仕事は、介護系で10万円/月でアルバイトをしています。来年から年金(厚生年金)が11万円/月出て、65歳からは正式な年金が18万円/月支給されます。子供は2人は独立して別居していますが、まだ二人とも未婚です。巷では老後の生活費は22万円/月くらいは必要とか、貯金は2000万円必要とかと言われていますが、実際には月どの位必要になるのでしょうか?病気にならなければ、70歳までは働きたいと思っています。また、現在のアルバイトの収入では足りないと感じていますので、プラスアルファの仕事も探しています。退職金は、住宅ローンに補充したため残っておりません。貯金は300万円弱。月々の収入は年金も併せてどの位必要と考えて仕事をしていけば良いでしょうか?
日々の生活は普通で贅沢はしたいとは思っておりません。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

東京都

2021/03/09

(ご質問)の「巷では老後の生活費は22万円/月くらいは必要とか、貯金は2000万円必要とかと言われていますが、実際には月どの位必要になるのでしょうか?」ということですが、

夫婦2人の老後に必要な資金は、統計上では、最低必要生活費で月22万円です(①生命保険文化センター調査)。

今度は、最低必要生活費月の内訳を、①生命保険文化センター調査とは別に、②総務省家計調査を基に作成してみます。

・食料        6万4444円
・住居(*)     1万3656円(持家率 92%)
・光熱水道     1万9267円
・家具家事用品     9405円
・被覆履物        6497円
・保健医療     1万5512円
・交通通信     2万7576円
・教育            15円
・諸雑費       1万9432円
・その他 7208円
・税金 1万1705 円
・社会保険料 1万6483円
合計        21万1252円
(・教養娯楽費2万5077円+交際費2万7388円=5万2465円は含まれていません。含めますと、26.4万円となります。)

統計上「家計調査月平均生活費26.4万-5万(教養娯楽費+交際費)」としますと、同様に、
最低生活費は、22万円となります。

(参考)
「老後2000万円問題」の根拠になったのは、総務省「家計調査年報」(2017年)に載っているデータです。

高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)の家計が毎月約5.5万円の赤字となっていることから、これが30年続くとすれば、
毎月の不足分5.5万円(*)×12ヵ月×老後30年=必要な老後資金約2000万円
*月支出合計26.4万-月収入合計20.9万(公的年金19.2万+その他1.7万) 
あくまでも、平均値です。  

(ご質問)の「月々の収入は年金も併せてどの位必要と考えて仕事をしていけば良いでしょうか?」ということですが、

最低生活費は月22万円として試算してみます。このまま介護系で10万円/月でアルバイトをし、来年から年金(厚生年金)が11万円/月でますと、21万円/月(=アルバイト10万+年金11万)。65歳から年金が18万/月でますと、28万円/月(=アルバイト10万+年金18万)となりますが、

①63歳~65歳まで
月生活費1万円不足(=生活費22万-21万(=アルバイト10万+年金11万))×12ヵ月×2年=24万円
不足となります。

②65歳~70歳まで
65歳からは正式な年金が18万円/月支給されますと、介護系で10万円/月でアルバイトを続けますと、28万円/月(=年金18万+アルバイト10万)となります。

月生活費6万円プラス(=28万(=年金18万+アルバイト10万)-生活費22万)×12ヵ月×5年=360万円を
老後資金として蓄えることになります。

③70歳~90歳まで生きるとして
70歳以降は、働かないとし、90歳まで生きるとしますと、

月生活費4万円不足(=生活費22万-年金18万)×12ヵ月×20年=960万円不足することになります。

このままでいきますと
貯金300万円弱-①不足額24万(63~65歳)+②プラス360万円(65~70歳)-③不足額960万円
(70~90歳)
=④264万円+αの不足となります。

④264万円+αの不足額を、
63歳から70歳の7年間で、働いて、用意する必要があります。

よって、アルバイトで、プラスアルファ最低4万円以上をかせぐ。
アルバイトで14万円(=10万+4万)以上かせぐ必要があると試算されます。

月々の収入は年金も併せてどの位必要と考えて仕事をしていけば良いかの目安は、
(1)63歳~65歳
月々の収入 アルバイト14万以上+年金11万=25万以上(月生活費22万)→残りは貯蓄
(2)65歳~70歳
月々の収入 アルバイト14万以上+年金18万=32万以上(月生活費22万)→残りは貯蓄
(3)70歳~90歳
月々の収入 アルバイトなし+年金18万=18万(月生活費22万)→貯蓄を取り崩し

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金を貯める際の投資の必要性について

私は29歳の会社員で年収は380万円ほどで現在は未婚で子供もいないという状況なのですが、将来のことを考えて今から老後の資金を貯めておきたいと考えています。今のところは毎月の給料が入ったら初めから決めた金額を必ず貯金するようにしているのですが、改めて冷静に考えると普通に預金していてもそこまで利息がつくわけではないので、今のやり方だと非効率なのでは無いかと感じている自分がいます。とは言っても私自身は投資に関する知識や経験はほとんどありませんし、老後の資金を投資で貯めることが正しい選択なのかもよく分かりません。そこで質問させて頂きたいのですが、老後の資金を貯めようと考えた時に、投資を行う必要性はどのくらいあるのでしょうか?また老後の資金を貯めるのに投資を行った方がいいのであれば、私のような投資の知識や経験がない人でも取り組めるものがあるのかどうかも教えて頂きたいです。

男性30代前半 hiro1991さん 30代前半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

つみたてNISAは老後の蓄えになるのか

つみたてNISAを始めたばかりですが、銀行の定期預金をメインにするべきか、それともつみたてNISAの額を多くして年間の上限額まで預けるべきか悩んでいます。ユーチューブで初心者向けの動画を観てつみたてNISAを始めたのですが、その動画では初心者は月数千円で始めて見るのが良いとの事でした。しかしそれでは老後に受け取れる額も少なくなるのは必至、だからと言って多く投資した分が損失になっては元も子もありません…ネットバンクの定期預金に大半の貯金を預けている現状をそのまま続けるか、それともつみたてNISAか、他の投資を選ぶべきか、早く答えを出さなければと思いつつ動けない状態です。

女性40代後半 もっちりさん 40代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後に年金はもらえるのだろうか心配です。

加速する少子高齢化、長くなる寿命、先細る社会保障……など、老後の生活に対する不安が高まってきています。中でも、人生100年時代といわれるように、平均寿命が伸び、老後の生活が長くなったことが、老後の生活不安を増大させている大きな要因といえます。実際、厚生労働省が2019年7月に公表した簡易生命表によると、2018年の日本人の平均寿命は、男性81.25歳、女性は87.32歳で過去最高を更新しています。平均寿命は、今後もさらに伸びると予想され、内閣府発表の高齢社会白書によると、2065年には、男性84.95歳、女性91.35歳になるようです。これから老後を迎える人の多くは、65歳で退職し、65歳から年金が支給されると思いますが、90歳、100歳まで生きるとなると、65歳で退職後、30年〜40年も老後生活が続きます。本来、長生きすることは嬉しいことですが、お給料がなかなか伸びず、税金や社会保障の負担が増え、将来の年金も不安という状況の中では、長生きは「リスク」と考えなければならず、今からしっかりと、老後の生活についてどうするのがいいでしょうか。

女性30代前半 asap156192さん 30代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

2000万円問題は本当でしょうか。

2000万円問題が騒がれるようになってから不安で、イデコを始めました。その他にも積み立て型の保険に加入して、老後のお金にあてようと思ってます。お聞きしたいのですが、私は田舎に住んでいるのですが、それでも2000万円は必要でしょうか。生活費のかかる都市部ならともかく、田舎で2000万円も必要なのちょっと信じられません。実際のところ、どういったモデルケースで2000万円と試算しているのかご教授頂きたいです。今若い時の生活を切り詰め、いろいろ我慢してお金を積み立てているので、あんまり必要以上に積み立てるのもどうかな、と思い質問させて頂いてます。平均年齢まで生きるとして年金がいくらで夫婦でこれぐらい生活費がかかるということを試算して頂けないでしょうか。

男性40代前半 fukuokasawadaさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後のお金はどうしたら良いか

老後のお金という話は昔から聞きますが最近特に気になるのが総活躍社会というワードが気になってます。こういう聞こえの良い言葉で誤魔化して一生働かないと生きていけないのが普通にしたいという意図を感じます。そうなると気になるのが年金です。年金は破綻はしないが支給はなるべくしないという風にしたいと思っているように感じます。こういう事になれば老後のお金がさらに大事になりますが、いくら若いうちからお金を貯めても年金が全く期待できない状況ではかなりスクがあることをしないと十分なお金を貯める事ができないように思います。どういう風にして老後のお金を貯めたら良いでしょうか。 投資をやるにしてもかなりリスクが高いものをやらないといけないでしょうか?

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答