老後の収入について

男性60代 benjamin82さん 60代/男性 解決済み

60歳で会社を定年退職をして2年が過ぎますが、現在の仕事は、介護系で10万円/月でアルバイトをしています。来年から年金(厚生年金)が11万円/月出て、65歳からは正式な年金が18万円/月支給されます。子供は2人は独立して別居していますが、まだ二人とも未婚です。巷では老後の生活費は22万円/月くらいは必要とか、貯金は2000万円必要とかと言われていますが、実際には月どの位必要になるのでしょうか?病気にならなければ、70歳までは働きたいと思っています。また、現在のアルバイトの収入では足りないと感じていますので、プラスアルファの仕事も探しています。退職金は、住宅ローンに補充したため残っておりません。貯金は300万円弱。月々の収入は年金も併せてどの位必要と考えて仕事をしていけば良いでしょうか?
日々の生活は普通で贅沢はしたいとは思っておりません。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

東京都

2021/03/09

(ご質問)の「巷では老後の生活費は22万円/月くらいは必要とか、貯金は2000万円必要とかと言われていますが、実際には月どの位必要になるのでしょうか?」ということですが、

夫婦2人の老後に必要な資金は、統計上では、最低必要生活費で月22万円です(①生命保険文化センター調査)。

今度は、最低必要生活費月の内訳を、①生命保険文化センター調査とは別に、②総務省家計調査を基に作成してみます。

・食料        6万4444円
・住居(*)     1万3656円(持家率 92%)
・光熱水道     1万9267円
・家具家事用品     9405円
・被覆履物        6497円
・保健医療     1万5512円
・交通通信     2万7576円
・教育            15円
・諸雑費       1万9432円
・その他 7208円
・税金 1万1705 円
・社会保険料 1万6483円
合計        21万1252円
(・教養娯楽費2万5077円+交際費2万7388円=5万2465円は含まれていません。含めますと、26.4万円となります。)

統計上「家計調査月平均生活費26.4万-5万(教養娯楽費+交際費)」としますと、同様に、
最低生活費は、22万円となります。

(参考)
「老後2000万円問題」の根拠になったのは、総務省「家計調査年報」(2017年)に載っているデータです。

高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)の家計が毎月約5.5万円の赤字となっていることから、これが30年続くとすれば、
毎月の不足分5.5万円(*)×12ヵ月×老後30年=必要な老後資金約2000万円
*月支出合計26.4万-月収入合計20.9万(公的年金19.2万+その他1.7万) 
あくまでも、平均値です。  

(ご質問)の「月々の収入は年金も併せてどの位必要と考えて仕事をしていけば良いでしょうか?」ということですが、

最低生活費は月22万円として試算してみます。このまま介護系で10万円/月でアルバイトをし、来年から年金(厚生年金)が11万円/月でますと、21万円/月(=アルバイト10万+年金11万)。65歳から年金が18万/月でますと、28万円/月(=アルバイト10万+年金18万)となりますが、

①63歳~65歳まで
月生活費1万円不足(=生活費22万-21万(=アルバイト10万+年金11万))×12ヵ月×2年=24万円
不足となります。

②65歳~70歳まで
65歳からは正式な年金が18万円/月支給されますと、介護系で10万円/月でアルバイトを続けますと、28万円/月(=年金18万+アルバイト10万)となります。

月生活費6万円プラス(=28万(=年金18万+アルバイト10万)-生活費22万)×12ヵ月×5年=360万円を
老後資金として蓄えることになります。

③70歳~90歳まで生きるとして
70歳以降は、働かないとし、90歳まで生きるとしますと、

月生活費4万円不足(=生活費22万-年金18万)×12ヵ月×20年=960万円不足することになります。

このままでいきますと
貯金300万円弱-①不足額24万(63~65歳)+②プラス360万円(65~70歳)-③不足額960万円
(70~90歳)
=④264万円+αの不足となります。

④264万円+αの不足額を、
63歳から70歳の7年間で、働いて、用意する必要があります。

よって、アルバイトで、プラスアルファ最低4万円以上をかせぐ。
アルバイトで14万円(=10万+4万)以上かせぐ必要があると試算されます。

月々の収入は年金も併せてどの位必要と考えて仕事をしていけば良いかの目安は、
(1)63歳~65歳
月々の収入 アルバイト14万以上+年金11万=25万以上(月生活費22万)→残りは貯蓄
(2)65歳~70歳
月々の収入 アルバイト14万以上+年金18万=32万以上(月生活費22万)→残りは貯蓄
(3)70歳~90歳
月々の収入 アルバイトなし+年金18万=18万(月生活費22万)→貯蓄を取り崩し

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定年後も働くつもりなら、貯蓄はいくらあればOKなの?

貯金に関しては、急な出費が発生してもある程度対応できるくらいには貯めているのですが、自分が老後に生活していくためにはどのくらいのお金が必要になるのか分かりません。今後、親の介護などもしていかないといけない事を考えると、いったいどのくらいのお金が必要なのか分からず不安に感じています。他にも、自分が老後にどれだけの年金が貰えるのか、現在の状況を見ていると年金はまったく当てにできないと思いますので、どれだけの老後資金が必要なのかをしっかり把握しておくのが重要だと感じています。2年前くらいには、老後資金は2000万円では足りないなどと報道がされていたこともあり、実際にはどうなのか分からず余計に不安を感じています。自分がどのくらいの年齢まで働けるのかは分かりませんが、体が健康で動く限りは働きたいと考えています。定年後も働くことを考えた場合での老後生活では貯蓄はどのくらい必要になるのか詳しく教えて頂きたいです。

男性40代前半 bpktwn8181さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の資金管理をどうするか

現在自身は、57歳の専業主婦です。夫が今年定年退職をむかえます。その後、第二の仕事として系列会社に就職する予定ではあります。娘が二人おりますが、次女は独立しています。長女は在宅の仕事をしており、同居していますが、精神的な病をもっており自立して生活することがむずかしいようです。そこで、私どもはこの先年老いて身体的に不自由になった場合、老人ホームなどを検討しており、資金もそれなりに作っている最中ですが、問題は認知症などを患い資金管理ができなくなったとき、経済的な管理をどうすればよいかが分かりません。事情があり次女に依頼するわけにはいかないのですが、やはり後見人などを立てねばならないのでしょうか。また、後見人制度というのは信頼に足るものなのでしょうか。

女性60代前半 risa492002さん 60代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の生活費が足りるか、どうしたら生活できるか知りたいです。

夫は現在は定年退職して契約社員として仕事をしています。また、私は最近まで仕事を数年していましたが病気のため退職しました。これから夫が年金をもらう年齢になります。仕事もするとは言ってますが夫の年金と収入だけでの生活費に不安があります。私は長年専業主婦だったので年金は少ないです。家も古くなり維持費メンテナンスなど私達の通院費などもありますので大丈夫かと心配です。また、家電なども古くなってきて壊れたら買い替えもしなくてはなりませんし、古い家電は節約できるタイプのものではありません。それと同時に夫の実家は田舎の山奥にあるため私達のお墓をこれからどうしたらいいかも迷っています。私の実家のお墓は近くにあるのですが、私達はそこには入れません。子供たちに迷惑をかけないように私達のお墓を用意するにも資金がありません。食費や生活費などで節約できることは節約して保険の見直しなどもしました。孫もいるので孫の祝い事や私達がが収入の少ない子供たちのかわりに孫にいろいろと買ってあげていることにも負担があります。この先、どうしたらいいでしょうか。

女性60代前半 シセゃスミンさん 60代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後のお金の不安がつきません。

近年「人生100年時代」と言われているこの時代のなかで、収入が減っていく老後生活を送ることになった際に、必要なお金を準備できるのかが不安になります。老後に収入がなくなったうえで、年金と貯蓄額だけで、普通に暮らすだけならばそこまで不安にはならないのですが、もし自分やパートナーが大きな怪我や病気になってしまい、治療費用や介護費用が必要になってくるのかと考えていると、どのくらいの貯蓄があれば安心なのかファイナンシャルプランナーの方々に教えていただけると嬉しいです。またそのうえで、少しゆとりのある老後の暮らしを手に入れる為にはどのくらいの貯蓄があればいいのかも気になるので教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。

男性30代前半 iam_taroさん 30代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

何才以上で年金

年金を60歳すぎて本当に受け取ることができるのか不安しかありません。なぜなら周りの人はみんな年金は60歳になってももらえないよと言うからです。日々こちらとしては年金をもらうために一生懸命働いて払っているのに寿命が長寿になっているからもらえるかどうかわからないってどういうことですかという感じです。一体いつまで働いていつまで年金をもらうために払い続ければいいのという感じです。頑張った分返ってこないなら頑張っても意味がないのです。それはとても辛いことです。老後に年金なしで生活できる自信もないし体がその時元気かなんてわからない。だから今たくさん収めているのにどうなっているのか今の日本という感じで不安しかありません。

女性30代前半 Barabanbanさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答