会社員でも減税出来ることはあるのか?

男性20代 yuziroさん 20代/男性 解決済み

今現在会社員をしております。年収は約350万円くらいです。正直なところ月の生活をしていくのは結構大変です。奨学金やローンなどの様々な返済で手元にもあまりお金は残っていませんし、貯金をしたいのですが難しいのが現状です。貯金しなくてはこれからの将来が不安なので頑張りたいとは思っています。しかし、これ以上の生活レベルは下げたく無いとおもっています。なので少しお聞きしたいのですが、会社員でも減税できる税金の種類はあるのかお聞きしたいです。今の生活レベルを下げずに貯金をしていくことを考えた時に減税出来るのではないかと考えました。もしも減税出来る項目があるのなら少しでも日々の生活に余裕が生まれるので是非とも教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/28

質問内容を一通り確認させていただき、質問タイトルにある「会社員でも減税できること」はあります。

質問には「会社員でも減税できる税金の種類はあるのかお聞きしたい」とあり、毎年に渡って関係する「所得税および住民税」の減税について考えていくことが質問者様の質問に対する解決策としてはふさわしいのではないかと思っています。


所得税および住民税を減税させる方法


所得税および住民税を減税させる方法には様々な方法があるのですが、ここでは、質問者様が対象になる、対象にならないといったことをはじめ、節税効果の大小といったことを考慮せずに、主に考えられる方法を簡単に紹介していきます。


・生命保険に加入する(生命保険料控除)
・iDeCo(個人型確定拠出年金)に加入する(小規模企業共済等掛金控除)
・ふるさと納税をする(寄附金控除)
・住宅ローンを組む(住宅ローン控除)
・多くの医療費を支払った場合(医療費控除)
・家族を扶養している(配偶者控除または配偶者特別控除、扶養控除)


上記は、あくまでも一例ですが、所得税および住民税を減税させるには、その人の基本情報や置かれている状況を知らなければ、実際の対策方法をご提案することができません。

ただ、今回の質問を踏まえ「貯金しなくてはこれからの将来が不安」とあることから、仮に、将来の老後生活資金についても不安があるのであれば、「iDeCo(個人型確定拠出年金)」に加入して、毎年、小規模企業共済等掛金控除の適用を受けるのも良いと考えます。


iDeCo(個人型確定拠出年金)の特徴


iDeCo(個人型確定拠出年金)は、将来の老後生活資金を準備するために、ご自身で毎月お金を積立しながら資産運用をする制度です。

大きな特徴は、iDeCo(個人型確定拠出年金)に積立したお金は所得控除になるところにあり、簡単に説明しますと、将来の老後資金を貯金しながら毎年の所得税および住民税を減税させることができます。

毎月の積立金額によっては、税効果も大きくなるため、質問全体を考慮すると、質問者様にはぴったりの方法なのではないかと感じます。


iDeCo(個人型確定拠出年金)の注意点


質問に回答をした令和3年3月現在の法律上、iDeCo(個人型確定拠出年金)に積立したお金は、原則として、質問者様が60歳になるまでお金を引き出すことができません。

そのため、質問全体より手元資金に対する余裕を伺えないことが感じ取れるため、無理のない積立を心がけていくことがとても大切です。

なお、iDeCo(個人型確定拠出年金)は、生命保険のように毎月掛金を拠出(積立)しなかったことが原因で、解約になったり、半ば強制的に元本割れになるといったことはございません。

とはいえ、所得税および住民税の減税効果を最大限に活かしつつ、まとまった老後資金を準備するためには、「毎月継続した積立を行うことが重要」です。

以下、iDeCo(個人型確定拠出年金)の公式サイトのリンクより、制度の概要をご確認いただき、質問に対する解決策の1つとして検討してみることをおすすめ致します。

参考:iDeCo公式サイト
https://www.ideco-koushiki.jp/guide/

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

色々な仕事をしている場合の税金対策がわかりません

〈私〉47歳、業務委託契約(パート扱い)と派遣の単発の仕事、年収約140万円〈主人〉48歳、会社員、年収約500万円業務委託契約で行っている収入が主たるもので年間90万円程度。複数の派遣会社の単発での仕事での収入が年間50万円程度です。派遣会社から「主たる仕事でない場合は税率が高い方になりますが宜しいですか」と毎年聞かれます。主たる仕事でない仕事をたくさん行うと、税率が高くなってもったいないということなのでしょうか。主たる仕事で140万円働く方が断然良いということでしょうか。また、年間120万円から150万円程度の収入があり、年によってバラツキがあります。毎年送られてくる道市民税(北海道なので)の額も大きく変動します。年金や保険も主人の会社の扶養になる年もあったり、前年度の年収によっては自分で国民年金や国民保険に加入したりしています。税金のことを考えると、どのような働き方がベストなのでしょうか。

女性50代前半 miinmiin811さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

相続税について教えてください。

現在、夫名義の資産が5,000万円、妻である私名義の資産が2,000万円ほどあります。資産の内訳は、定期預金、投資信託(iDeCo、つみたてNISA)で、不動産はありません。(住居は賃貸です)夫はあと6年で定年退職となり、退職金が約2,500万円になる見込みで、夫の資産の合計が約7,500万円になりそうです。子供は11歳の娘が一人だけです。娘名義では、ジュニアNISAを限度額いっぱいの年80万円を積み立てています。夫が退職後に、これだけの資産を残して亡くなった場合、相続税はかかるのでしょうか?相続税が発生する場合、いくらぐらいになりますか?また、相続税や贈与税が発生しないようにするための方法があれば教えてほしいです。

女性50代前半 horikanoe(やまもと)さん 50代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

海外と日本を半々で生活している場合の確定申告について

今年から脱サラをして自営業を始めた夫の仕事の関係でアメリカと日本を行ったり来たりで大体半々で生活する状況になりました。そこで疑問に思っているのが、アメリカでの所得はアメリカで納税し、日本での所得は日本で納税するという考え方で良いのでしょうか。いまいち複雑でよくわかりません。来年の確定申告からスタートさせることになりますが、どこに相談すれば良いかわかりません。日本とアメリカの両方の税制について相談に乗ってくれる機関はあるでしょうか。我が家のように日米間で半々の生活をしている場合は、かなり税金について複雑になってしまうことは重々承知していますが、なにしろ初めてのことなのでどこから手をつけて良いのさえわからず困っています。

女性50代前半 nyantakunさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

税金の節税対策をどうしたらか教えて下さい

今の時代仕事で収入を増やそうと思っても昇給すらしない時代です。年収を上げていこうと思っても目の前の仕事をこなすだけでは収入は増えません。うちの会社の場合は収入を上げるためには役職につき、結果を出していかないとなかなかベースが上がっていきません。知人に聞いてもどこも同じようなところが多いというのが印象です。そのため、増やすことができないなら、現状の中で税金の対策で手残りを増やす必要があると考えています。そのためには、人から聞いた話では、確定申告をやって、本来の税金の金額を調整し手元に残せるお金をしっかりと確保する必要があると思います。ただ、正直イメージはわかりますが、実際にどのようにすればいいのか?が良くわからないのでアドバイスいただきたいです。

男性40代前半 yhg211811さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

税金対策があれば教えてもらいたいです。

所得税や住民税が多くとられて困っています。会社員が働いていますが年収が約1200万円あります。一般的には多くの所得を得ていると思われがちではありますが、住民税や所得税などでとても高くの税金をとられており手取り金額は思ったほど多くはないということが悩みです。日本は累進課税と言う税金制度のせいで、多く給料を得ている人ほど税金をたくさん払わなくてはいけません。ある程度の税金を納める事は仕方がないと思っていますが、一生懸命働いて多くの所得を得た人ほど、多く税金を納めるというのは、ある意味不公平じゃないかと思っています。自営業の人であれば確定申告の申告の方法で所得を抑えるなどして、税金対策を行うことができますが、サラリーマンとして働いている場合はそれを行うこともできません。何か良い税金対策の方法やアドバイスがあれば、ぜひ教えてもらえればと思います。

男性40代前半 kouhei1108さん 40代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答