不動産の譲渡について

男性40代 klmアロさん 40代/男性 解決済み

最近、個人所有の土地を譲渡しようと考えています。それは、この土地を買って、家を建てたいということでの相談をうけて、売れるのはいいのですが、何をどうしていいかわかりません。今まで、固定資産税は市役所に支払っていましたし、個人所有の土地なので、登記もしています。土地は不動産なので不動産屋かなあとも考えたんですが、不動産の相談もファイナンシャルプランナーの方に相談できると、お聞きしたものですから、今回のケースでは私はどのように動いたほうがいいのでしょうか?それか、どこに相談したらいいのでしょうか。税金関係もあるので、全く見当がつきません。ファイナンシャルプランナーの方は、こういった相談もお受けしていただくのは、本当の話でしょうか。相談で解決できるのであればお願いいたします。また、別の相談者がよろしいのであればご紹介ください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、土地の個人売買であることを確認し、以下、ポイントを回答していきます。

はじめに、質問者様が所有している土地を購入したいと希望されている買主がおられるということで、質問者様と買主の間で、土地の売買契約を交わして売買を行うことは可能です。

この時、土地の売主である質問者様が行うべきこととして以下のようなことがあげられます。

・土地をいくらで売却するのか検討
・売買する土地の資料(登記簿謄本・固定資産税評価証明書・公図)の準備
・土地の売買契約書の作成

上記の中でも、特に、売買契約書は買主と後々トラブルにならないようにするためにしっかりと作成しておく必要があります。

なお、土地の売主である立場として最低限押さえておきたいポイントを以下、紹介します。

1.土地の売却代金は買主からの先払いが大原則

買主との間で土地の売買契約を交わし、代金を受領する前に所有権移転登記をすることだけは絶対に避けなければなりません。(自己の所有物と対抗できなくなるため)

そのため、売買契約書には、代金を受領してから所有権移転登記をする旨の文言を入れておくようにしなければなりません。

また、所有権移転登記は、買主が登記費用を負担するのが通常ですので、売主である質問者様が負担する必要はありません。

2.固定資産税の日割計算を忘れない

質問の中にもありますように、質問者様は、市役所に対して所有している土地の固定資産税を納めていることが確認できます。

固定資産税は、その年の1月1日現在において、土地や建物などの固定資産を所有している人に対して課される税金ですが、所有権移転登記をすることによって、土地の所有者が売主である質問者様から買主に移転されることになります。

この時を境に、年間の固定資産税を日割で按分し、買主にも負担してもらうことが通常となっているため、こちらも売買契約書に盛り込んでおくようにしたいものです。

なお、上記のように買主にも固定資産税を負担してもらう場合、年間の固定資産税を売主である質問者様が、いったんすべて納付しておくことでトラブルが避けられるでしょう。

3.土地を売却した場合、譲渡所得として課税対象になる

質問者様が、買主に対して土地を売却した場合、譲渡所得として所得税および住民税の課税対象になります。

土地の譲渡の場合、売却した土地の所有期間が、売却した年の1月1日現在で5年を超えるかどうかにより、短期と長期に分類され適用される税率が異なります。

また、土地を売却した金額は収入金額となるものの、その土地にかかる取得費や買主に対して売却する際にかかった費用を譲渡費用として、売却した収入金額から差し引くことが可能です。

とはいえ、こちらにつきましては、土地を売却した年に専門家である税理士へ相談・依頼して所得税の申告を確実に行ってもらうことが質問者様にとって最も得策な方法になると思われます。

おわりに

土地の個人売買にあたり、質問者様は何をどのようにしたらよいのかわからないということで、不動産登記などの専門家である司法書士や税金の専門家である税理士の協力を得ながら、土地の売却を進めていくのが安心だと言えそうです。(売買契約書は、司法書士が作成してくれます)

もちろん、各種相談や対応費用はかかってしまいますが、土地の売却金額は買主と自由に決められるため、この辺も考慮して、少しずつお話を進めてみてはいかがでしょうか。

将来的に売却できない不動産は、収益性をもたらさず、固定資産税をはじめとした維持費がかさんでお金が抜けていく原因となるため、先々のことも考えて土地の売却を検討しておきたいものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

確定申告が必要かどうか分かりません。

私は30代主婦です。子供2人と、会社員の夫と4人暮らしです。現在、自宅でハンドメイドの商品を作成し、ネットで販売しています。売上は月に2万円ほど、材料費などは、月に5000円ほどかかっています。年間の売上は、材料費などを抜くと、だいたい20万円前後です。子供が大きくなったら、こちらの売上は増やしたいと思っています。また、株式投資をしていて、月に2万円ほど利益が出ることもあります。他にも、自宅にある不用品をメルカリで売ったり、ポイントサイトでポイントを集めたりと、収入としてカウントして良いのかどうかよくわからないところからの収入もあります。現在、確定申告はしていませんが、こういった場合、確定申告はした方が良いのでしょうか?控除枠があると思うので、その範囲内でしたら確定申告する必要はないのかなと思っていますが、実際はよくわかりません。また、自分がいくら収入を頂いているのかよくわかっていないのですが、確定申告をしていなくて罰せられるというようなことはあるのでしょうか?

女性30代後半 smile-minoさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

青色申告のやり方と節税対策について

フリーのライターとして収入を得ていますが、現在は白色申告で確定申告を提出しています。前職が会社員だったこともあり、簿記や帳簿のつけ方などの知識は全くと言って良いほどありません。青色申告は難しいという印象があるのですが、今後、収入が増えていく(納税額も比例して増えていく)ことを考えると、やはり青色申告にしたほうが良いのか、メリット・デメリットを知りたいと思います。また、仕事をしていく上で、どこまでが経費として申告できるのかも併せて知りたいと思います。仕事上の道具は経費だとは思いますが、自宅でも仕事をしているので、家賃は適用できるのか、またできるのであれば何割程度まで可能なのか、光熱費はどうなのかなどを教えて頂ければ助かります。

男性30代後半 suzuki_takamaruさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確定申告は年収が低くてもするべきですか?

年収がひとけたで数万円でも確定申告はするべきでしょうか。また、配偶者が突然無職になった場合でも税金を納めなければならないのでしょうか。もし、離婚し、本人に収入がない場合には通常どおり税金(各種税金)を納めなければいけないのでしょうか。身体障碍者や病気で無職の方も収入がない場合でも税金(各種税金)を納めなければいけないのでしょうか。ライフプランを基に、今後起こる可能性のあるリスクの分析と対策すべき優先順位を教えていただけますでしょうか。また老後にはどれぐらいお金がかかるのかざっくりでよいので教えていただければと思います。老後には病院代や葬式代にお金を用意しておきたいと思いますが、そのほか準備しておいたほうが良い部類のお金を教えてください。

女性50代前半 sppa5589さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

医療費を年間10万以上支払っていることについて

私は今、夫の扶養に入っており、毎月病院通いをしています。すると年間の医療費を計算すると10万円超えるのですが、夫の会社では12月中に確定申告書類の提出期限が来てしまい、年度が変わってからの分を合わせると10万超すことになるので提出できません。自分で確定申告するときは期限が3月だったので出せました。そういうこともあり去年の医療控除は受けられませんでしたが、今年はできるだけ税金を安くしたいので提出したいと考えています。どのように手続きを進めたらいいのかを教えていただきたいです。あとその医療費の計算のために大量の書類を提出しないといけないと思うのですが、夫がそれを嫌がります。できれば私が自分で申請できればと考えています。いい方法はありませんか。

女性40代前半 erizoo25さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

貯蓄型生命保険の解約返戻金、税金はどうなるの?

私は節税のために貯蓄型生命保険に加入しています。賭け金は所得控除になるのでその分は得をしていくと思って加入したのですが、もし解約して解約返戻金を受け取ることになった場合、その全額が課税対象となってしまうのでしょうか。

女性30代後半 shiho_1986さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答