どうやったら楽しく節約できるか

女性30代 y-komigiさん 30代/女性 解決済み

私は今同い年の彼と同棲しています。引っ越しの都合で2020年一杯で仕事(アルバイト)を辞め、今は生活費は彼の稼ぎで賄っています。幸い私も彼も物欲は低い方なので今の年収で困ってはいないのですが、私としてはどうしても稼いでもらったお金なのでありがたみが今まで以上に増し、余計な出費はしない、食材などは広告の品から選んで購入するなど、節約を心掛けています。
節約自体はいいことだとも思うのですが、一緒に買い物に行ったとき、彼がいつもは買わないようなお弁当やお菓子を買おうとすると(お金がもったいないな)と、必要以上にケチケチした考えをしてしまうようになりました。一緒に買い物に行くことは決して多くないのでたまには良いかな、とかそこまでお金に困っているわけじゃないしな、と思う一方でどこかせっかく頑張って節約しているのに、と感じてしまう自分がいます。
私としては、あれもこれも節約してお金を貯めたいというより、無駄をなくし、楽しくプチ節約をしたいのですが、どうしたらもう少し余裕をもって楽しく節約ができるでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    男性

全国

2021/03/27

私も、それなりに節約は心掛けています。
例えば、仕事場から帰る前には事務所のトイレのコンセントを必ず抜きます。
そんなことをしても、1万円どころか100円分節約するのにも何年かかるかわからないほどです。
塵が積もっても山にはなりません。
しかし、こうした日常の細部にこだわらなければ、一事が万事であらゆることがずさんになり、お金がどんどん出ていってしまう気がするのです。
ご相談者さまも、稼いでもらったお金のありがたみから、日常的に節約を心掛けておられるとのこと。
そのような心遣いを自然になさっている限り、これからもお金の心配なく暮らし続けていかれるものと確信いたします。

一方で、もう少し心に余裕をもって楽しみながら節約を行っていきたいとのこと。
一案があります。
時には、お金に強い意思を込めて使ってみてはいかがでしょうか。
お金は、モノを生み出してくれる人、サービスを提供してくれる人への感謝のしるしです。
ですから、ほかと比べて価格が多少高くても、それを買うことで世の中がより良くなると考えるなら、あえてそこにお金を投じてみてください。
仕事場の近くに、ご家族で切り盛りされている手づくりのお弁当屋さんがあります。
一方で、同じくらいの近い場所に、全国展開する大手スーパーが最近開店しました。お弁当も種類が豊富です。
前者は、色どりもきれいで栄養のバランスもよく、自宅で作ったようなおかずが丁寧に詰められて700円ほど。
後者は、ハンバーグ、フライに唐揚げ、大量生産したお漬物などの味の濃い組み合わせ。明らかに製造ラインの流れ作業で詰められた大雑把な作りで、400円弱といったところ。
どちらも同じくらいのボリュームです。
私は仕事場にお弁当を持参していますので、あまりお弁当を買って食べることはありませんが、それでもたまに買うとしたら、価格は高いけどご家族で一所懸命作っておられる前者のお店を選びたいと思うのです。
おそらく前者は700円でも利益はわずか、後者は400円でもかなり儲かっているはずです。
大量生産の威力は、凄まじいのです。
だからこそ、ご家族の小さなお弁当屋さんを応援したいと思います。
私はこのようなちょっとしたこだわりを、お金を使うときに意識するようにしています。
安く買えるということは、その商品に関わる人たちの給料も安くなってしまうということです。
そうすると、その人たちも安いモノばかりを買うようになって、世の中全体にお金が回らなくなっていきます。
逆に、多少高くてもその商品やサービスが世の中からなくなっては困るなら、お金に想いを乗せて投じる価値はあるのではないでしょうか。
節約は大切ですが、一方でお金をしっかり使うことにもこだわってみると、世の中がもっとより良くなっていくはずですし、回りまわって自分の生活も豊かになっていくはずです。
商品の提供者を応援するつもりで、気持ちよくお金を使うことを意識してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

節約しているのにこれ以上どうすれば?

主人のお給料だけで生活のやりくりをしたいと考えていますが、急な出費、少し外食が続くとマイナスになってしまうことが多く、結果的に私のパートからの収入をあてにしてしまい、もちろん貯金ができません。貯金は、主人のボーナス、子供手当、私の収入で余ったお金くらいです。年間100万にもならないです。削れる部分がわかりません。食費が一番削れるところかなと思い、週一回ある程度まとめ買いをしています。一度に、1万円前後。そして、足りなくなった食材を買い足すような買い物の仕方です。我が家は、子供が男の子2人で、今は小学生ですが、これからさらに食費がかさむことが想定されます。外食は、月に1、2回。これをやめれば、1万ちょっとは貯金にまわせますが、これくらいの楽しみは普通かと思い、なかなかやめようと思えません。マンションなので、駐車場代、駐輪場代、管理費、家のローンを含めると返済部分も大きいかと思います。現在、貯金は700万ほどありますが、先にローンを返した方がよいでしょうか?子供2人を大学まで行かせてあげたいので、貯金もすぐになくなり、私たちの老後も心配です。今、何を優先にするべきかが知りたいです。

女性40代前半 amaretto4173さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

新築購入についての迷い

子どもが大きくなってきたので部屋を作ってあげようと、新築を購入しようと考えています。しかしうちには犬が2匹おり、大型犬のため建売住宅だと苦情が心配で土地から考えております。しかし、犬の一匹が持病を抱えており月5万以上の医療費プラスエサ代がかかります。子どもの習い事や子供のための貯金なども考えるとこのまま家を建てることに不安を感じます。また義両親が土地を持っている為そこに建築する案もありますが、土地を譲る代わりに駐車場はカーポート付きで無ければならない(親の車を停めるため)、義両親不仲の為、どちらかが日中過ごせる小さな部屋を作らなければならないなど、条件がたくさんありとても面倒です。私もパートをしていて主人の給料も人並ですが犬の医療費、エサ代、子供の習い事等々でマイホーム購入に一歩踏み出せません。よろしくお願いします。

女性30代前半 ほしみっつさんさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

無職期間中の出費を抑えたいのですが・・・

派遣先の事業所がコロナの影響により短期間で業績が落ち込んでしまい、当初契約していた期間を大幅に短縮し、雇い止めせざるを得ない・・・との話を派遣会社から受けました。契約直後に購入したマイカーのローンも完済しておらず、またせめてものオフの楽しみ・・・と出掛けていたアウトドア関連の出費もあって、生活費等の面で一気に不安が出てきてしまいました。派遣会社側でも親身になって次の仕事の案件を探ってくれていますが、状況が状況なだけに今後しばらくは無職期間が続きそうな気配です。しばらくの間は生活費や趣味費もギリギリまで切り詰めやり過ごすつもりですが、無職期間中、積極的にカットすべき出費はどれにすべきかご教示頂ければ幸いです。

男性50代前半 青バットさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

家計の見直しのタイミング

夫婦ともに40代前半で、子供は小学校中学年です。私は結婚後もフルタイムの正規職員として働いていましたが、数年前に夫の転勤に伴い退職し、現在は働いておりません。我が家の家計がこのままで良いのかという点についてお聞きしたいです。子供の教育資金や、私達夫婦の老後の資金のために貯蓄すべき金額と、使っても良い金額が自分ではうまく把握できていないように感じるからです。また、子供がまだ小学校中学年ですので、これから中学校、高校、大学と進学するにつれ、この先何度か家計を見直す必要があるかと思います。どのようなタイミングで家計を見直すべきなのか、またどのくらいの頻度で見直すべきなのか、プロのご意見を伺いたいです。

女性40代前半 cobcob149さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答