老後、安心して毎日楽しく暮らしていくには。

女性30代 yasui0004さん 30代/女性 解決済み

30代子持ちの専業主婦です。妊娠を機に仕事を辞めてからしばらくは育児に専念したくて、働いていません。今まで、子供が生まれてから6年間、個人年金を月に1万5千円してきています。しかし、老後資金が一人2千万円は必要といわれるようになり、このまま一つの個人年金を続けていって果たして安心して老後を暮らせるのか不安になっています。今の生活は、習い事が増えたりと子育てにお金を使う場面が増えてきました。でも、今の生活を切り詰めたくはないので、無理のない程度に貯蓄はしています。一人時間が増えればパートをして老後資金をためていきたいと思っていますが、そのために今しておいた方が良い運用なり何なりを教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

大賀 香代 オオガ カヨ
分野 年金・個人年金・iDeco
50代前半    女性

大分県

2021/03/09

yasui0004dさん、ご質問をいただきありがとうございます。

運用をしながら老後資金を無理なく作っていくためには、ニーサ(NISA)やイデコ(iDeCo・個人型確定拠出年金)が適しています。

ニーサ(NISA)とは、通常の株式や投資信託などの売買益や配当金などが非課税になる制度です。
イデコ(iDeCo)は個人型確定拠出年金のことで、自分で将来のために月々の掛金を設定し積み立てる個人年金になります。


これらの制度を利用せずに、つみたて運用などをした場合には、運用益(増えた額)や配当金に約20%の税金がかかります。
仮に10万円の運用益が出たとしても、約2万円は所得税として納税し、手元に残るのは8万円になるということですが、イデコやニーサではこの運用益に対して税金がかかりません。

約20%の税金はとても大きいですから、まずはこれらの制度を利用して老後資金を確実に作っていけるとよいでしょう。

iDeCo(イデコ)とNISAは基本的な仕組みや税制などの違いがあります。
それぞれのメリットデメリットをよく調べ、比較されて、ご自身にあった運用方法を選べるとよいですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年金を払っていないので不安

私は30歳の専業主婦です。娘は1人で2歳になりました。そして、旦那は34歳で中国籍です。コロナウイルスが流行する前までは家族みんなで中国で住んでいましたが、今は私と娘だけ宮城県の実家に住んでいます。私は結婚を機に仕事を辞めたため、日本での収入はありませんので、一切年金を払っていません。もちろん中国でも年金制度はありますから、旦那の分は人民元でもらえますが、日本で年金がもらえないのは不安です。かと言って、毎月支払っていく収入も日本ではありませんから、どうしたものかと悩んでいます。50歳前後になってもう少し貯金が貯まりましたら、人民元を日本円に両替してまとめて払ってもい良いかな?とも思いましたが、そこまでして払うメリットはあるのでしょうか?旦那が生きている間は何とかなる気がしますが、先立たれた後の生活が心配です。50年後もまだ年金制度って破綻していないのでしょうか?

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後の収入源はどうしたらよいか?

自分が年金受給年齢時期は、多分75歳以降だと感じております。元気で高校であれば年金受給年齢まで仕事を続けられると思いますが、万が一病気等で仕事が出来なくなったことを考えるととても不安です。現在勤めている会社には企業年金がありません。厚生年金だけではとても不安です。ここ数年iDecoが注目されており、とても興味をもっております。iDecoに加入すると(所得税・住民税)が控除され、節税効果があることはわかりますが、運用先の選択、手数料等が証券会社により違い、選択がとても難しいです。運用次第では損する可能性もあります。加入することで節税効果があることは間違いなく得をしますが、運用先への手数料支払い等を差引くとどれだけ得をするのか、よくわかりません。

男性30代後半 7188h_hさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

iDecoに申し込もうか悩んでいます

30代前半、既婚、性別は男です。自営業のため、老後のことを考えてiDecoに申し込もうか悩んでいます。そこで主にインターネットでiDecoを調べたところ、・iDecoは非課税であるが、期限(60才?)まで引き出すことができない。といった事が多くのサイトに書いてありました。たしかに非課税というのは魅力的ですが、何かあった時に解約できない事とどれくらい資金が変動するのかが気になり、なかなか踏み切れません。投資なので変動することは仕方がないことですが、60才まで資金を拘束され、積み立ててきたお金が三分の二になっていたでは悔やんでも悔やみきれません。実際そこまで減ることはないと思いますが、60才まで資金を拘束されるリスクよりもメリットの方が大きいのでしょうか?年収は350万円ほどであまり金銭的余裕はありません。よろしくお願い致します。

男性30代後半 ccr59650さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

年金を貰うのと今支払っている額を貯めるのとどちらが良い?

自分は、現在で「36歳」なのですが、会社の年配者たちには、「年金の貰える額はどんどん減ってきて、自分たちが貰える頃には微々たるものになっているか、年金という制度がないかもしれないな」といつも驚かされています。その言葉が気になり、ネットで調べたのですが、実際に年金の支給額は減ってきているので、とても不安になりました。その時にふと思ったのですが、このまま年金を払い続けていくより、年金を支払わずに自分で貯めていく方が貯まるのではないかと。実際に自分たち30年後に貰える年金額と今から30年間貯金していくのはどちらが良いのでしょうか?ちなみに、自分の年収は350万円で、会社が厚生年金に加入しています。嫁は専業主婦なので扶養です。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答