年金だけでの生活が困難な状況で、今できることは?
老後に必要なお金が2000万円というニュースが過去に出たが、年金だけでの生活が困難になっている今、約50年後自分が年金を貰える年になった時のために今、何ができるのか。
老後に必要なお金が2000万円というニュースが過去に出たが、年金だけでの生活が困難になっている今、約50年後自分が年金を貰える年になった時のために今、何ができるのか。
2 名の専門家が回答しています
50年後の未来のために、今できることはたくさんあります。
まず、最も単純に2,000万円を目標額として、60歳まで35年で貯蓄する場合、月々3.2万円で達成します。(条件はiDeCo(個人型確定拠出年金)を活用し、運用利回りを2%とする場合)
ただ、この方法は、他のライフプランとの兼ね合いもありますので、当初は少額で、他のライフプランの出費がかからなくなった頃に多く積立額を増やすという方法もあります。
2,000万円も貯めることが困難だと考える場合、老後生活費があまりかからない場所への移住するための準備を始めるのも方法のひとつです。例えば海外移住するために、その国に通うなどです。海外勤務が可能な職場であれば、海外移住には有利です。
国内であっても、海外移住と同様に、その場所に通うこと(観光以外の目的で)で地元に受け入れられやすいと言われています。
老後を65歳以降でも働くことが可能な職業に就くこともあります。研究職や会社役員、場合によっては自ら起業するという方法もあります。
これ以外にも、色々な方法が考えられますが、何よりもまずは、老後のことよりも直近のライフプランを優先させることが重要だと考えます。
不動産経営を早めに始め、大家としての経験値を積んで、大規模大家さんを目指すのも一つの方法です。
ご質問いただき、ありがとうございます。
麦レモンさんの年齢を考えれば、老後資金のために積み立て投資をすぐにでも始めれば、2019年に言われた「老後2,000万円」は60歳までに作れます。もう少し働いて、資産運用の期間を延ばせば、もっと大きな資産を作れます。
現在、つみたてNISAという税制優遇制度を活用した投資があり、これを使うことができます。投資商品は限られていますが、見る限り変な商品はないと思います。ですから、この投資をしつつ、別枠で他の投資も行ってみてはいかがでしょうか。
若いということは、多少失敗しても挽回できるということです。だから、お金に関する様々な勉強をして、自分に必要なことを学んで自分のものにし、実際の生活に活かしていくことです。
そして、投資をするには、家計が黒字であることが前提になります。つまり、家計管理も大切です。これを行うには、収入があったらまず、投資や貯金にお金を回し、その残りで生活することです。さらに、この生活に慣れることです。大変ではありますが、こういったことを意識して、生活してみてください。
先日年金についてハガキが届きました。内容は私が現状で年金がいくらもらえるのかという金額が明記されたハガキでした。確認をすると15万という金額が書いてあり、「月15か…」と少し落ち込みながらよく見ると「年間15万」という記入がされておりました。もちろん現状の支払い履歴ですと年15万という事でしょうが、あまりの金額の少なさに驚くのと同時に将来への不安が強く感じられました。私が勤務している会社は営業職の会社で退職金制度がありません。更に年金も雀の涙程度と考えると不安で仕方ありません。私たちが現状60歳まで年金を払い続けるといくらの金額が手元に届くのか、ほかに老後へ向けて貯金がわずかの私にも可能ならおすすめの資産運用をするならどちらがおすすめなのか教えていただきたいです。
1名が回答
現在独身で結婚予定がなく、老後は1人で暮らしていく可能性が高いのですが、その場合はいくら位貯蓄があればいいのかが知りたいです。貯金はしているのですが普通預金とiDeCoのみなので、本業以外でお金を増やしたいと思っているのですが、投資や株を勉強したら収入を増やせるのかが気になります。下手に変なものに手を出して失敗してお金を減らすより、リスクが少ないiDeCoや個人年金の方にお金を貯めておくのがいいのか、それとも他におすすめの方法があれば知りたいです。生命保険や自動車保険にも入っているのですが、収入に対して金額が妥当なのか、それともどこかの項目を増やしたり削ったりした方がいいとかのアドバイスが貰えると嬉しいです。
1名が回答
世間で話題になっていた「2000万円問題」ですが、私たちくらいの年代の人間が定年になるころには年金もたいして期待できないでしょうし、そもそももらえるかも不安です。今から老後の資金のために何かしておきたいと考えていますが、私は資産運用などの知識や経験がほとんどなく、何をどうすればいいのかが理解できていません。株やFXは知識が必要だと思いますし、日中は仕事で取引に参加できません。当然銀行に預けているだけでは何にもならず、iDeCoやNISAなどが良いのかなと考えていますがそもそも詳しい仕組みを理解できていません。年金対策・老後の資金確保のためのアドバイスや知恵があれば教えて頂きたいです。
1名が回答
現在つみたてNISAで積み立てをしているのですが、別でiDecoを活用しようか悩んでいます。活用する事によって節税効果がある事と、将来の貯蓄としては銀行よりもよっぽど利率が良いかと思っているので利用しようかと考えています。ただ、そこで二の足を踏んでしまっている理由が引き落とせないという部分です。勿論、老後の事を考えて始める事だと思うので仕方ない部分だと思うのですが、何かあった時の事を考えると引き落とせない所に入れてしまって大丈夫だろうか?という不安がぬぐえません。多少の不安は目を瞑ってでも活用する利点があるのかどうか、わかりやすく説明して頂けると助かります。宜しくお願いいたします。
1名が回答
会社で確定拠出年金をやっているのですか、最初に運用先を決めて以来、運用先の見直しを全くおこなっていません。ライフイベントが生じるに従って見直しをしなければならないとは感じているのですが、どのような方針のもとに見直せばよいのか、途方に暮れている状態です。老後資金の問題は話題になって久しいので、そろそろ真剣に考えたいと思ってはいます。また、他の人がどれくらい関心を持って確定拠出年金に向き合っているのか、そしてどのような運用先が人気なのかも気になっています。確定拠出年金以外でも将来に備えて貯蓄するにはどれくらいの金額が必要なのか、詳細なシミュレーションも知りたいとは思っています。これらの情報は専門的な知識を持つ方にしっかり相談したいです。
1名が回答