海外在住から日本へ移住した場合の老後資金について

女性40代 ghiniro87さん 40代/女性 解決済み

現在は海外にて、外国人の夫と子供二人と暮らしています。先日「日本では老後に2000万円は必要なんだってよ」と話したところ、「日本では、でしょ。この国(EU圏)ではそんなに必要ないよ」と言われました。
自分の老後のことを考えたときに、このまま海外で暮らすのはしんどいだろうなと思います。夫も子供も日本が大好きなので、ひょっとしたら将来的には日本へ家族そろって移住もあるかもしれません。
現在私は海外在住ということで、日本の国民年金の支払いはしていません。夫はこちらの国の年金制度に加入していますし、不動産もあるので大丈夫だよと言っています。ただ、私としてはその不動産も将来的に価値がどうなるのか分かりませんし、そもそも私の名義ではないので、自分自身の資産はとてもではないですが2000万円もありません。
今後、日本へ移住することも視野に入れて、今から老後に向かって不安なく過ごせるように私が海外で出来ることはありますか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずは老後資金と年金問題についてお伝えします。先般、日本では老後資金2000万円問題が騒がれましたが、むしろ一般的には倍の4000万円は必要なことが多いです。これは、少子高齢化による年金減額と人生100年時代という長寿化、なのに日本社会はまだまだ実質的に60歳定年などの影響が大きいといえます。つまり、そもそも年金だけでは老後を暮らせず、働こうにも満足に働けず、しかもその期間が長い…なので定年までに十分な貯金が必要というのが老後資金問題です。なお、足りなくても老後の収入として大切なのが年金制度ですが、仮に在住の国が日本と「社会保障協定」を結んでいれば、将来的に日本へ移住されても保険期間の通算ができる可能性があります。もしこれができれば、将来的に加入期間に応じて双方の国から年金をもらえるようになるため、移住もしやすくなるはずです。またあなた様の年金は、日本の国民年金に「任意加入」する手もあります。このあたりはぜひ一度、役所などに相談してみて下さいませ。

そのうえでご質問の老後対策についてですが、簡単にいえば老後対策とは「お金対策」です。十分なお金さえあれば、(為替や税金の問題は残りますが)その国に残るも日本に移住するも自由といえます。そんなお金を得る方法は、相続などの一部例外を除けば、大きく「就職・独立・投資」が基本です。投資は相応の収入源や貯金が必要なので、手始めは就職か独立になります。幸いにも日本ではコロナによってテレワーク化が進んだため、たとえお子様が小さくても就職しやすくなりましたが…そちらの国ではいかがでしょうか?経験や実力によっては、その国にいながらオンラインで日本人向けに何かビジネスを始めるのも良いでしょう。相応に稼げるようになったら、そのお金で投資を始めて、さらに資産を増やせれば理想的です。ちなみに独立には定年がなく、投資にいたっては自身が働けなくなっても代わりに稼いでくれるので、それぞれ現在の日本にはぴったりの対策になります。まずは落ち着いて、何を始めるか考えてみましょう。

少し余談ですが…旦那様(とお子様)は日本移住をどうお考えなのですか?旦那様の発言は、普通にその国で永住予定のように聞こえますし、たとえどんなに日本が好きでも旅行と移住は大違いです。最終的な移住の判断は旦那様任せのようですが、あなた様は相応に日本移住を考えておられ、夫婦間のライフプランの相違、コミュニケーション不足をかなり強めに感じます。この状況下であなた様が移住に向けた対策を取ると、旦那様とのライフプランの相違が顕著になり、離婚の引き金になりかねないのでご注意ください。一方、その国に残ろうと日本へ移住しようと「老後(お金)対策」は大切なので、(育児や旦那様の考え・プライドもあるでしょうが)あなた様が経済力を身に着けることは大切です。まずは夫婦間で将来どうするか、どうしたいかを十分に話し合い、できれば夫婦の足並みを揃えた形で、未来に向かって努力を重ねていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年金を支払っていなかった期間があるので心配です

長い間芸能関係の仕事をしていました。事務所に所属しているタレント側です。売れない時期が続き、給料が生活費ギリギリで年金を支払う余裕もなく未払い分がほとんどです。最近引退しアルバイトで生活費を稼ぎ、年金も納め始めました。ですが、もし今後このまま支払い続けてもきちんと払った人の半分程度の年数だと思われます。本当にわずかな雀の涙程度の毎月の貯金では、年金受給年齢までに数百万程度しか溜まりません。20代のころから芸能関係の仕事をしていたので一般企業に就職して社員として働いた経験もありません。それでも、一般的に必要と言われている2000万円プラス年金を合わせたくらいの金額で老後生活していくために今からでもできることは何かありますか?

女性40代前半 nontaro88さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年金受給する前にいくらくらいの貯蓄が必要ですか?

若い頃は全く考えたこともなかった老後に関して、年を重ねるごとに頭を抱えるほどの悩みとなっています。日本人の平均寿命は年々延びており、その事を踏まえて第2の人生設計をするとなると、今から備えないと間に合わないと考えているからです。このあまり明るいとは言い切れない世の中で、年金受給の年齢も引き上げられているなか、それまで仕事を続けられるかどうかは未知数です。現在少ない給料の中から、ごくわずかの貯蓄を細々していますが、急な出費もあり、順調とは言い切れません。この先の長い人生において、単身者はいくらくらいを目安に貯蓄に励めばいいのか、そして、年金では賄いきれない分を補てんできるような保険はどういったものがいいのかなどが知りたいです。

女性50代前半 mako11さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

皆さんはどれくらい貯蓄するのか知りたいです。

老後のための貯蓄として3000万円や5000万円などと言われている中で、皆さんはそこまで貯まりそうですか?うちはおそらく無理です。退職金を貰いローンが終わって残る60歳前後のお金は1000万円くらいだと思います。仮に、毎年100万円ずつ貯金しても2000万円くらいです。それでも、そのようなものでは全くと言っていいほど余暇が無いです。年収500万円や700万円でも多い方だと言われるこのご時世で、現実問題として3000万円溜まっていそうな家庭って日本全国でどの程度あるでしょうか?それともうちが甘過ぎですか。皆さんはどのように老後への貯蓄を考えてますか?今後の参考としたいのでどなたか回答をお願いします。

女性40代後半 2959290さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に備えたお金のことです

私は、40歳男性です。最近考えることは、老後のお金についてのことです。もちろん貯蓄は少しずつしていますが、財形貯蓄まではしていません。信託とのことですが。あと、年金問題です。私たちがいざ年金をもらう時期になる頃は、実際にもらえているかどうかみんな考えていると思います。それで、ご相談したいのが、年金に代わるものや医療入院保険とかはあるのに、実際に介護とかで施設にはいらないといけない場合もお金かかると思います。実際に、私の祖母が、施設に入所して、デイサービスとかデイケアとかに通っていたときよりもちろんお金がかかります。年金は基礎年金しかないので、それでは十分ではない状況なんです。社会的にもそういった話は多いと思いますが。私たちは今、もちろん貯蓄も大事だと思うのですが、年金も私たちの頃はわからない、自分の介護費用そういったことで今からできる準備とかないか、保険の商品も含めてアドバイスを頂けないかと思います。

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

老後には実際どれくらいお金がいるのか?

個人的に気になるのは、老後にはどれくらいのお金が必要でどれくらい貯金をすれば老後に何不自由なく生活できるのか気になります。どれくらい貯金をすれば良いのかイメージがわかればそれに向けてどれくらい毎月貯金をすれば良いのかわかるので助かります。また、目標金額まで貯金をするためにどうすればいいのかアドバイスが欲しいです。また、老後のために入っておいた方が良い保険や親の老後のために入っておいた方が良い保険、親のためにどのような準備をしていたら良いのかもいまいちわからないのでその点も教えて欲しいです。また、老後の基本的な自分の準備も分かっていないのでどう準備して、どんなものが必要なのか具体的に教えて欲しいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
前田 英彦 1名が回答