海外在住から日本へ移住した場合の老後資金について

女性40代 ghiniro87さん 40代/女性 解決済み

現在は海外にて、外国人の夫と子供二人と暮らしています。先日「日本では老後に2000万円は必要なんだってよ」と話したところ、「日本では、でしょ。この国(EU圏)ではそんなに必要ないよ」と言われました。
自分の老後のことを考えたときに、このまま海外で暮らすのはしんどいだろうなと思います。夫も子供も日本が大好きなので、ひょっとしたら将来的には日本へ家族そろって移住もあるかもしれません。
現在私は海外在住ということで、日本の国民年金の支払いはしていません。夫はこちらの国の年金制度に加入していますし、不動産もあるので大丈夫だよと言っています。ただ、私としてはその不動産も将来的に価値がどうなるのか分かりませんし、そもそも私の名義ではないので、自分自身の資産はとてもではないですが2000万円もありません。
今後、日本へ移住することも視野に入れて、今から老後に向かって不安なく過ごせるように私が海外で出来ることはありますか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずは老後資金と年金問題についてお伝えします。先般、日本では老後資金2000万円問題が騒がれましたが、むしろ一般的には倍の4000万円は必要なことが多いです。これは、少子高齢化による年金減額と人生100年時代という長寿化、なのに日本社会はまだまだ実質的に60歳定年などの影響が大きいといえます。つまり、そもそも年金だけでは老後を暮らせず、働こうにも満足に働けず、しかもその期間が長い…なので定年までに十分な貯金が必要というのが老後資金問題です。なお、足りなくても老後の収入として大切なのが年金制度ですが、仮に在住の国が日本と「社会保障協定」を結んでいれば、将来的に日本へ移住されても保険期間の通算ができる可能性があります。もしこれができれば、将来的に加入期間に応じて双方の国から年金をもらえるようになるため、移住もしやすくなるはずです。またあなた様の年金は、日本の国民年金に「任意加入」する手もあります。このあたりはぜひ一度、役所などに相談してみて下さいませ。

そのうえでご質問の老後対策についてですが、簡単にいえば老後対策とは「お金対策」です。十分なお金さえあれば、(為替や税金の問題は残りますが)その国に残るも日本に移住するも自由といえます。そんなお金を得る方法は、相続などの一部例外を除けば、大きく「就職・独立・投資」が基本です。投資は相応の収入源や貯金が必要なので、手始めは就職か独立になります。幸いにも日本ではコロナによってテレワーク化が進んだため、たとえお子様が小さくても就職しやすくなりましたが…そちらの国ではいかがでしょうか?経験や実力によっては、その国にいながらオンラインで日本人向けに何かビジネスを始めるのも良いでしょう。相応に稼げるようになったら、そのお金で投資を始めて、さらに資産を増やせれば理想的です。ちなみに独立には定年がなく、投資にいたっては自身が働けなくなっても代わりに稼いでくれるので、それぞれ現在の日本にはぴったりの対策になります。まずは落ち着いて、何を始めるか考えてみましょう。

少し余談ですが…旦那様(とお子様)は日本移住をどうお考えなのですか?旦那様の発言は、普通にその国で永住予定のように聞こえますし、たとえどんなに日本が好きでも旅行と移住は大違いです。最終的な移住の判断は旦那様任せのようですが、あなた様は相応に日本移住を考えておられ、夫婦間のライフプランの相違、コミュニケーション不足をかなり強めに感じます。この状況下であなた様が移住に向けた対策を取ると、旦那様とのライフプランの相違が顕著になり、離婚の引き金になりかねないのでご注意ください。一方、その国に残ろうと日本へ移住しようと「老後(お金)対策」は大切なので、(育児や旦那様の考え・プライドもあるでしょうが)あなた様が経済力を身に着けることは大切です。まずは夫婦間で将来どうするか、どうしたいかを十分に話し合い、できれば夫婦の足並みを揃えた形で、未来に向かって努力を重ねていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

二千万円問題について

二千万円問題というのが以前ありましたが、騒ぎになるとそんなに必要ではないという話があったり、いやいや、それ以上必要だという声もあったりで、結局のところどの回答が正しいのかわかりません。問題になって、色々と反発がでたためにそんなに必要ではないという回答が出てきたのかわかりませんが、一般的な生活をしようとするといくらくらい老後までに資金があれば安心なのかを聞いておきたいと感じました。子供が二人いて、大学まででると考えると二千万円というお金はそうたまるものではないし何歳までにいくらくらい貯まっているといいな、という目安もあれば大変分かりやすいです。他にもしておいた方がいい投資の種類など、老後に蓄えやすい方法があれば知りたいです。

女性40代前半 あおりんご1515さん 40代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

老後の都会移住について

夫40才、私38才の夫婦です。現在仕事の関係で田舎に住んでいますが、夫婦ともに実家は横浜です。定年退職後は出来れば親族、友人がいる横浜に住みたいねと夫婦でいつも話しています。しかし、明らかに物価が高い土地で老後を暮らすのは不安もあります。実家の家はお互い兄弟が継ぐ予定なので家や土地のあてはありません。また、遠く離れた土地で暮らす私達は実家の両親の世話も兄弟、兄弟嫁まかせになっているため、もし両親に財産があってもそこは兄弟が継ぐべきであり、私達は辞退するつもりです。となると、老後に新しい家も確保しないといけません。中古のアパートか賃貸を探そうと考えています。現在の家は持家です。一軒家ですが、田舎なので1500万で売れればいい方かと思います。夫は厚生年金、私は国民年金を受給予定で、二人合わせて月20万円位貰える予定です。定年までにどれほど貯金があれば、移住が実現可能でしょうか。尚、現在夫婦二人の生活費は15万程です。

女性40代前半 meroncatさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

会社員、既婚、子無し年収400万の自分が老後に備えてすべき事

私は、既婚、子無しの35歳会社員です。嫁は専業主婦です。ファイナンシャルプランナーの方に聞きたいことは今私が出来る老後にむけた金融商品の選び方を聞きたいです。仕事は会社員の為年収が約400万円、年功序列の会社のため毎年少しずつではありますが年収は増えていきます。毎月5万円ほど財形貯蓄をしています。今後、子供を作る話も嫁(35歳)とはしていますが、実際のところは出来るかわかりません。毎月5万円ほどの財形貯蓄に関しては年利0.01%なのでただ貯金している状態で3年近く放置してあるので勿体ないとは思っていたのですが話を聞く機会もなかったのと、銀行などに話を聞くと売り込みをされるんではないかと心配で聞く事が出来ませんでした。アドバイス宜しくお願いします。

男性40代前半 kahfsid51さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の費用ってどのくらい用意すべき?

現在、30代前半の専業主婦をしております。子どもは未就学児が一人います。世帯年収は、500万です。まだ先だと考えているものの、子どもにお金のかからないうちに、早めに老後のための資金を少しずつでも貯めていきたいと思っています。夫は、60歳過ぎまで働く予定ではいます。私も、子どもの手が離れたら、パートで家計を支えるつもりです。そこで、若いうちから老後のための資金づくりでのコツや、毎月、いくらくらい用意していけば、老後、平均的な生活が送れるのでしょうか?また、実際に、老後は、おおよそどのくらいの資金が必要なのでしょうか?一般的なことでかまいませんので、今後の参考にしたいです。よろしくお願いします。

女性30代後半 0rengeさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の生活費の平均が知りたい

シングルマザーで仕事を持っている者です。現在、収入に対し生活費がギリギリというよりマイナスです。毎月お金には余裕のない生活をしていますが、子どもも一緒に生活していますしそれなりに楽しく過ごしています。我が家には特に財産もなく頼れる親戚もいないので自分が年をとったときのことはどうなるかあまり考えたくありません。今やっていることや仕事を出来るだけ長くしたいと考えています。定年退職制度がある会社に在籍していますが退職金はありません。会社にいられるのは65歳がリミットと考えていますがもしそれ以上たとえば10年生きられるとしてどれくらいの生活費が必要でしょうか。またこれは授かることではありますが自分の孫の養育もお祝い事など一部面倒をみたいと思っています。この場合含めて仕事を持たない老人一人が10年間生きるための平均の金額を知りたいです。

女性50代前半 なっといさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答