貯金額の中央値にどこまで意味があるのか?

男性30代 denkiirukaさん 30代/男性 解決済み

日本人の平均の貯金額を調べていると、よく「中央値が大切」という言葉を目にします。中央値はいわゆる普通を表す数字という点は理解しているものの、中央値が普通を表す数字だったとしても、中央値に関してどれだけ価値があるのか?が分かりません。具体的に言うと、仮に私の今の貯金額が、自分と同じ年代の貯金額の中央値を超えているとして、それが安心につながるのか?という点が気になっているのです。中央値を超えていれば、世間の普通以上の水準にあるとは言えるものの、この貯金額で今後問題なく暮らしていけるのか?老後まで十分な金額を貯めていけるペースなのか?は別問題だと私は考えています。したがって、中央値という数字にどこまで意味があるのか?について教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

全国

2021/03/26

ご質問にお答えする前に、まず「中央値が大切」の解釈に誤解があるようですので、最初に確認しておきます。
「中央値が大切」というのはおそらく、「平均値を見るのではなく中央値を見るほうが実態に即している」という意味合いで使われているのだと思います。
平均値とは、すべてのデータの値を足して、データの個数で割った値のことです。
対して中央値とは、集団のデータを小さい順に並べたときに中央に位置する値のことです。
近年、格差が拡大する一方であることが、各種統計から明らかになっています。
よく、2割のお金持ちが全体の8割の資産を持っている、などと言われますね。
総務省の家計調査報告(2019年)によると、二人以上の世帯における貯蓄現在高階級別世帯分布から、2,500万円以上の貯蓄がある世帯が全体の22.4%を占めるのに対して、300万円未満の世帯もほぼ同じ比率の22.0%となっていることがわかります。
しかし、平均値は1,755万円となっているのです。
比率で言えば少数のお金持ち世帯が、平均値を引き上げているということです。
一方で、中央値は1,033万円となっています。
ちなみに世帯主が40歳未満の世帯に限定すると、平均値は691万円となっています。
中央値は見つけられなかったのですが、おそらく400万円前後といったところではないでしょうか。
このように、平均値だと極端な数字の影響を受けてしまうので、中央値を見たほうが実態に近いですよ、というのが「中央値が大切」の意味だと思います。

前置きが大変長くなりましたが、ご相談者さまがおっしゃるように、(平均値はもとより)中央値だけを見て周りと比較してみても、あまり意味はありません。
むしろ誰かと比べれば比べるほど、いつまでたっても安心できなくなっていくでしょう。
また、お金があればあるほどよいというものでもありません。
お金持ちが必ずしも幸せとは限らないのです。
データはあくまでも参考程度にとどめ、ご自身が実現したい暮らしをふまえて、必要なだけのそこそこの貯蓄を目指していかれたらよいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

積み立て投資でお金は貯められるのか。

どれだけ国が「貯蓄から投資へ」といって、銀行窓口での投資信託の販売を解禁したり、株式の売買手数料の自由化などの規制緩和を進めたりしても、なかなか個人のお金は市場に流れませんでした。昔は「定期預金にすれば金利もいいし増える」といった時代もありましたが、金融緩和政策の一環でゼロ金利が続くなか、定期預金に預けても微々たる金額しか増えません。ただ、株などは損するのが怖くて手を出せず、ずっと銀行預金一本できました。しかし、まったく増えず、老後に向けてどうしていけばいいでしょうか。これまでやったことがないので、何にどう投資すればいいのか、ましてやいくら投資すればいいかなど、さっぱりわかりませんでした。そして、証券会社を選んだり、口座を開設したりすることが「大変なことなのではないか」と心配し、段々と投資そのものがおっくうになってきています。

女性50代後半 asap156192さん 50代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

賢く積みたて&リスクの少ない投資で資産形成

現在ペアローンで400万円程度の住宅ローンをかかえ、0歳児の子供がいる。夫婦共働きで世帯年収は約1000万円程度あるが、月々のローンの支払いと出産、引っ越しなどによるおおきな出費が重なりほとんど貯蓄0の状態になった。また、育児休業中のため手取りの給料が残業代金などを含まない定額のものになり今年夏のボーナスはでない予定。この状態からどのように将来の子供のための学費、養育費のための貯金や老後に備えた資産形成をしていけばよいのかわからず不安に思っている。手始めに積み立て、そして株式投資での地道な運用をしたいと思っているが、知識が少ないため何から始めればよいかわからず、また手持ちのお金にあまり余裕がないのでリスクの低いものから始めたいと思うとなかなか始めることすらできずにいる。また、現在は駅近くのマンション在住だが、将来的には海辺の一軒家に引っ越したいため、現在の住まいを賢く売却する方法、繰り上げ返済などについてもアドバイスいただけたら嬉しいと思っている。

女性30代前半 JIN mamaさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

実家住みの無職27歳が毎月5万円稼ぐ確実な方法

2020年7月から無職となり実家で暮らしております。以前は大学新卒で就職し、主に家電量販店で固定ネット回線などの提案販売を行っておりましたが2年ほど勤めて辞めてしまいました。その後は働くことが怖くなり、また再就職の面接で落とされたりしたことから不安がありバイトなどもできていません。社会的なスキルと言えるものは当時行っていた販売や接客のスキルのみで、PCやその他のスキルに自信がありません。現状自身の収入がなく、社会復帰の為にも少しずつ稼いでいきたいと考えております。しかし精神的な不安から自宅で一人でできる方法で稼いでいきたいと考えており、初めは数万円を稼ぐことから始めて、自立できるようになっていずれは東京で一人暮らしをする事が目標です。その為に是非とも1万円からでも良いので確実に稼げる方法を教えていただきたいと考えます。

男性30代前半 サカモトさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

効率良いため方は?

自分自身が貯蓄を行う際に考えたいのはどのような手法が1番たまりやすいかと言うことです。もちろん、不測の事態に備えて利用できるお金も置いておきたいので、可能であればいくつか分散してお金を貯めるべきだと考えています。これだけ超低金利であれば通常入金は意味がないと思っていますが、リスクもあまりおいたくありません。もちろんのこと、ある程度の原資がなければ投資信託などは難しいのはわかっていますが、毎月少しずつ積み立てていくにあたってどのような手法が良いのかファイナンシャルプランナーのプロの視点から教えてもらいたいと思います。また、短期的、中期的、長期的にどのような考え方がよいのかも。100%の正解はないと思いますので。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

今後の貯金、また学資保険等の活用について

関東在住の30代主婦です。以前は病院勤めをしていましたが、出産後は専業主婦をしています。夫は30代後半です。年収は400万円程度でムラがあります。また今後転職する可能性があります。子供は1歳児が1人おります。現在新築で一戸建てを建てており、3500万程度のローンが始まります。家の頭金や、私の奨学金の返済等により貯金は100万円程度しかありません。現在保険でドル建てをしており、月々5万強保険料でなくなっています。今学資保険の率がよくないとのことで、まだ加入はしていません。今後可能であればもう1人子供をと考えています。子供の学資保険は加入せず、私たちと同様の保険に加入した方が効率よく貯めらるのでしょうか?

女性30代前半 めいこ715さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答