損をしないお金の貯め方

男性50代 ducca_kkさん 50代/男性 解決済み

損をしたくないのでリスクが可能な限り低く、元本が保証される形で、損をしないお金の貯め方を教えてください。それでいて、なるべくお金を増やせる方法です。また将来の日本が債務超過(デフォルト)に陥る可能性はありますか?その場合に備えて、何かできる備えておけることはありますか?それもできるだけリスクのない、少ない方法で備えておける方法は、何でしょうか?さらに将来の日本がハイパーインフレになる可能性についても教えてください。その場合に備えておけるリスクが低く、かつ、お金が増やせる方法が知りたいです。老後の資金についても教えてください。現在病気の為、障害年金2級をもらっていて、年金の支払いは全免除としています。病気が良くなる可能性は低い場合、このまま年金の支払いは全免除のままのほうが得でしょうか?障害年金年160万もらっていますが、老後資金として、いくら位あれば足りますか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

全国

2021/03/09

元本保証でなるべくお金を増やせる方法は、可能な限りお金を使わないことしかありません。
日本がデフォルト(債務不履行)に陥る可能性は、ないとは言えないでしょう。
そのときに備えて、大きなリスクなく今からできる対策は、できる限り病気が悪くならないよう健康に留意して、社会との接点をできる限り保ち続けることではないでしょうか。人間はひとりでは生きていくことができませんから。
ハイパーインフレになる可能性も、ないとはいえないでしょう。
そのときに備えて今からできることは、現預金を少しずつでも株式などの資産に移していくことです。株式を主な投資対象とする投資信託(ファンド)を一つ選び、長期的に毎月コツコツと積み立てていくことで、リスクを小さくしていくことが期待できます。これこそが、着実な老後資金づくりのための合理的な方法でもあります。
「元本保証」にこだわってしまうと、インフレ時に目減りしてしまいますので、実質は損をすることになるかもしれません。
公的年金はあくまでも「保険」ですので、そもそも損得で考えるものではありません。支払うことができるなら支払うのが大原則です。
老後資金の必要額につきましては、支出(どのような生活をなさっているか)がわかりませんので、お答えすることが困難です。浪費し過ぎることなく、あくまでも収入の範囲内で生活され、少しずつでも貯蓄を増やし続けることができていれば、過度に心配なさる必要はないのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に子供に迷惑をかけずに過ごす方法

子供に老後に両親の面倒を見るなんてことを考えず、好きなことをしてのびのびと生きて欲しいと思っている。毎月の積立はしているけれど、それが効率が良いのか、これから先の老後にかかるお金のおおよそが想像しにくい。老後に子供を困らせないためには、どんな風にお金を貯めておけば良いのか、運用はした方が良いのか、するならどんな方法がおすすめなのかが知りたい。

女性40代前半 ミコトさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

iDecoとつみたてNISAのメリット・デメリット

老後のことを考えて、積立投資を真剣に考えています。現在はiDecoやつみたてNISAなど様々な制度があって、税金面で優遇されると聞いていますが、実際にどの制度を活用して良いのかよく分かりません。まずはiDecoやつみたてNISAのメリットやデメリットについて教えていただけないでしょうか。この両方の制度は同時に活用することはできるのでしょうか?また、私の場合、3年前に子どもができたので、まずは教育資金を積み立てることから始めないといけないと考えています。そもそも教育資金の準備は投資で賄って良いものなのでしょうか?それから教育のための資金と老後のための資金は別々の運用商品で増やした方が良いのでしょうか。いくつもの質問をしてしまって申し訳ありませんが、御教授頂けたら幸いです。

男性40代前半 きゅーちゃんさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

キャピタルゲインとインカムゲインどっちを狙うべきか

今イデコや投資信託をやって老後の資産づくりに備えてますが、どちらもインカムゲインです。私は普通の会社員で、貯金や保険も当然してますので、イデコや投資信託にお金をそこまでかけられるわけではありません。そこで、しばらく株やソーシャルレンディングに多めに投資をしてインカムゲイン獲得し、その利益をそのまま株や投資信託の購入、再投資をしようかと考えております。特に現在のコロナの状況では投資信託の変動が激しく、思ったほど値上がりしません。それならば配当金を安定的に得た方がいいのでは、と考えた次第です。果たして老後になったときにどちらがより大きく資産形成できるでしょうか。またどっちも、という場合、キャピタルゲインとインカムゲイン(と、安全資産)への年代別、家族構成別の最適は資産配分を教えて欲しいです。

男性40代前半 fukuokatarou60さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

お金を増やすにはまず何をしたらいいのか教えてください

今貯金を少しずつしているのですが、今の現状銀行の金利も安く、銀行の普通口座に入れておくのはもったいないと聞きます。でも投資を始めるにも無知過ぎて全く何をどうしたらいいのか、全くわかりません。せっかく貯めるなら少しでも増やすことを前提に、より簡単に貯金を増やしたいと思っています。今のご時世ですからただの普通口座にお金を預けているだけではダメだと思っているのが現状ですが、簡単でわかりやすい、なおかつデメリットが少ない、お金を増やす方法を教えていただきたいと思います。どうか宜しくお願い致します。

女性30代後半 まさまささん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

効率の良い貯金

最近は色々な方法で貯蓄を増やすことが一般的になりつつありますが、どうも新しいことについていけません。どうしても、リスクを先に考えてしまうのです。未だに、主な貯金は定期預金を利用しています。数年前に比べて金利もかなり低く、数百万預けたとしてと利息は雀の涙です。それでも、外貨預金は怖いのでメインバンクの定期預金を利用してしまいます。それでも、キャンペーンで少しでも利率のいい時に預けるようにはしていますが、普通預金と大して変わる訳でもなく…。損はしていないけど得もしてない、そんなことにジレンマを抱きつつあります。ローリスクで貯蓄していくベストな方法は何になるんでしょうか。また、リスクを負ってでも投資などに挑戦した方がいいのでしょうか。

女性30代後半 tama0623さん 30代後半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答