夫婦を対象とした医療保険はないのですか?

男性40代 tokiyori875さん 40代/男性 解決済み

私は30代半ばの年齢の会社員です。年収は800万円で、専業主婦の妻と、小学生の子供が一人おり、賃貸マンションで生活しています。
昨年から新型コロナウイルスの感染流行が拡大し、日常生活にもさまざまな影響を受けていることもあり、私たち夫婦は医療のことや、医療保険について強い関心を抱くようになっています。そして、時間さえあれば医療保険についてネットを使って調べるようになりました。
一方、素朴な疑問を抱くことも増えました。それは、保険会社が販売している医療保険は、契約者を1人に絞ったうえで保険料を決定していることです。ほとんどの医療保険は年齢が同じでも男と女で、保険料が異なります。
そこで相談なのですが、夫婦2名で契約できる医療保険は存在しないのでしょうか。つまり夫もしくは妻が病気に罹患して、手術を受けたり、入院した場合には保険金を受け取れる保険商品です。夫婦2名で、ひとつの医療保険に加入できたほうが便利だと思っています。
そのような医療保険があれば教えてください。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/03/28

ご質問にあるような「夫婦型(配偶者型)」の医療保険は、今はほとんど販売されていないのではないでしょうか。
確かに、ご夫婦でひとつの医療保険に加入できたほうが、契約を1つにまとめられるため管理がしやすいという点では便利なのかもしれません。
しかし、メリットはその程度であるように感じます。
そもそも保険では、公平性を期するために、その人のリスクに応じてきめ細かく保険料が設定されています。
おっしゃる通り同じ年齢でも、男女によって統計的に病気の起こりやすさは異なりますので、同じ保険料にはなりません。
ですから、保険料が安い方で契約して配偶者の保障も同時に得ることがもしできれば、メリットがあるようにも思えますね。

しかし、そのようなうまい話はあり得ません。
夫婦型の医療保険の保険料は一見割安に感じられるのですが、配偶者の保障内容は、メインの被保険者の保障の60%程度までしか給付されないなどの制限が設けられていたりします。
この制限により、夫婦型の保険料が安く見えるだけなのです。
また、将来保険を見直すことになった場合に、やりづらいのではないでしょうか。
例えば主契約者の保障を解約した場合には、配偶者の保障までなくなってしまいます。
さらに、同じ年齢で同じ水準の保障内容でも、男性と女性で異なる保険会社の商品の保険料が安くなるといったことも起こり得ます。

以上の理由から、これからあえて夫婦型の医療保険に加入される理由は、あまり見当たらないように思います。
もっとも、日本では公的な医療保障が充実していますので、そもそも民間の保険会社の医療保険に入ること自体が必要かどうかも、一度検討されてみてはいかがでしょうか。
保険会社に保険料を支払う代わりに、その分を自分の口座にコツコツと積み立てて預貯金等で備えることができれば、それに越したことはないはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

インターネットと外交員どっちの方がいいの

私は今医療保険を検討していますが、インターネットで入るのが良いのか外交員に相談した方が良いのか悩んでいます。インターネットは手軽に入れるけれど給付金がスムーズに降りるか不安だし、外交員に頼めばアフターサービスはいいような気がしますが高い保険を勧められそうで怖い一面もあります。インターネット保険はいろいろ見るのですがどこも似たり寄ったりで中々決めきれません。でも個人的にはやはりインターネットにしたい気持ちが強いので何をポイントに保険会社を決めればよいかアドバイスをお願いします。絶対に譲れないのは1日5千円以上出る。そして掛け金が5千円以下です。他にここをチェックした方が良いというのがあれば教えていただきたいです。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

30代独身、大きな病気もしたことがないが医療保険には入るべき?

こんにちは。地方住む30代会社員です。旅行業界で働いているためコロナを機に大きく収入が減りました。コロナ前は年収300万円台ともともと低かったのですがそこからさらに100万円ほど下がりました。これきっかけ医療保険を解約しました。月々1万円ほど払っていたのですがある程度の貯えもあるし、国の公的補助に頼れば万が一の事態でも乗り切れると思ったためです。また本当にどうしようもなくなった時は親がまだ生きていますし最悪は金銭的に頼ることも出来ます。ただこの事を親や同僚に話すと「保険は絶対に入っていたほうが良い」と言われ不安になってしまいました。30代独身、まだまだ健康で大きな病気もしたことはないのですが医療保険に入るべきでしょうか。ご教授いただけたら嬉しいです。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険に入れば少し安心ですが、今は保険に入れるほどの余裕がない。

生きているだけでお金がかかり、保険どころではありません。必死に働けば働くほど所得税がひかれますし、物を買うにも消費税がかかりますし、ここに住むだけでも市民税がかかります。健康保険、これも加入していますが、体の丈夫な私はもう何年も病院にかかっていません。加入するだけ損と思ってしまいます。これから先貰えるのか貰えないのかも分からない年金を毎月支払い、少しでも払わない期間があれば、脅しのように督促状が郵送されてきます。生きることに精一杯では、生きることを楽しめるわけがありません。これでは自殺する人たちの気持ちもわかってしまいます。少しでもこれらが楽になる方法を教えてほしいです。

女性30代後半 めろんちゃんさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自分の年代に合う医療保険について

私は今38歳の独身で、年収は380万ほどになります。今まで大きな病気などはありませんでした。医療保険やがん保険に入ったことがないのですが、もうすぐ40歳ということでそろそろ考えたいと思っています。加入の是非や今の自分のライフステージでのおすすめなどを知りたいです。

男性40代前半 ojiさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

がん保険に入った方がよいですか

がんの治療費は高いです。そのため、もしもがんになったときのことを考えて、がん保険に入っていた方がよいのではないかと考えています。しかし、自分自身ががんにならない可能性はあります。がんにならずに一生を終えた場合、がん保険にかけていたお金がもったいないです。その分のお金は貯金をして、いずれ何かのことに使いたいです。がん保険に入ると月々どれくらいの費用がかかりますか。そして、がんになったときには、どの程度保証をしてもらえるのでしょうか。がんになるかもしれないし、ならないかもしれないし、そういったことを考えるとがん保険に入った方がよいのか、入らなくてもよいのか悩むところです。保険には入った方がいいのでしょうか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答