年金はもらえるのか?

男性30代 Nozomi_dango3tyonan1さん 30代/男性 解決済み

現在少子高齢化が急速に進むなかで、現代の若者がうけとる年金はおそらく将来の若者が一人分に満たない部分を支えることになるという情報が定説化しているが、それでは将来の老後の生活が非常に心配です。というのも現在の老人たちは適切な医療を格安で受けることができる上に十分な年金を確約されているが、将来自分の身で考えるとそれがあたりまえのように続いているようにはどうしても思えない。そうなった場合どのように生計をたてていけばよいのか、子供への依存生活になってしまうのではないか、そのようにならないためにも、いまのうちにできることはないのだろうか。資産に関することで、これまでのように単に銀行に預けておくというだけでよいのだろうか。こうしたことについて

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 年金・個人年金・iDeco
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、年金制度そのものはなくならないし、将来的に受け取れることは間違いないと考えておいて問題ないと思われます。ただ…制度の中身が変わる可能性、つまり年金額が減る可能性は大いにあるでしょうね。といいますか、すでに年金減額は起こっており、年金だけでは生活できない水準にまで落ちています。そこで、事前に備えておくようにという意味合いで騒がれたのが、先般の老後資金2000万円問題です。ただしこれも最低限という意味合いが強く、現在でも倍の4000万円は必要になる世帯が多いといえます。あなた様の頃にはそれ以上、5000万円は準備しておきたいところかもしれません。現在の高齢者が恨めしいところかもしれませんが、恨んでいたところで状況は変わりませんし、現在の高齢世帯も4割はすでに老後破産しています。周囲や世間はともかく、あなた様だけは生き残れるよう、これから準備に励んでいきましょう。

老後対策の方法はいくつもありますが、やはり最初の基本は「貯金」です。仮に60歳、35年後までに5000万円貯めるとすると1年あたり約143万円、毎月12万円程度の貯金が必要になります。そしてこのため、最初からは厳しくても早いうちに毎月12万円程度の貯金ができるほどの年収が得られる仕事をすることが大切です。ひとまずの基本は、やはり平均年収の高い会社や業界に就職すること、そして独立を視野に入れることといえます。特に最近では、終身雇用崩壊や定年後の働く必要性などから、単に働くだけでは足りないことが多いので、やはり独立(できるほどの実力や意識)が大切です。また貯金だけでは厳しいので、資産運用にも積極的に挑戦していくと良いでしょう。独立や資産運用は、老後資金準備が間に合わなかった場合にも備えられるので、特におすすめです。これからどのような人生を歩むべきか、ぜひじっくり考えてみて下さいませ。

そして、もっとも大切な老後対策こそが「結婚」です。結婚したところで幸せになれるとは限らず、多くの方が不満を漏らし、3組に1組は離婚しています。このため、結婚離れも起きているのが実情です。しかしそれでも、相応の方と「共働きを前提に」結婚すれば、支出以上に収入が増え、一時的にクビや減収になっても支え合え、老後の年金も2人分入ることになります。子供が生まれれば教育費が怖く、現代でも老後を子供に依存するのは不可能な時代ですが、そこはしっかり家族計画すればよく、一人くらいなら十分育てられるので問題ありません。ただし相応の方と結婚するにも、そして結婚生活を続けるためにも相応の努力は不可欠ですけどね。むしろ現代は、生涯を独身で生き抜くことは多くの場合、不可能に近いほど困難といえます。まずは一人で生き抜けるよう準備・努力を重ね、そのうえで支え合ってくれる相応の女性と結婚して、二人で力を合わせて、この厳しい時代でも幸せに生涯を暮らせるよう励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現在28歳だが、老後の年金はいくらもらえるか

下記の5つをお聞きしたいです。1:50年後、老後を80歳まで生き抜くために必要なお金はいくらになるかをお聞きしたいです。2:老後の医療費や人生100年時代と言われる中での資産形成術、将来の介護、医療費用はいくら見積もっておけば良いのか、内訳が知りたいです。3:IdeCo、NISAなどの資産形成術について、どんな金融機関を選べば良いか、どんな金融商品を選べば良いかを知りたいです。4:FP(ファイナンシャルプランナー)が取り組んでいるポイ活やオススメの資産形成術についてお聞きしたいです。5:FP(ファイナンシャルプランナー)が不動産投資に取り組んでいるのであればどういった物件をどのくらいの利回りで購入したかを知りたいです。

男性30代前半 yteramae004さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

年金

現在国民のぎむとされているため税金も納めているし年金もハガキが送られてくるので支払っています。家計がいっぱいいっぱいの中頑張って支払いをしておりますがなかなか年金金額は高いしできればはらうのを待ってもらいたいくらいです。しかし将来は今払っている金額年金が受け取るのがわからないときいたりします。それは今頑張って支払っている人からしたらコクで辛いです。本当に将来的に年金は受け取ることができるのでしょうか。にんげん先の見えない未來に投資するほど余裕はないと思います。誰しもが感じる疑問について意見をいただければ幸いです。どうして、なんでと年金については思うことがあるのでずばりの意見がぜひ聞きたいです。

女性40代後半 Barabanbanさん 40代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

周りで確定拠出年金iDecoを始めているけれど、自分も始めたほうがいいのか

40代の派遣社員です。最近、若い世代ではiDeCo(確定拠出年金)の話題でもちきり。始めている人が増えているそう。コロナショック後のアメリカ株、日本株の高騰で利益が出たとの声も聞きます。「20代や30代は定年まで時間があるから全額株式に投資できるけど、いざ自分は?」と思うと、何の商品を選んだらいいのか、迷いどころ・・・。iDecoを始めたくても、投資する会社を選び、書類を請求し、その書類を派遣会社に提出し承認を得て、投資会社に送付する、とやることが多すぎる・・・。まずどこの投資会社を選んだらいいか、投資商品も40代にはどのようなものがいいのか、株式でもいいのか。株式でも色々あるのでどのような商品がいいのか。また、債権や安定志向の商品がいいのか。具体的なアドバイスが頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

女性50代前半 れいわさん 50代前半/女性 解決済み
細川 豪 1名が回答

iDeCoを追加利用した場合の減税効果は?

現在、住宅ローン減税とふるさと納税を利用しています。上記二つを利用している状況で、さらにiDeCoを利用して、さらに減税を受けることが出来るのでしょうか?また、減税が受けられるとすると一番お得な出資金額についても教えていただきたいです。

男性40代前半 mabu3さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

将来年金だけで生活できるのか心配です

30代女性です。正社員で働いてはいますが、所得がそれほど多くないため、将来年金受給だけで生活できるのかとても心配です。老後は2000万必要という報道を聞いたり、所得の低い人はお金を増やす努力をしなければならないという言葉を聞くと非常に不安になりますが、投資などは元本割れをするし、なにより怖いという印象しかないため考えていません。そのため、手始めとして個人年金に加入したいと思っていますが、まだ意識し始めて間もないため、具体的にどのような商品があるのかよく知りません。個人的には貯蓄や保険の機能がある商品があったらいいと考えていますが、そういった商品はあるのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

女性40代前半 s077558さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答