将来年金だけで生活できるのか心配です

女性40代 s077558さん 40代/女性 解決済み

30代女性です。
正社員で働いてはいますが、所得がそれほど多くないため、将来年金受給だけで生活できるのかとても心配です。老後は2000万必要という報道を聞いたり、所得の低い人はお金を増やす努力をしなければならないという言葉を聞くと非常に不安になりますが、投資などは元本割れをするし、なにより怖いという印象しかないため考えていません。そのため、手始めとして個人年金に加入したいと思っていますが、まだ意識し始めて間もないため、具体的にどのような商品があるのかよく知りません。個人的には貯蓄や保険の機能がある商品があったらいいと考えていますが、そういった商品はあるのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 年金・個人年金・iDeco
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、質問者様が望んでいる「貯蓄や保険の機能がある商品」というのは、確かにあり、一時期流行った「低解約返礼型終身保険」が最もわかりやすいでしょう。

低解約返礼型終身保険は、中途解約した場合の解約返戻金が少なく設定されている終身保険ですが、保険料の払込満期まで継続して保険料を払い込むことによって、満期後に解約した場合の解約返戻金は、これまで支払った保険料よりも多く得られる生命保険です。

たとえば、30歳女性が低解約返礼型終身保険に加入し、保険料払込期間が60歳まで、保険金額300万円だった場合におけるイメージは、以下の通りです。

・月額保険料:6,405円
・60歳までの30年間で払い込む総支払保険料:2,305,800円(6,405円×12ヶ月×30年)
・60歳満期を迎えた直後の解約返戻金:2,499,180円
・保険差益:193,380円(2,499,180円-2,305,800円)

参考:オリックス生命保険 保険料シミュレーションより(令和2年11月現在)
https://www.orixlife.co.jp/

金額の多い少ないに関わらず、質問者様のイメージには合っていることと思われます。

老後資金を準備するための対策として保険での資産運用はおすすめできない

質問の中に、「将来年金受給だけで生活できるのかとても心配です」とあるのですが、先のシミュレーションのように、質問者様のニーズに合っていたとしても、実際に受け取る金額が少なければ、老後資金を準備したとは残念ながら言えません。

ちなみに、30歳女性が老後資金約2,000万円を先の終身保険で準備する場合、保険金額が2,500万円、保険料払込期間が60歳まで、1ヶ月の保険料は56,148円です。

質問にて「所得がそれほど多くない」と言っている質問者様にとってみますと、さすがに、現実的ではない金額になっているのではないでしょうか?

仮に、上記内容で満期まで継続加入し、解約返戻金を受け取った場合、税法上、所得税および住民税の課税対象になり、場合によっては保険差益が目減りする可能性がある点にも注意が必要です。

投資における元本割れの意味をしっかりと理解する

質問の中に「投資などは元本割れをするし、なにより怖いという印象しかないため考えていません」とあるのですが、はっきりと申し上げて、そもそも、投資で元本割れするとはどういったことを指すのか、しっかりと調べて学んでいただいた方が望ましいでしょう。

ちなみに、質問者様が現実的に十分な老後資金を準備するのであれば、質問者様が最初から度外視している「iDeCo(個人型確定拠出年金)」といった投資制度を活用するのが最も効果的だと私は思います。

仮に、勤務先の都合などでiDeCo(個人型確定拠出年金)へ加入できない場合は、つみたてNISA(こちらも投資制度)を活用するなど、積立投資と各種制度を活用した長期投資が無理なく大きな老後資金を準備できる期待が高いと言い切ります。

人の価値観や生活にかかる金額などは全く異なるため一概に言い切ることはできませんが、将来の公的年金だけで生活していくのは、老後の病気による医療や介護費なども考慮すると正直なところ厳しいのではないかと思われます。

そのため、ゆとりのある老後資金を本当に心から準備したいと思うのであれば、毛嫌いしている投資について、せめて「長期投資」、「iDeCo(個人型確定拠出年金)」、「つみたてNISA」くらいは調べておくことを強くおすすめします。

また、合わせて専門家であるFPを通じて、将来の老後資金対策を考えてもらうのも検討してみてはいかがでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

フリーランスの老後について

私は、大学卒業後ずっとフリーランスで働いているので、社会保険料を納めていません。ですので、老後の年金の受け取りがすくないです。老後の生活にとても不安を持っています。そして、私の場合、独身なので特にです。具体的な不安材料としては、一つ目は生活費のことです。年金の受け取りは、多分毎月6万円ぐらいだと思うのですが、これは間違いないかったでしょうか?これだけではとても生活は難しいので、やはり現役のうちに貯金が必要でしょうか?二つ目は、保険です。今は保険などに入ってないのですが、個人保険の老齢年金や介護年金は加入した方がいいでしょうか?ただ、現在すでに40代後半なので、加入できたとしても高額になるので、今さらは要らずに自分で備えたほうが無難でしょうか?

女性50代前半 kyoko2525さん 50代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

iDeCoはやっても良いか分からないです。

iDeCoをやってみた方が良いという事を聞くのですが実際やっても良いか悩んでいます。その理由はいくらこれをやって将来もらえる年金が増えると聞いてもデメリットが気になるからです。確かにこれをやれば高い確率で年金が増えるかもしれないです。ですが、だからといってiDeCoをやると年金支給開始までお金が返ってこないとも聞きます。それでいて元本割れのリスクもあるというのが気になります。元本割れのリスクがあるならせめていつでも引き出す事ができると良いのですが、それもできないと聞いてどうなのかと思っています。それでもやった方が良いということでしたらやってみようと思うのですが、具体的にどういうのが良いか教えて欲しいですまた悪いことがあるならそこもしっかり教えて欲しいです。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
細川 豪 1名が回答

老後に必要な資金

現在、54歳です。現在働いている会社では、65歳が定年になっています。このため、すこしだけ収入の面で安心してるのですが、正直いいますと60歳定年をむかえた場合、お給与もさがる給与体系制度になっています。このため、年金の受給も伸びているため、実際に月の生活費がいくら程度あるのがのぞましいか、見当がつきません。今、コロナ禍で貯蓄もできないばかりか、貯金を切り崩して生活している状況です。また、年金の支給については、現在、報告されているような金額が間違いなく支給されるのかも不安です。具体的な支給額、それとできれば本当に最低限でかまいませんので、いくら貯蓄をしておけばよいのか、お教えくださればと思います。

男性50代後半 mnagafujiさん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後のために貯蓄をする手段は何がいいのか

40代で未婚、子どももいません。フリーランスで働いていています。一人で暮らすと仮定したときの老後のためにお金をためておかねばと思っていますが、まず第一段階として、いくつくらいまでに、いくらくらいのお金をためておけばいいのでしょうか?そして、これからが質問の本番です。個人年金やiDecoなど言葉は聞いたことがありますが、全く意味を理解していません。個人年金、iDecoはどのような仕組みでメリットは何なのでしょうか?逆にデメリットは何なのかについても教えてほしいです。また、それをしたことで変わる手続き、(例えば確定申告の時に申告することが増えるなど)も含めて教えていただければと思っています。個人で働いていますので、他でも年金に変わるもので私ができるものは何でしょうか?

女性40代前半 とも (momonga_ga)さん 40代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

自分の老後、年金だけでは心配です

30代独身女性です。現在、正社員として働いていますが、安月給(賞与も年2回で寸志程度の額)のため年金の掛け額が比較的少ないと思います。そのため、将来年金の受給だけでは生活が苦しいのではないかと今から心配です。具体的に個人年金などを考えていますが、あくまでも漠然とした考えであり、まだ情報を集めている段階です。今から備えるためにはどのようなことを進めていけばいいでしょうか。老後の資産形成のためには投資信託などがおすすめといった話もよく聞きますが、元本割れのするような商品は怖くて考えていません。貯金は現在500万程度あり、月4万円は必ず貯金するようにしております。これといった無駄遣いも比較的ないと思っています。

女性40代前半 s077558さん 40代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答