老後は年金だけで大丈夫か?

男性70代 kinopeeさん 70代/男性 解決済み

私は、40年余り教員生活を送り、2016年に65歳で定年退職しました。現役の時は老後のことを考えもせず、贅沢三昧の生活を送ってきました。車は3年毎に買い替え、国内旅行に頻繁に出かけ、外食は週に4回、家を建て、ローンに追われる毎日でした。老後は年金だけで十分足りると思って、貯金など考えもしませんでした。そのため、貯金などはほとんどありません。住宅ローンは、現役のときに残っていた残金を定年退職の退職金で完済しました。結局、退職金はほとんど残っていない始末です。いざ退職してみると、年金だけで生活してみると、現役の時の生活状態などと比べ物にならないほど苦しい生活です。年金だけでは生活費を捻出するのに精一杯で、旅行は勿論、外食もほとんどできない状態です。結局、旅行や外食などが満足にできるにはどうすれば良いのですか?教えていただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

福嶋 淳裕 フクシマ アツヒロ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

千葉県 東京都

2021/04/03

お住まいが持ち家であり、かつ、推定相続人(お子様など)がいらっしゃるとしたら、「リバースモーゲージ」を検討されてはいかがでしょうか。

リバースモーゲージを簡単に説明します。

仕組み(一般的なリバースモーゲージの場合):
ご本人が所有するご自宅を担保に融資を受け、生存中は利息だけ返済します。
ご本人の死亡後、相続人がご自宅を売却するなどして、元本を返済します。
つまり、「ご自宅を担保に借金して、将来、相続人が完済する」という仕組みです。

使途(融資で得たお金の使い道):
リバースモーゲージの事業者によっては制限があります。
使途を、リフォームや建て替え、借り換えに限定する事業者の場合、相談者様のご希望に沿えません。

留意点:
①金利の上昇
②担保物件の著しい値下がり
③推定相続人の同意が得られない
などに注意が必要です。

なお、リバースモーゲージを利用できるかどうか(ご自宅が担保になりうるかどうか)は、各事業者の判断、審査によります。
利用できた場合でも、相談者様が満足できる融資額を得られるかどうかはわかりません。

MoneQのルールにより、どこに相談すべきか、具体的な事業者名の掲載は控えさせていただきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今収入が少ないので老後どうやっていくのが賢いですか?

私は今53歳ですが仕事がパートでしか働けてなくて手も腰も痛いとこだらけで今現在病院通ひばかりです。病院の先生には介護とかの身体介護とかはもう身体がつづかなくなっていくと思うからもう少し違う仕事を探すと良いですよと言われて今は学校で生活支援員をしています。そうすると収入が減ってしまって一人になった時には生活できなくなってしまうので私がどうやったら老後を心配が少なくして生活していけるかが知りたいので、良い知恵があったら教えてください、それと副業をするのには何をすると一番良いですか?

女性50代後半 さくらんぼさん 50代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

高齢出産の場合、老後の生活資金をいつ貯めるか困っています。

現在は下記のような家族構成です。・夫 43歳、会社員、年収800万、家のローン月13万・妻(私)43歳、専業主婦 ・子供 小学生一人、幼稚園児一人高齢出産だったため、下の子が大学を卒業する頃に、私たち夫婦は最低でも62歳になります。二人分の大学進学するまでの学費は、私たち夫婦のそれぞれの資産などで確保できているのですが、その後の老後資金まで手が回りません。また、上の子が勉強に意欲があり、学校だけではなく塾に通って勉強することを希望しております。塾に通うことになれば月の貯金1万5千円も難しくなるでしょう。特にスキルや資格がないため、私がパートで働いたとしても余裕のある老後を迎えるほどの収入を得ることは難しいと思います。支出については、夫婦でお酒やタバコもせず趣味の散財もありません。比較的慎ましやかな生活をしております。こう言った場合、どうやって老後の生活資金を準備したらいいでしょうか。

女性40代後半   saito64さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後のかかる費用について

お世話になります。老後までに、必要なお金が2000ー3000万円で本当に足りるのか。もし夫婦のどちらかが認知症や介護の状態が、必要になったときの、年に大体かかる費用とか予測がつくならば教えてほしいです。特別養護老人ホーム入居する方もおられる思いますが、費用に関してはピンきりだと思います。夫婦とも健康でいられて、ぴんぴんころりなら費用もそこまでかからないかもしれないですが、持病があったり(糖尿病や、がんなど)すると医療費もかさむと予想できます。そのため、将来必要な費用は医療費を除いた最低限の生活のことなのか知りたいです。介護保険制度も今後はなくなる恐れもありますもで、予測として明るいみらいはない気がします。どうぞよろしくお願いいたします。

男性40代前半 M.shizさん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

住宅ローン返済後の老後資金について。住むのにもお金がかかりつづけます。

現在、35歳(民間企業勤務)、夫は37歳(公務員)で新築分譲マンションを購入して住んでいます。管理費は月に30000円ほどで、月当たり120000円返済をしています。夫婦共通の貯金は300万円ほどです。子供は現在3歳が1人で、もう1人作る予定があります。今後、老後のことを考えると、月にいくら貯金をすればよいのでしょうか?管理費がずっとかかっていくので、検討がつきません。年金はいくらくらいもらえる予定なのかについても全然知りません。毎月の貯金の目安の金額を知りたいです。

女性30代後半 味パンダさん 30代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後に必要な資金は?

老後生活資金についてお教え下さい。夫婦2人世帯であり子はいません。、現在民間の賃貸住宅に居住しています。「夫」52歳、自宅にてクラウドワークにて収入を得ています。「妻」病気療養中であり、自分自身の厚生年金及び企業年金を受給しています。「夫」は、現在は国民年金ですが、厚生年金に約30年加入していました。現在の収入は年間約200万円程度であり、妻の厚生年金及び企業年金と合わせて約500万円にて生計を立てています。資産は約2,000万円保有しています。クラウドワークでの収入は今後も継続する予定です。今後、大きなライフイベントは予定していませんが、老後には、どれ程の資金が必要なのでしょうか。お教え下さい。

男性50代後半 628296さん 50代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答