老後に必要な資金は?

男性50代 628296さん 50代/男性 解決済み

老後生活資金についてお教え下さい。
夫婦2人世帯であり子はいません。、現在民間の賃貸住宅に居住しています。
「夫」
52歳、自宅にてクラウドワークにて収入を得ています。
「妻」
病気療養中であり、自分自身の厚生年金及び企業年金を受給しています。
「夫」は、現在は国民年金ですが、厚生年金に約30年加入していました。現在の収入は年間約200万円程度であり、妻の厚生年金及び企業年金と合わせて約500万円にて生計を立てています。資産は約2,000万円保有しています。クラウドワークでの収入は今後も継続する予定です。
今後、大きなライフイベントは予定していませんが、老後には、どれ程の資金が必要なのでしょうか。お教え下さい。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要なことが多いです。この内訳は、簡単にいえば「年金と生活費の差額×30~40年分」になります。つまり、もらえる年金額より生活費(生活水準)のほうが低ければ、延々と年金で生活できることになりますから、特に老後の生活資金を心配する必要はありません。年金額は、ご質問を見る限り奥様が約300万円(これは終身でしょうか?)、将来的な旦那様は150万円程度かと考えられますから、総額450万円程度です。現在の世帯年収より少し落ちる可能性が高く、これをそのまま考えれば50万円×40年でちょうど2000万円の資金が必要になります。しかし一般論でいえば、夫婦2人なら年収450万円あれば十分に生活できますから、特に貯金を崩すことがない可能性が高いです。まずは、これらをしっかり知っておきましょう。

続けて、ご質問に絡めてお伝えします。上記の通り、基本的な生活費としての老後資金は年金だけで足りる可能性が高いです。ただ一方、お子様がいないとの事なので、「介護費用」としての老後資金は考えておく必要があります。老々介護のうえ、奥様の病気も考えれば尚更かもしれません。実際の介護費用の金額は未知数ですが、一般的には一人500万円、できれば余裕を持って一人1000万円、夫婦2人分で2000万円は見ておきたいところです。ちょうど、現在の資産をそのまま充てれば足りる金額になりますね。しかし、だからこそ逆に資金的に余裕がないともいえますから、たとえばあなた様の今後の医療費や老後を楽しむための費用なども考えれば、できれば準備を上積みしたいところです。幸い、会社員と違ってクラウドワークなら定年がないでしょうから、60歳以後も今のまま長く働けば事足りる可能性が高いかと考えられます。ぜひ生活費以外の老後資金を考えておきましょう。

少し補足させて頂きます。実際の介護費用が必要になるのは相応に先の話でしょうから、現在の2000万円を「資産運用」に回して上記の余裕を作るのも一つの手です。リスクはありますが資産運用なら、仮に半分の1000万円を5%運用できれば、20年後には約2653万円になる計算になります。30年後には約4322万円になる計算ですから、上記の余裕のための資金としても十分かもしれません。また自営になられたことを活かして、「国民年金基金」に加入するのもおすすめです。簡単にまとめると、あなた様の場合は老後の生活資金は年金だけで足りる可能性が高く、夫婦の介護費用も現在の資産で足りる可能性が高いといえます。一方で、その他の費用も考えると少し余裕を上積みしたほうが良いかもしれません。自営として60歳以降も長く働くことを基本に、必要に応じて資産運用や国民年金基金なども視野に入れて、安心して老後を迎えられるよう準備していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後が蓄えが不安です

老後の蓄えに関して不安があります。今のところ比較的収入が安定していますし、株や投資信託もして資産を増やそうと努力をしています。ですが、それでも老後の蓄えが不安です。毎月なるべく支出を減らそうとしていますが、ついつい無駄な出費も多くなっていて中々貯蓄ができません。そこでファイナンシャルプランナーの方に一度支出の見直しのアドバイスをして頂きたいく思います。自分の生活で見直せるところを徹底的にお教え下さい。節約できるところはがっつりと節約していく考えはありますので、そのためのアドバイスを頂けたら幸いです。老後の不安を解消するためにはある程度の蓄えをしておきたいので、今やれることは今やっておきたいので、ぜひとも宜しくお願い致します。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後のことを考えると不安

コロナウイルス蔓延で仕事が暇になってきていて、ニュースを見ていても経済が悪化して大企業でも雇い止めやリストラのニュースを見ることが多くなりフッと自分もそのうち首を切られるかもしれないと考えるようになり、地震や台風などの災害の他にこのような感染症が世界的に流行っていつ何が起こるかわからないんだよなと改めて考えさせられました。将来のことが頭をよぎり考えることが多くなり自分は未婚で非正規雇用で給料が安く貯蓄もあまり十分にできていないので両親も高齢になってきているので色々と不安なことが、将来に対しての不安感に襲われることがあります。色々と考えていると怖くなってしまって誰かに相談したいと思うのですが友人にもなんだか話しにくいので今回ここで相談させていただきました。どのように将来に向けて備えておけば安心でしょうか。いい方法はありますでしょうか。

女性40代前半 go5fausto08さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

国民年金だけでは生活できそうにありません

私も夫も国民年金なのですが、未納分もあり、満額はもらうことができません。ただでさえ国民年金はもらえる額が少ないのに、さらに少ない額では老後どのように生活していけばいいのだろうと思います。家のローン、教育ローンもあり、ほとんど貯蓄もできない状態です。いろいろと節約はしているつもりですがそれにも限界があります。少しずつでも貯蓄なりして、老後に備えて蓄えを増やしたいと思っているのですが、具体的にどのようにすればいいのかと途方に暮れています。資金がないので大きな資産運用は到底無理です。少額でもコツコツ貯めていける方法があれば知りたいです。

女性60代前半 ゆかっちさん 60代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

両親の死後の実家をどうするか揉めそうです

私の両親は80代後半ですが、なんとか2人で元気に生活をしています。ただ年齢も年齢の為に、父親が自分達の死後の財産などについて私に話しをするようになったんです。実家の家に関してなんですが、これは売らないでほしいというのが父の願いであり、私はいつも父にお願いされていました。しかし妹は、2人とも高齢だからどちらかが亡くなってしまったり寝たきりになったら、実家を売って老人ホームに入れたいというんです。ただ老人ホームに入るお金は足りるかどうかわからないけど、用意されているのは私だけ父に聞いています。確かに実家が空き家になったら管理や税金など大変になるだろうと思います。それでも私は父の意思を通し、実家は売らないで残しておきたいと思っています。そうなると妹と対決するのは目に見えています。なんとか妹が納得できる実家を残す方法を知りたいです。

女性60代前半 marin7さん 60代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

麻生さんの老後に向けて2000万貯蓄について

少し前にニュースになった麻生財務大臣の『老後は2000万円の蓄えが必要』発言以降老後に対して考えることが増えたのですが、今の計算ではどう考えても子供を育てながら貯めることが出来ません。また、年金がもらえるかどうかもわからず、もしもらえない場合はもっと必要になるのでは?と、子供二人目を躊躇しているのが現状です。そのような状況でお聞きしたいことが・実際に老後はどのくらいの生活レベルでどれくらいのお金が必要なのか・本当に100歳まで生きると仮定した場合、2000万で足りるのか?という2点です。特に1点目が一番聞いてみたいですね。老後に不安を抱えたまま、生きるのもつらいですし、なにより家族に不自由な思いもさせたくないので、老後2人で生活していくうえで、どれくらいのお金が年間かかってくるのかを現時点で試算できるのであれば、それに向けて行動することもできると思います。

男性30代前半 kamirisさん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答