今収入が少ないので老後どうやっていくのが賢いですか?

女性50代 さくらんぼさん 50代/女性 解決済み

私は今53歳ですが仕事がパートでしか働けてなくて手も腰も痛いとこだらけで今現在病院通ひばかりです。病院の先生には介護とかの身体介護とかはもう身体がつづかなくなっていくと思うからもう少し違う仕事を探すと良いですよと言われて今は学校で生活支援員をしています。そうすると収入が減ってしまって一人になった時には生活できなくなってしまうので私がどうやったら老後を心配が少なくして生活していけるかが知りたいので、
良い知恵があったら教えてください、
それと副業をするのには何をすると一番良いですか?

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/09/19

ご相談頂き有難うございます。

文面から介護関係の仕事をされていたのを学童保育の仕事に変わられたようですね。一人になった時のことを心配されているようですから、配偶者がおられると想定させて頂きます。

介護の仕事は重労働ですから学童保育の方が身体的には負担が少ないと思われます。ただ、収入が少ないとのことですが、年齢的には、軽作業での仕事はほかにもあるのではないでしょうか。求人雑誌やネットで探してみてはいかがでしょうか。

年金は65歳からの受給ですからあと10年ほどは、体への負担の少ない仕事で頑張って頂ければと思います。
配偶者がありと想定した場合は、配偶者の方の年金とあなたの年金でギリギリの生活はやっていけるのではないでしょうか。
配偶者の方が先に亡くなられた場合は、厚生年金の場合は遺族年金が3/4受給できます。あなたの年金を合わせるとやはりギリギリですが、生活はできると思われます。

一人の場合でも少し努力すれば、支える制度がいろいろありますから、困った時はあなたの住む自治体に相談に行けば解決案を示して頂ける筈です。出来ることを少し自分でも頑張って、後は相談して支援を受けることも考えるろはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後、何歳から年金をもらうべきか

夫婦共働きで子どもが3歳ちがいで2人います。下の子は今年大学生になります。私達は二人とも国民年金だけで、年金見込み月額は夫が6万、私が7万です。これでは心もとないため、昨年から主人が月6万ほど私は月1万ほど、iDeCoに積立(利率の低い定期)しています。動けなくなるまで働こうというのが私達の合言葉で、70歳またはそれ以上何らかの仕事をしていくつもりなのですが、年金をいつから受け取るようにすると良いのか、よくわかりません。遅く受け取ると増えることはしっていますが、何歳まで生きられるかはわかりませんから、寿命が短いとされる男性は早めに受けとるほうが得なのでしようか?また、受け取るタイミングはいつでも自分で決められるのでしょうか?よろしくお願いします。

女性50代前半 scunaonaさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自分の老後のお金と、両親が介護になった時の費用

今、夫の残業代が減り、以前よりも貯金は少しずつしか増えず、積立NISAをやっていますが、それでも老後は足りないだろうと不安があります。60歳で定年になっても働かないとならないと思いますが、その時に仕事があるのかも不安があります。将来の持ち家の維持費や固定資産税などもかかります。両親が、介護になった時にどのくらい費用が必要なのかまったくわかりません。資格を取り稼ぐことができる仕事を探すべきかも迷っています。定年退職した後に、年金だけでは賄えないと思いますが、どのくらい費用がかかるか、それを計算し、住居費、介護費、生活費、貯金額を想定し、今現在どのくらい貯金が必要かを知りたいです。あと、今から投資をしてどのくらい貯金できるのかも知りたいです。

女性40代後半 はなさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

アラサー独身女性年収は平均以下、今後の資産形成

現在都内の会社にて働いているアラサー女性です。結婚は未定ですが将来は結婚し子供も欲しいと考えております。私は現在契約社員として働いているのですが、現在休業中となっており、コロナのこともあり会社の業績は悪化。契約社員でももらえるはずのボーナスはなしになりました。通常1、2年で正社員になれるのですが、コロナの影響でそこも未定になってしまいました。年代別の平均収入に比べると年収は低いのですが、実家に戻り色々節約しなんとか貯金もできている次第です。そこで相談なのですが、結婚して子供を1人育てる場合と、このまま独身で一人で生きて行く場合、どのくらいの額を蓄えておけばいいのかが知りたいです。現在の会社で正社員になっても収入の増加はわずかかもしれません。現在の状況年収:290万生活費:月9万ほど家賃:0円(実家のため)よろしくお願いいたします。

女性30代後半 yoshiausさん 30代後半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

老後のお金事情に不安があります

40代まではそこまで老後に対する不安を感じなかったのですが、50代になり、老後に対する不安が大きくなってきました。特に金銭面の不安が大きいです。年金だけで暮らしていけるとは考えていません。老後も不安なく生活するためには2000万円とか3000円万円が必要とか言われていますが、もう少し具体的な情報が欲しいです。2000万円とか3000万円は何歳まで生きるのを仮定しているのか、または大病を患った場合はどうなるのか知りたいです。あるドキュメンタリー番組で、ある程度老後のことを考えて貯金していた方が大病を患い、その治療費が予想外にかかったため生活が困窮してしまったというのを見ました。そういうのを見るととても不安になってしまいます。あればあるだけいいのでしょうが、50代の今から大幅に収入を増やすことは不可能です。不安でしかありません。

女性50代後半 ashiquitaさん 50代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

残りの人生で必要なお金

現在52才、コロナ離職をしました。夫は56才、定年まで10年を切りました。子供は一人、上京して働いています。一人っ子だからと言って親を背負わせるつもりはありません。子供が一人立ちしてから、さあ今度こそ老後の資金を貯めようと思った所でコロナ離職です。再就職の目処が立ちません。あと自分は何年生きるのか、その為に必要なお金はいくらなのか、現在の預貯金、保険、財形貯蓄などきちんとした金額を今の段階で把握しなければ、と思っています。実際自分はあと何年生きるのか、それが気になって仕方ありません。処分できる資産はできるだけ現金化したい、少しでも子供に残せるお金があるなら残したいです。今の所夫婦で大きな病気にはかかっていません。生命保険は他の家庭より大きな保障のものに入っています。残りの人生でいくらお金が必要なのか、ぜひ知りたいです。

女性50代後半 yuko_iwasaki1107さん 50代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答