高齢出産の場合、老後の生活資金をいつ貯めるか困っています。

女性40代   saito64さん 40代/女性 解決済み

現在は下記のような家族構成です。

・夫 43歳、会社員、年収800万、家のローン月13万
・妻(私)43歳、専業主婦 
・子供 小学生一人、幼稚園児一人

高齢出産だったため、下の子が大学を卒業する頃に、私たち夫婦は最低でも62歳になります。二人分の大学進学するまでの学費は、私たち夫婦のそれぞれの資産などで確保できているのですが、その後の老後資金まで手が回りません。
また、上の子が勉強に意欲があり、学校だけではなく塾に通って勉強することを希望しております。塾に通うことになれば月の貯金1万5千円も難しくなるでしょう。
特にスキルや資格がないため、私がパートで働いたとしても余裕のある老後を迎えるほどの収入を得ることは難しいと思います。
支出については、夫婦でお酒やタバコもせず趣味の散財もありません。比較的慎ましやかな生活をしております。
こう言った場合、どうやって老後の生活資金を準備したらいいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

今後の資産形成に対して、いきなり大きな資産を作るというのは難しいと思います。

日々の少しずつの節約や、少しでも収入を増やすことで、時間をかけて資産を作り上げていく事になります。

現在の生活費も、大きな節約ではなくても1項目ごとに少しずつ節約をされ、毎月、纏めてみると数万円の節約が出来たという様に考えられてみられては如何でしょうか。
その上で、ご相談者様がパートに出られて少しでも収入が得られれば、更に資産形成が出来てきます。

また住宅ローンも多く支払われておられますが、住宅ローンの見直しも考えられますね。

住宅ローンや保険の見直しは大きな節約となる可能性もありますが、保険の見直しでは保険料の節約になっても保障が少なくなる可能性もありますので、注意されてください。

また貯蓄に関してもほとんど利子の付かない預貯金ではなく、効率よく増やせる商品で、お子様の大学費用やご夫婦の老後資金を準備されると良いのではないでしょうか

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のための資金について

40代の会社員です。家族は私と、妻、子供2人の4人家族です。コロナ禍の影響もあり、会社の業績が落ち込む中、給与の収入も去年に比べると減少しており、将来の老後の生活に不安を抱えています。昨年、老後の生活資金として2,000万円以上必要であることが話題になりましたが、政治的な問題に発展し、結局うやむやなまま終わってしまったと思います。老後資金にどのくらいの費用が必要か、ネットで調べても色々で、3,000万円であったり、3,500万円であったり、結局いくら必要なのか分かりません。一般的にくらいの老後資金が必要になるのか教えてほしいと思います。また、私は40代半ばではありますが、これから老後に向けて資金を貯蓄していく場合、どのような方法で貯蓄をすればよいのか教えてください。よろしくお願いします。

男性40代後半 OceanBlueさん 40代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

障害者の老後の年金

 私は、現在障害者年金2級を貰いながら、障害者雇用で働いており、厚生年金も掛けています。この場合老後は障害者年金は貰えなくなるんでしょうか?普通に厚生年金を掛けた分に年金は貰えるのでしょうか?最初に受け取った障害者年金は5年間遡った分も貰えて結構な金額を貰えましたが、その分と老後貰える年金と何か関係はあるんでしょうか? 老後も障害者年金を貰いながら働く事は可能でしょうか? 老後は何歳から年金を受給した方が宜しいでしょうか? 年金は何年払えば満額貰えるのでしょうか?障害者は厚生年金は受け取る事は出来るんでしょうか? 現在も障害者雇用でギリギリの最低限の生活をしてるので、将来の事を考えると不安ばかり感じます。御回答宜しくお願い致します。

男性40代後半 Sakaihiroyuki197さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今現在貰える年金が少なくなって来ていること

ただでさえ今現在貰える年金が少なくなって来ているというのに、さらに拍車をかけて今後老老介護が深刻化していく超後期高齢化社会になっていきます。今働きながら老後の年金のためにお金を払ってはいますが、本当に老後年金がもらえるのか不安で仕方ありません。また、定年も引き上げざるを得ないという話も聞きます。年金も貰えず、更に70歳くらいまで働かなくてはならなくなってしまったら、体力的には精神的にも非常に辛くなってしまうと思います。働き口はあるのか、お給料はちゃんと貰えるのか、そして若い頃頑張って払っていた年金は、老後自分に返ってくるのか。夫の介護も必要になってくるでしょうし。不安なことはたくさんありますが、とりあえずこんな感じです。

女性30代前半 つぐみさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後破産に陥る人たちの割合は?

老後のお金のことに関して言えば、「老後破産」という言葉をたびたび耳にします。これは老後を迎えた後に破産状態になるケースのようですけど、個人的には滅多にあることではないと感じています。やっぱり高齢者は貯金を多くしているイメージなので、収入が減るとしても、破産するということはなかなか考えづらいからです。だから、私にとっては老後破産という状況はかなり稀な印象があるのですが、この老後破産は実際どれくらいの割合で起きているのでしょうか?他人事と言えるレベルなのか?割と身近に感じられるレベルなのか?そういった部分で気になっているので、老後破産の現実が一体どうなっているのか?について、詳しく教えてほしいと思っています。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後資金はいくらあればよいのでしょうか?

現在57歳の無職、女性です。昨年末に癌にかなってしまい仕事を退職しました。夫60歳、社会人の子供2人と暮らしています。子供2人の大学の学費が高額だったのと、家のローンで貯金は少なく、夫婦であと8年は働いて老後資金を貯める予定でした。私が仕事を辞めたことで、8年で入ってくる予定だったお金2500万円程度がなくなってしまいました。現在は、抗がん剤治療のため、今後仕事ができるかどうかはまだ不明です。子供たちからは月々3万円ずつ家に入れてもらっています。家のローンはありませんが、実家の母に借りた800万円を返済中のため、子供たちからの6万円は母への返済用に充てています。主人は65歳まで働く予定ですが、勤務している会社が毎年倒産しそうだそうです。年金までの間、主人の収入だけで貯金を少しでも増やしたいですが、一体老後資金はいくらあればよいのでしょうか?ネットなどで検索すると、とんでもない値段を書いていますが、普通のサラリーマンには無理な金額だと思います。

女性60代前半 mamynaさん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答