資産運用するのにはいくらくらいあれば始められますか

女性30代 marie0117さん 30代/女性 解決済み

住宅ローンを高く組みすぎてしまったのですが、家計を何から整理したらいいか分からずにいます。毎月貯蓄として貯められるお金が手元に残らないのが現状です。これからの子供の教育費や老後のことも考えると不安しかありません。しかし、現在の住宅は手放したくはないと思っています。それ以外でどうにか家計の見直しをしたいと思っています。そのような無理な現状にこだわりがあっても、何かアドバイスを頂けるものなのでしょうか。
また、そのような苦しい生活の中で保険の積立をしています。積立の金額を下げるべきか、投資に切り替えた方がいいのか悩んでいますが、投資は知識なく始めることに抵抗があります。投資の種類やどのような違いやメリット、デメリットがあるのか教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/03/30

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
家計の問題をおひとりで抱えるのはお辛いですね。どのような家計診断でも支援するのがFPの役目ですからご安心願います。
まず、住宅ローンを高く組み過ぎたとのことですが、各金融機関は、借入審査時に申込者の年収に占めるすべての借入の年間合計返済額の割合基準を決めていますので、概ね年収の35%程度が基準として設定されていると思われます。但し、そもそも年収が低い場合には、平均的な消費支出を除いたゆとり度も低くなりますから、家計管理に問題が出来ることは当然です。そのような理由でなければ、支出全体を確認することで、何に問題があるのかを把握し対応することで改善は図れます。従いまして、詳細な家計簿を作成され、ライフプランをシュミレーションすることで、全体が俯瞰することが可能となり、終身プランをご提案することが出来ます。その点につきましては、改めまして御相談願います。
さて、御相談に記載されている保険の件ですが、積立型という事であっても当然に死亡保障や医療保障などが付されていると思われます。つまり、保障部分の割合が問題であり、日本の保険商品は運営する事務費が高額であることから、保障が発生しなかった場合には単純に経費として消化されるだけです。つまり、手元に残るものはありません。保険はもしものためという概念から加入される方が多いでですが、年齢に合わせて加入する商品を選択することも大切です。この点でもライフプランシュミレーションで判断することが可能になります。更に、投資は投資商品を選択することが大切であり、現在はNISA口座のように運用利益に税負担がないことを選択されています。
また、運用益が高い金融商品を選択することが大切であり、手数料徴求目的の営業の意見に左右されないためにも、代理店契約を持たない独立系のFPを選ばれて詳細にご相談なされて下さい。ご用命によっては住宅ローンのリスクと注意点から、将来の教育資金負担や老後資金作りのためのアドバイスを得ることも可能です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の貯め方と効果的な運用について

お金ってどうしてこんなに貯まらないのでしょうか。安い電力会社にしたり、一円でも安い食材をと、いろいろ節約も頑張っているのに毎月微々たる貯金しかできていません。増やそうと思って以前は株式売買をやったりしていましたが、損してばかりでした。今は投資信託をしていて、これはずっとプラスです。このまま投資信託に対して資金を増やした方がいいのか迷っています。金融商品はやはりリスクはつきものなので、お金に余裕のある人みたいに多額の資金を投入する勇気はありません。でもずっとプラスでいるので、投資するなら投資信託と思ったりしているのですがいつも悩んでいます。お金を貯めたい、でも定期預金ではたかがしれてる、ずっとずっと悩んでいます。

女性50代前半 kumahon55さん 50代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用は早いうちから始めておいた方がいいと思うのですが、どういったことから始めようか迷います。

資産運用といっても、運用するほどの資産はそもそもないのですが、積み立て投資など、コツコツやることで成果が出るような投資であればやっていきたいと思います。小さな金額で、定期的に投資をして、ローリスクでやっていけるような資産運用の中から、1番自分に合っているものややりやすいものは何なのか、いろんな投資の方法から、比較して決めたいのですが、そういったことを1から調べて、比較するのも大変です。そうやっている間に、時間が過ぎてしまって、結局後回しにして投資をしないでそのままにしてしまうような状態が続いてしまっているので、そろそろしっかりと始めていきたいと思います。こんな状態の人が、どこから手をつけたらいいのか、相談できる人がいればいいなと思います。

女性20代後半 lemさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来の貯蓄

将来に向けての貯蓄方法についてお話を伺いたいです。私は今30代なのですが、将来的に年金(私も場合国民年金のみ)を受給できたとしても、今の日本の財政状況等を見ていると、年金だけで暮らしていくには難しいように感じます。そのため資産・貯蓄等を持っていたいと思っていますが、貯蓄もなかなか思うように貯められずにいます。私自身の知識不足もあり、投資・資産運用等に対してもリスクが高いと感じてしまい、手を出せずにいます。しかし、銀行の定期預金に預けていてもこのご時世、利率が低すぎてただ預けているだけという感覚です。どうしたら貯蓄を増やすことができるのでしょうか。やはり、投資・資産運用をしなければ増やせないものなのでしょうか。

女性30代後半 ゆかりんごさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金を頑張っていたら、お金を使うのが怖くなった

現在貯金400万あります。実家暮らしのため年間で結構な額を貯金出来ていると思い込んでいたのですが、実際は5、60万ペースであったことに気付き2年前から本気で貯金を頑張ってきました。その結果当時200万なかった貯金が2年で200万増え400万になりました。よく貯めたなと思う反面、貯金することに趣を置いてしまいお金を使うことが嫌になってしまいました。物を買うものもいつまでも悩んだり、数千円の出費でさえも罪悪感を感じてしまいます。将来や突然何かあった時のためにと貯金を頑張っていますが、自分へのご褒美を買うことや遊びに対しても本当に必要なことなのかを考えてしまって楽しくありません。ある程度使うことでメンタル的にもお金へのバランスが取れるとわかっていても何に対しても本当に使うべきなのか考えてしまいます。こういう考えは後々人生に悪影響してくるでしょうか。もう少し甘くしてもいいのでしょうか。

女性30代前半 misa_asada120さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

少額からでも投資してお金を増やしたい。

老後、今後のためのお金の動かし方。貯め方。賃金がすくないため生活水準も低く中々貯金がたまらない。そのため動かせるお金がすくない。なるべく少額からはじめられて少しずつでも資産を増やしたい。

男性30代前半 nisshiDさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答