多少のリスクをともなう有利な資金運用とは、

男性30代 orimasaさん 30代/男性 解決済み


退職して暫くの年数がたちましたが、その時に退職金を全額、振込先の銀行へそのままの状態しておいたのです。 ところがほぼ10年ほどしてから定期預金の其の退職金が満期になったと知らせが届いたのです。 気が付いて早速、全額を解約したのですが其の時に驚いたのが其の金利の低さだったのです。 

尤も、気が付けば近年の金利の低さは政府の経済政策も有って超低金利時代とも言われていて、資金の運用については一般の金融機関では殆んど金利が付かないともされているようですね。 確か一昔前まではつまり、金利が相当に高い時期には10年経つと元金の倍になって戻ってくるということも有ったようで、最近では夢のような事だったのですね。

其処で、この度に満期になった退職金をより優位に運用しようと考えていますが、運用するにはリスクのある運用の方がより高い金利が得られる可能性もあるとされているようですね。 其処で、多少のリスクを被ってもより有利な運用方法はどのようなものがあるのか、是非にお伺いしたいと存じております。 無理のある注文かもしれませんが宜しくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

今はリスクのない運用先は、すべてほぼ利息ゼロです。
銀行の定期預金は0.002%、個人国債で0.05%(税引き後0.039%)です。従って、保有資産のうちの何割にするかの比率を決めて、リスク運用をすることが投資運用の常道になっています。
あなたの場合は年齢的に、20%程度をリスク資産に向けるとよいのではないでしょうか。
仮に2,000万円の資産がある場合は、400万円をリスク投資に向ければよいという案になります。
リスク資産の中でも比較的安全性の高い商品を選び、1銘柄でなく数銘柄に分散します。
お勧めするのは、安定銘柄の株式やバランス型の投資信託が良いと思われます。
問題は、誰に銘柄のアドバイスを受けるかということになります。証券会社がその役割ですが、
アドバイスに留まらないことがあり(自社推奨銘柄を薦める)、IFA(独立系ファイナンシャル・アドバイザー)や独立系のファイナンシャルプランナーが良いという意見もあります。
年間の顧問契約でアドバイスを受けるのが一つの方法です。1回5000円程度の相談料ですが、中には年間3~5万円の顧問料で対応するFPもいるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金は、いくらあれば安心なのか。老後の前の資金はどのくらい必要なのか。

老後の資金を貯めなければいけないと思っても、なかなかピンときません。金額が高いほど、現実味がなく焦ってしまいます。老後を考える前にも、出産や子育てや引っ越しなど、資金を貯め続けていかなければいけない理由がたくさんあります。具体的な数字より、現実的に考えていくには何から始めていけば良いのでしょうか。

女性30代後半 もーさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

コロナウイルスによる休業に伴う収入減少について

持病の為正社員を辞めましたが、契約社員の収入では生活ができない為、副業で飲食店のアルバイトをしていました。ですが、今回のコロナ堝により飲食店休業となり副業の収入がなくなりました。ぎりぎりの生活でしたか更に切り詰めなけれならず、今後の為にと少しずつ貯めていたお金を泣く泣く使用していくしかありません。結婚の予定もありませんので独りで生きていく為にと貯めはじめていましたが、増やすどころか減っていく一方です。まだコロナの影響は続いていきそうなので今後の不安しか感じられません。今の生活からなにかお金回りで改善できるアドバイスがあればぜひ伺いたいです。

女性30代前半 あいさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

効率の良いかつ無理のない貯金のやり方

現在清掃系のアルバイトを週3日で1年以上続けていますが、肉体労働だけでは正直言って生活に限界を感じています。そこでなんとか不労所得についても勉強して、身体を酷使することなく無理のない範囲で収入源を増やして月に5万円以上は最低でも稼ぎたいと考えています。実生活において、衝動買いをするようなほど娯楽費はそもそもないし、交際費も発生しないようにして少しずつでもいいから貯金をしていきたいのですが、どうしたらいいか考えが浮かんできません。手始めにどんなことから始めればお金を無理なく効率良く貯めていくことができますか?節約をするにしても、あまり複雑な手続きを必要とするものはそもそも利用したくないです。新しいことを始めるうえで、たとえ少額でも確実にお金が溜まっていく方法などがあれば参考にしたいです。是非ともよろしくお願いします。

男性30代前半 oc3758さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

住宅ローンを支払いながら貯金。どこを節約すべき?

夫婦2人どちらも正社員で働いています。子供はまだ保育園に通っている子が1人いるのですが、もうそろそろ2人目も考えているところです。現在、住宅ローンを組んで毎月支払いをしているところです。夫婦2人での支払いで車のローンも含めると毎月14万ほどです。毎月夫婦合わせて45万前後収入があります。手取りでです。子供のこともありますし、できるだけ節約をして貯金を残しておきたいのですが、なかなか貯金ができずに困っています。周りからは「夫婦で財布別にしているからだよ」と言われてしまったのですが、本当にそうなのでしょうか。もしそうなのであれば、これくらいの月収でローンがあればどれくらいの生活費として考えて、お互いにどれくらいのお小遣いとして考えると無理なく貯金ができるのでしょうか。

女性30代前半 tnksanさん 30代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

出来るだけリスクの少ない資産運用について

我が家は、夫40代、妻30代、小学生の子供は1人います。老後に2000万円が必要だという話を聞いて以来、焦るようになりました。ハラハラする投資は自分達には向いていないと思うので、リスクが少なく、長期的に見て確実に増やせるような投資をしたいと思っております。ただし、現時点ではまとまった資金はないため、毎月コツコツと貯めていく形の商品を希望しています。ちなみに現在気になっているのが、投資信託という商品で、インターネットの他人様のブログを見ていると、ひふみ投資信託の積み立てが良いというような話も聞きますが、実際にどうなのでしょうか?他にも、リスクが少ない、良いお金の運用の仕方があれば、是非教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

女性40代前半 maupyさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答