転職したいが収入が途絶えることを考えるとできない。

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

現在働いている会社から転職しようかと考えています。しかし、現在自分の家族には、専業主婦で収入のない嫁と子供3人(8、5、3歳)がいており、貯金もないため、収入が途絶えるのはきつい状況になるので、簡単に転職することができていません。今働いている会社よりも収入が良い会社だったり、福利厚生がしっかりしている会社など、様々な会社から「うちで働かないか?」と誘いが来ていますが、収入が1ヶ月でもなくなることを考えるとなかなか踏み出せません。そこでFPさんに質問です。転職するために、1ヶ月分もしくは2、3ヶ月分の給料をカバーできる方法はあるのでしょうか?ちなみに、月給は「23万円」程度です。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/01

収入の空白期間を作らないで転職された方は数多くいます。また、在職中から転職活動を行っている方も多く、むしろ空白期間を作らないのが一般的だと思ってください。もし、転職に踏み切れない原因が収入の空白期間だけであるならば、例えば残っている有給休暇などを消費して時間を確保するという方法があります。
いくつかの企業から誘いがあるとのことなので、条件等をしっかり確認して、自分が希望する条件が整っているところ(可能であれば職場の雰囲気などまで把握できるのが理想)が見つかれば、転職の意思表示をしてください。その時、いつ入社予定なのかも明示しておきましょう。先方も転職である旨を承知していることだと思いますので、多少のずれは容認してくれるはずです。
なお、現職において、退職の申し出についての就業規定があるはずなので、そこはしっかり確認して、規定通りに手続きをしてください。直属の上司等から退職を渋られることがあると思いますが、自分と家族の将来が掛かっているという強い意志を持って対応して下さい。
因みに、もし収入の空白期間が生じるような場合における補償的なものは、会社都合等による退職以外では、1~3か月以内の期間はなく、また、所得補償保険も通常は傷病等による収入の減少をカバーするものなので、転職によるものは補償の対象外なので、預貯金などで自助で用意するしかありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分に合う仕事

以前勤めていた工場を人間関係のトラブルで退職しました。その後色々なアルバイトをしていましたがどれも人間関係でやめてしまいます。私自身が短気なのもありますがどうしても自分の中でこれ以上は譲れない基準があり、その基準をこえると爆発してしまいその基準をさげればいいという人もいたり、受け流したりすればいいという人がいます。私はそれができればそもそもこーなってないといつも言いますが内心このままでは仕事が安定しないので人との接触を減らせる住宅ワークをはじめてみたのですが、収入が低く生活が困難な状態です。求人情報を見るのが疲れてきました。こんな私でも安定した仕事はあるのでしょうか?免許も資格も学もないです。

女性20代後半 sirokuma0raraさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

退職しても大丈夫ですか

知り合いに退職をしたいという人がいます。今の職場は人間関係がつらく、精神的につらい状態が続いてしまい、もうこれ以上続けたくないのだそうです。しかし、退職をすると今後の生活のことが心配です。一人暮らしをしている人なので、仕事をやめてしまったら収入減がなくなってしまいます。実家に戻るという選択もありますが、退職を理由に実家に戻るのは恥ずかしくて抵抗があるのだそうです。収入のことを考えると、転職先が決まってから退職をした方がよいように思います。けれども、なかなか転職先がみつからないのだそうです。このままつらい思いを我慢しながら今の会社に留まって仕事を続ける、転職先が決まる前に退職する、転職先が決まってから退職する、どのような選択をしたらよいのでしょうか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

思い切って転職をすべきか悩んでいます。

現在正社員で働いている会社には2年ほど前に中途採用で入社しました。地方の企業で未だに男尊女卑的な感じの空気が流れている会社なので、このままずっと働きたいかといったらそれは無理だと感じていて転職すべきかどうか悩んでいます。すぐにでも転職活動を始めたいのは山々なのですが、コロナで緊急事態宣言などがあったり仕事の募集も少ないようでどうしたらいいのか毎日自問自答しています。コロナが収束するまで転職活動することを待とうとは考えてはいるのですが、それまで毎日気まぐれな上司の下で働くのかと考えると体調が少し悪くなり、このままでは身体を壊してしまうのではと心配しています。仕事自体は自分がやりたかった事に近いのでその点では良いのですが。

女性40代後半 naomi_nさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職すべきか迷っています

現在、主任保育士として働いています。拘束時間が長い上に給料は安く、正直今のところで続けていくのは厳しいと考えています。その反面、もうすぐ結婚する予定があるので今転職をした場合、すぐに辞めてしまったり休まれてしまう(産休など)と思われてしまうのでは無いかと思い、なかなか次の就職先が見つからないのではないかと心配しています。それならば、ある程度落ち着くまでは今の職場で頑張るべきなのかとも思っていますが、それこそ出産したり今後生活をしていく上で一人暮らしの時よりも出費がかさむと思うとなるべく動けるうちにもっと稼ぎたいと思っています。今の職場の給料と他の保育園の給料を比べても、他の保育園の初任給の方が多いので考えてしまいます。

女性30代後半 myumyu8852さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

仕事の時間が減ってしまい給料が減少した

コロナが流行りだしてから約1年半、仕事の就業時間が極端に減少しました。お店自体の売上も減っているので仕方がないのですが、月2万円ほど減少してままです。いつかもとの収入に戻ると思いながらやってきましたが、一向に変わる様子もなく今後どうしたらいいかと考えています。仕事自体にもやる気を感じなくなってしまいいつやめてもいいと思っていますが、次の仕事が今の状況で見つかるのかも不安で何も踏み出せずにいます。今の仕事は体力が必要なのですが、年々体力が付いていかず疲れがたまりやすくなりました。しかしいままでずっと体力仕事ばかりをしてきたので、今後全く別のジャンルの仕事をすることにも不安を感じていて悩んでいます。

女性40代前半 まあさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答