育休中の退職と転職

女性40代 ayanokoji27さん 40代/女性 解決済み

現在飲食店で正社員として働いております。宴会場でのお仕事のため夜は22時まで。帰宅時間は23時ごろとなります。
今、妊娠をしており間もなく産休に入りますが、シングルマザーで子育てしていくことになりそうで夜遅くまでの今の仕事に復帰できるのか悩んでいます。
他に面倒をみてくれる人のあてもなく、正直無理だと思っております。
これを期に昼間だけの仕事に転職を考えておりますが、先に退職してしまうと育休中の収入がなくなり、さらに保育園への入所も無職の状態では難しくなります。
今の職場を騙すようで本当に申し訳ないのですが、育休をとりながら在籍中に保育園を探し、見つかったら退職して、転職したいと思いますが難しいでしょうか?
プロならではのアドバイスいただければと思い、ご相談いたしました。
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/05/25

ご質問の件について、質問者様がおっしゃる通り、現在の勤務先を退職してしまいますと、育児休業給付金の支給が無くなり、保育園への入所も難しくなることは確かです。

その一方で、質問者様が置かれている状況を考慮し、先々のことも考えますと、とても頭が痛くなる思いであることがとてもよくわかります。

なお、質問にある「育休をとりながら在籍中に保育園を探し、見つかったら退職して、転職したいと思いますが難しいでしょうか?」について、結論から申し上げて、無職という期間を作らないことが極めて重要だと言い切ります。

この理由と共に、あくまでも参考となりますが、以下、2つの方法を並行して考え、お時間のある時に余裕を持って行動されてみることをおすすめしたいと思います。

1つ目は、夜間も対応している託児所を探し、引き続き勤務を継続する方法です。

質問者様のように夜遅くまで働いている人や夜遅くに働いている人に対して、夜間も対応している託児所というものがあります。

まだ小さな子供を託児所へ預けて勤務をすることは、質問者様としても本意ではない気持ちもわかりますが、あくまでも1つの選択肢として押さえておく必要があると思います。

2つ目は、育児休業中に新たな転職先を見つけ、再就職を確定させてしまう方法です。

こちらは、質問者様が懸念されていることですが、子供が誕生し環境が変化することによって、人の考え方や行動も当然に変わることがあります。

子供が誕生して先々を考えた時、継続勤務も検討したものの、苦渋の決断で退職および転職をすることに決めたといった考えは、普通にあり得ることだと思います。

質問者様としては、今後の意思が固まっているように捉えることができるものの、先ほどもお伝えさせていただきましたように、考え方や行動の変化は環境の変化によって起こり得ます。

したがいまして、「職場を騙すようで本当に申し訳ない」といった気持ちがあることもとても理解できるものの、シングルマザーで子育てしていくことになるのであれば、致し方のないことだと広く多くの人に理解してもらえるものと考えます。

また、子供が成長していく過程において、質問者様(親)の愛情を受けて育った子供とそうでない子供は、大人になった時の人間性にも大きな変化があるとも思います。

どちらの方法が、質問者様にとって望ましい方法なのか、悩むことはあると思いますが、あくまでも転職できなかった場合のすべり止めといった意味合いにおいても、夜間の託児所を探しておくことは忘れないようにしておきたいものです。

最後に、退職をして無職の状態になってしまいますと、質問者様が懸念している問題が現実となる可能性が高くなるほか、お金の面で苦しくなることも予測できるため、退職して「失業状態」を経て転職といった流れだけは作らないようにしておくことを強く申し添えておきたいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

扶養を抜けてパートになるかで迷っています。

つい先日ある資格を取得し、それを生かして転職しようと思っています。しかしその資格を生かして仕事をできる箇所が田舎ということもあり、とても限られている上どちらかというとパートより正規雇用での募集が多いです。現在はパートで扶養の範囲内で仕事をしているのですが、好きな仕事に就くためにも正規雇用で働いた方がいいのかと思っています。ただ現時点ではまだ小学校低学年の子どもがいて他の正規雇用で働くには難しいこともあり、やや勤務時間数の少ない扶養の範囲を超えたフルタイムに近いパートになることも検討しています。ただその場合は社会保険の加入や税金のことも考慮して収入を得なければいけないと思っています。一体どれくらいの年収であれば扶養の範囲内でいるよりもお得に働けるようになるかどうかについて知りたいです。

女性40代後半 ta15ribd297kazk7さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職について悩んでいます

上司のパワハラや業務過多のせいでうつ病になってしまい、会社自体が嫌になってしまったので、今の会社を辞めて、前からやりたかったプログラマーに転職しようと思っています。今の会社にしか勤めたことがなくて、初めての転職活動でわからないことだらけです。某転職サイトで転職エージェントに登録しようと思っても書いてることに対してわけがわからず相手に伝わらないようで、普通にサイトで探したらあるのに何度も求人がないと言われて登録に失敗しています。なので面接すらしてもらえません。IT業界ならこの転職エージェントが一番良いと思っているのですが、このまま条件を変え続けても登録できない状態が続いたら、転職エージェントを使わずに転職すべきか、他の転職サイトの転職エージェントに登録するかどちらが良いと思いますか?

女性20代後半 sensyu_senseiさん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職を検討したいが、年齢が気になって動けない

現在働いている会社に対して不満があり、心の中で転職をしたいと考えています。しかし、現在はコロナの真っただ中で日本は大不況で求人自体が激減しています。そして私も現在39で来年には40歳になります。年齢が高くなればなるほど、転職を行う際に不利になってしまうといったイメージを持っています。現在のコロナの中ということを考えれば今より給与が良い職場を探すことは難しく、しかしコロナが落ち着くのはいつになるのか、経済が上向くのは何年後かといった状況で、待っているだけでは時間だけがいたずらに過ぎてしまい、結局は転職が出来ないといったことになってしまうのではないかと考えています。リスクをとって動くべきか、状況が落ち着くまで待つべきかアドバイスが欲しいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

仕事量が少なすぎて困っています

現在正社員として働いています。月末と月初はそこそこ仕事もあり時間が経つのも早い状況です。ですがそれ以外の時の仕事量が少なく時間を持て余す日々を送っています。同僚に相談しようと思いましたが、その同僚でさえも同じ状況です。贅沢な悩みと言われるかもしれませんが、正直今の状況ではやり甲斐も何もありません。そんな状況でも毎日出社してさえ居ればお給料はもらえます。単純に楽してお金をもらうという罪悪感ばかりが先立ち、今のままこの会社にいていいのか悩んでいます。娘は来年高校を卒業し、大学進学を予定しています。私が仕事を辞めると娘の大学費用はおろか、生活も回らなくなります。私も現在43歳、転職を考えるにも年齢的な部分で断られる可能性もあります。そこでこのような専門的な分野に強いファイナンシャルプランナーの方からの意見をお聞かせ願えないでしょうか。

女性40代後半 yuhaozi38さん 40代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

転職にぎりぎりOKな年代はどのぐらいか、今後需要があるか

現在30代後半です。IT系の仕事をしています。よく「40歳過ぎると転職先がなくなっていく」と聞きますが、実際のところはどうなのでしょうか?例えば自分のいるIT業界だと年齢、年代でそのような区別をされるのでしょうか。また、されないのであれば例えばどのような職種やスキル(データベースができる、ネットワークが得意など)があるのかどうかが知りたいのとどの程度の会社が、AIを活用することによって我々の業務をまかなっていこうとしているのかの動きが知りたいです。その普及の程度によっては職種や業務内容も変わってくると思いますので。あとは逆にAIが活用しづらい分野はどのような職種、業務なのかも具体的な事例、資格、スキルがあればわかる範囲で教えていただきたいです。

男性40代前半 tipayuさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答