収入を増やす為に転職するか副業するか

女性40代 taka★さん 40代/女性 解決済み

主人、私、7歳、5歳の男の子の4人家族です。世帯年収は650万程です。家のローンや車のローン、保険、食費、光熱費などは主人のお給料からやりくりしていますが、子供の習い事にかけるお金を捻出するだけの余裕がありません。その為、子供の習い事代や洋服代などは私のお給料から捻出しています。私自身、お給料をそこまでもらっているわけではないので、携帯代や生命保険料、食費の一部、カードで買い物した分の支払いなどで毎月手元にはわずかしか残りません。これから子供が高校、大学と進学するにあたり教育費も貯めなくてはなりません。老後の資金も必要です。しかし、今のままでは毎月の支払いだけでいっぱいいっぱいで、貯金は全くできるような状況ではありません。収入を増やす為に転職をするべきか、副業して補うか悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

大賀 香代 オオガ カヨ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    女性

大分県

2021/03/09

taka★さん、ご質問をいただきありがとうございます。
貯金のため収入を増やす方法として、転職をするべきか副業して補うか、でお悩みということでよろしいでしょうか?

現在、あなたがどんな働き方(パートか正社員か)をされているかがわからないので、答えに悩むところですが、経済面だけでお答えすると「社会保険がある正社員」に転職されるのがおすすめです。

私は多くの子育て家庭のライフプラン表、キャッシュフロー表を作ってきました。
ご家族とご自身の幸せを基準に未来をプランニングし、いつ、いくら何にお金が必要か?それに向かってできることは何か?をお客様と一緒に考えながら、やりくりの仕方や家計に必要な知識を学んでいただいています。

それらの経験からすると、妻が社会保険がある正社員で働くことで、65才以降の「老後」が安定することがわかります。
基礎年金(国民年金)しかない妻に比べ、正社員の妻は自分の厚生年金もあるため、夫の厚生年金と合わせると、月の生活費は年金だけでまかなえてしまうことも多いのです。

ただ、ご質問の中で1つ気になることがありました。
今のtaka★さんの家計は、収入ー支出=貯金 という順番になっていることです。
入ってきたお金から、必要な分を引いた余りが「貯金」になっている。

この順番だと、たとえ収入を増やしても、今まで我慢してきた支出も一緒に増えていき、結局収入が増えても貯金ができない、ということになってしまいがち。

貯金ができる家計の基本は「先取り」です。
収入ー貯金=支出 という順番だと、収入が多い少ないに限らず貯金が可能です。
貯蓄額を確保した上で、支出をコントロールしていくのが「やりくり」です。


限られた収入の中でやりくりするためには「あれもこれも必要」ではなかなかうまく行きません。「その支出は今本当に必要?私たち家族にとって本当に必要な支出は何かな?」と優先順位を考えながら、本当に価値あることにお金を使い、そうでない支出は思い切ってなくす作業が必要です。

お子さんの習い事は大切だけど、貯金ができてなくて、大学を奨学金で通わせるのは大丈夫?とか、
車は本当に2台必要?1台で生活できる工夫はできないかな?とか、スマホの通信料金はお隣さんは一人1980円って聞くけどうちはこれでいいかな?など、小さな節約ではなく、ダイナミックな固定費の見直しにも挑戦してみてください。


貯蓄額は最初は少額でも良いですから先取の習慣を始めてみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職をするか副業で収入を増やすか悩んでいます

現在観光系の職業に就いており、コロナの影響を大きく受けております。収入が減っているわけではありませんがこの先も回復は難しい状況で、失業の恐れもあり、不安に思っています。しかし、転職を既にしており、現職も1年4ヶ月と長く勤めているわけではありません。仕事内容も前職と同じ業界でやりたいこともできており、転職に踏み切る動機は収入を増やしたい、この先失業の可能性の二点です。そのため、副業をするべきか今のうちに新しい業界で経験を積むことも人生には必要ではないかと考えており、悩んでいます。また、今の時期は他にも転職者が多いと思いますが募集が少ないこともあります。観光系にしか当初は関心がなかったこともあり、今は観光系が厳しい状況の中また同じ業者へ転職するべきなのか、キャリアアップを図るべきなのかなども考えております。

女性20代後半 bora_boraさん 20代後半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

今の部署で続けられるかどうか不安です

産休・育休を取得後、復帰と同時に異動になりました。元の部署で仕事ができると思っていたので最初は戸惑いましたが、先輩方の指導のおかげで知識も身に付き、家庭との両立にも慣れていきました。その頃、部署強化のため新入社員が入社したのですが、復帰して間もない私が教育係を任されてしまいました。新しい仕事に慣れてきたとはいえ、とてもじゃありませんが自信も余裕もありません。新入社員のミスが分かれば「どうやって指導したのか?」と先輩方に問い詰められる日々です。復帰したばかりで弱音を吐くのも責任逃れのようで恥ずかしいですが、このまま今の部署で続けていく自信がありません。しかし、社内の人間関係は良好のため、異動の相談はせずに部署の雰囲気も乱さないべきなのでしょうか。

女性30代前半 おーまつさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

現在の仕事の将来性

当方は29歳の会社員です。妻は29歳で1歳の子どもと生活しています。妻は今後は特に仕事をする予定はありません。そのような状態で現在の世帯年収は400万円程度です。私自身は健康で特に大きな病気にもかかったことが無く、妻、子どもともに健康です。不安なのは新型コロナウイルス感染症の世界的な影響で私の勤務している会社の状況が好ましくないことと、その他の企業さんの業績も好ましくないことです。将来的に私の勤務している会社が無くなるようなことや転勤などのようなことになった場合は仕事が無くなると感じています。今のうちに収入源を探しておくべきと思いますが、何か良い収入源になるものはあるのでしょうか?具体的な悩みではなく、ぼんやりとした悩みですが何か良いアドバイスやご提案をいただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

田舎で一生独身で生きていくにはどれぐらい貯金があれば良いのか

現在パートで事務の仕事をしています。大学卒業後、東京で正社員としてアパレル系の販売の仕事をしていましたが、給料が安く、一人暮らしをしていたので生活費は掛かるし、仕事柄オシャレにも気を使うので頻繁に街に出掛けて買い物をしていたので、ギリギリの生活で全く貯金ができませんでした。勤めていた会社の売上が落ちていきボーナスが出なくなったので、見切りをつけて退職し、田舎の実家に帰りました。しかし田舎では求人が少なく、正社員の仕事が見つけられずに契約社員やパートの仕事を転々としています。しばらくは販売の仕事をしていたのですが、歳をとっても続けられる仕事に就きたいと思い、パソコンや簿記の勉強をして事務の仕事を探した結果が現在です。結局正社員にはなれず、働いても働いても安い給料しかもらえず、このままではダメだと思いながら歳ばかりとってしまいました。実家暮らしなので今のところ生きていくのには困りませんが、親がいなくなった時のことを考えると不安でたまりません。結婚するつもりもないので、一人で生きていくために一生続けられて安定した給料を貰える仕事を見つけたいと思うのですが、それが何なのかさっぱり分かりません。将来についてどのように考えれば良いでしょうか。一生独身で生きていくにはどれぐらい稼いで、どれぐらい貯金があれば良いのでしょうか。

女性40代前半 rietaoさん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

転職を考えています

コロナ禍の業績悪化で、転職を考えています。脱毛サロンの店長として、勤務しています。現在30代の女性です。夫婦2人暮らしで、子どもはいません。正社員として毎月40万円と、ボーナス年2回合計2ヶ月分です。コロナの状況が1年続きましたが、ありがたいことに給料は最低限きちんといただいています。しかし、やはり店の売り上げはかなり減っています。私が店長として売り上げの管理をしているのですが、コロナ前と比べて40%減の月も少なくありません。オーナーはこんな中でも、従業員の給料は減らしたくないから、と頑張って払ってくれています。しかし、いつ給料が減らされるか、解雇になるかも知れないと不安です。現在満額で給料が貰えていて余裕があるうちに、転職活動した方が良いでしょうか。

女性30代前半 まるさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答