収入を増やす為に転職するか副業するか

女性40代 taka★さん 40代/女性 解決済み

主人、私、7歳、5歳の男の子の4人家族です。世帯年収は650万程です。家のローンや車のローン、保険、食費、光熱費などは主人のお給料からやりくりしていますが、子供の習い事にかけるお金を捻出するだけの余裕がありません。その為、子供の習い事代や洋服代などは私のお給料から捻出しています。私自身、お給料をそこまでもらっているわけではないので、携帯代や生命保険料、食費の一部、カードで買い物した分の支払いなどで毎月手元にはわずかしか残りません。これから子供が高校、大学と進学するにあたり教育費も貯めなくてはなりません。老後の資金も必要です。しかし、今のままでは毎月の支払いだけでいっぱいいっぱいで、貯金は全くできるような状況ではありません。収入を増やす為に転職をするべきか、副業して補うか悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

大賀 香代 オオガ カヨ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    女性

大分県

2021/03/09

taka★さん、ご質問をいただきありがとうございます。
貯金のため収入を増やす方法として、転職をするべきか副業して補うか、でお悩みということでよろしいでしょうか?

現在、あなたがどんな働き方(パートか正社員か)をされているかがわからないので、答えに悩むところですが、経済面だけでお答えすると「社会保険がある正社員」に転職されるのがおすすめです。

私は多くの子育て家庭のライフプラン表、キャッシュフロー表を作ってきました。
ご家族とご自身の幸せを基準に未来をプランニングし、いつ、いくら何にお金が必要か?それに向かってできることは何か?をお客様と一緒に考えながら、やりくりの仕方や家計に必要な知識を学んでいただいています。

それらの経験からすると、妻が社会保険がある正社員で働くことで、65才以降の「老後」が安定することがわかります。
基礎年金(国民年金)しかない妻に比べ、正社員の妻は自分の厚生年金もあるため、夫の厚生年金と合わせると、月の生活費は年金だけでまかなえてしまうことも多いのです。

ただ、ご質問の中で1つ気になることがありました。
今のtaka★さんの家計は、収入ー支出=貯金 という順番になっていることです。
入ってきたお金から、必要な分を引いた余りが「貯金」になっている。

この順番だと、たとえ収入を増やしても、今まで我慢してきた支出も一緒に増えていき、結局収入が増えても貯金ができない、ということになってしまいがち。

貯金ができる家計の基本は「先取り」です。
収入ー貯金=支出 という順番だと、収入が多い少ないに限らず貯金が可能です。
貯蓄額を確保した上で、支出をコントロールしていくのが「やりくり」です。


限られた収入の中でやりくりするためには「あれもこれも必要」ではなかなかうまく行きません。「その支出は今本当に必要?私たち家族にとって本当に必要な支出は何かな?」と優先順位を考えながら、本当に価値あることにお金を使い、そうでない支出は思い切ってなくす作業が必要です。

お子さんの習い事は大切だけど、貯金ができてなくて、大学を奨学金で通わせるのは大丈夫?とか、
車は本当に2台必要?1台で生活できる工夫はできないかな?とか、スマホの通信料金はお隣さんは一人1980円って聞くけどうちはこれでいいかな?など、小さな節約ではなく、ダイナミックな固定費の見直しにも挑戦してみてください。


貯蓄額は最初は少額でも良いですから先取の習慣を始めてみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナで大幅給与カット。転職したいが地方都市で良い求人がない

コロナの影響をダイレクトに受けているサービス・レジャー業に従事しています。新卒入社からこの業界におり10年以上、経験もスキルも接客や販売系のものになります。今年3月頃から会社の休業日が増え、手当はあるものの手取りが10万以上下がり、毎月の支払いに精一杯で貯蓄に一切回せない状況です。今後コロナが落ち着いたとしても業績がすぐに回復するとは見込めず、会社も年内に人員整理をするフェーズを迎えています。他業種も含めて転職を考えていますが、居住地が地方の第二都市ということもあり給与条件等が合わず求人がほとんどありません。経験・スキルも汎用性が高くないとみられるようです。給与条件等は一旦諦めて、長く勤める見込みをたてて探すべきでしょうか。

女性30代後半 ogamoga3310さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事内容と今後の収入について

転職で今の仕事に就いてから5年目。それまでの仕事はそれなりに稼いでいたのですが、この仕事ではぎりぎりの生活が続いていました。それでも今までは赤字になることはありませんでしたが、貯金を考えた場合、現在の給料の額であればいくら貯金をするのがベストなのか、今後の生活を考えたうえではいくらくらい貯金が必要なのかという相談です。携帯やインターネットにかけるお金も考え、給与の手取りを天秤にかけ、今は貯金できる余裕はないのです。仕事の内容は気に入っているのですが、それでも生活の為を考えたら、転職も考えなくてはならないのかなと思ってしまうのです。今後の人生設計が正しいのか、自分でも不安が多いので相談をしたいと思ったのです。

男性40代前半 zarkiさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今後の転職に関して

専門学校で歯科衛生士の免許を取得してから、9年間ずっと同じ歯科クリニックで勤めていましたが不妊治療が長く続くこともあり、退職をいたしました。現在31歳になりますが、不妊治療をはじめて3年ほどでようやく妊娠をすることができました。今後出産を予定していますが、今まで働けていなかった分、早く働きたいと考えております。前職と同じ歯科衛生士として働く方が、給料や良く勤務時間も残業などもなく働けると思いますが、妊活中に時間があったためWEBデザインやコーディング、ライティング、プログラミングに関してスクールに通い勉強を致しました。私の希望としてはできればWEB関連の職種につきたいと考えておりますが、子供が小さいこともありWEB関連では残業が多い会社が多いのことと、年齢的にも今を逃すと違う職種への転職は難しいと思っておりますので専門的な立場から今後のライフプランなども踏まえアドバイスいただけたらと思います。

女性30代後半 r0j1tyさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

専業主婦の仕事再開について

幼稚園児の子どもが二人いる専業主婦で、来年4月から仕事を探そうと思っています。幼稚園は14時までですが延長保育が17時まで使えるので、短時間パートを希望しています。私の場合、どのような職種のパートがおすすめでしょうか?転勤族で両実家は遠いため、子どもの病気や行事で休みやすい職場がよいと思っています。夫はサービス業で土日も仕事なため、私は土日休みを希望しています。結婚前は小売業で接客をしたり、テレフォンオペレーターとして働いたりしていました。学生の頃に工場でピッキングのアルバイトをしたこともあります。これぐらいの社会経験しかないのですが、コロナで不安定な中、どのように求職活動をすればよいか教えて下さい。

女性40代前半 rila0427さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

コロナが流行している今転職は無謀でしょうか

現在結婚による転居のため転職を検討しています。今コロナの感染が拡大する中、離職を余儀なくされる方や雇い止めをする企業の話をよく耳にします。そんな中、今の勤め先をやめることに不安を感じています。とはいっても結婚する相手が遠方にいる為、一緒に住むとなるとどちらかが離職する必要があるのです。稼ぎは彼の方が多いので必然的に私がやめる流れになっています。彼一人の収入で問題がなければいいのですが、私まで養うとなると少し苦しい状況になるので、私も働くことになるのですが、次の仕事が見つかるか不安です。しかも、都心を離れて、地方で働くことになるので、余計求人があるのか心配です。このような場合、結婚を延期して、世の中の情勢が落ち着くまでまって転職をすることが良いのでしょうか。

女性30代前半 unicooon610さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 山本 昌義 2名が回答