家計の見直しについて

女性40代 tyaaa128128さん 40代/女性 解決済み

30代専業主婦です。
夫は去年転職して、世帯年収は650万ほどになります。
子供は現在、小学生高学年、小学生中学年、幼稚園児の3人です。

今までは毎月赤字の中、ボーナスで黒字に戻すといった形で何とかマイナスを出さずに家計をやりくりしてきました。
現金貯金はできていないのですが、毎月の学資保険や夫婦の積み立て保険で貯金をしています。

末の子が幼稚園を卒園したら、自分もフルタイムで働こうと思っていた矢先に、第4子の妊娠が分かりました。

今ですら自転車操業のような状態でこの先家計をうまくやりくりできるか分かりません。
毎月の収入で家計の黄金バランスを見てみましたが厳しい数字でした。

そこで、何か他にやりくりがうまくいく方法があれば教えていただきたいです。
保険の見直し等が必要でしょうか?

よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、tyaaa128128さん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

家計の見直しについてのご相談ですね。
ボーナスで毎月の赤字を補填する自転車操業とのことですが、収入は高めなのに貯蓄ができないということは、保険料が高額であるとか、毎月かかる支出を行き当たりばったりですましている可能性がありますね。

保険の見直しをされる場合には、家族構成を配慮して必要な保険は残すように気をつけてください。
末のお子様が独立される22歳位までは、収入保障(万が一の場合に、毎月一定額を一定期間受け取れる保険)でカバーすること、がんの診断給付金をつけること、先進医療給付金をつけることがポイントになります。
終身保険は、解約せずに払い済みができれば、払った保険料に近い保障額が残るかと思います。

携帯料金の見直しも検討されてみてください。

カレンダーに年間スケジュールを書き出して、イベント毎にかかる費用を事前に特別支出として予算化し、毎月の支出から分けて口座に残すようにすると、自転車操業の家計から脱却できるかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の節約の仕方と貯金方法について

来年から新卒の社会人として一般企業で働き始め、実家を出て一人暮らしをしようと考えています。最近ではコロナウイルスの流行により、私の場合アルバイトのシフトが減ってしまったり、世の中には失業をしてしまった人もいます。そんな中やはり大事になってくるのが生きるための「お金」だなと最近強く感じています。急に大金が必要になるかもしれない、あるいは急に収納が絶たれてしまうかもしれない、ということを考えると、普段からの節約する努力や貯金をする努力が本当に必要だなと思います。しかしお金をうまく貯金する方法がよくわからなくて困っています。そのため専門家の方には、簡単に普段から行える節約術やお金の貯め方について詳しく教えて欲しいです。

女性20代前半 agiさん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

嫁に独立を反対されました。

30代の会社員です。高校の同級生である嫁と結婚し、子ども(小学1年生と保育園年少)が2人います。今の会社に就職した時から副業でせどりをしてきました。そのせどりが本業の月収より多く稼げています。嫁も働いているので月の収入は一般的には多い方だと思います。先日「本業を辞めてせどりに集中するわ」と言ったところ大喧嘩になりました。理由を聞くと今の収入でも安定した生活に非常に満足しているので今のままが良いと言っています。私的にはせどりに集中したほうが稼げると思ったのですが、私みたいに独立に反対する奥さんってやっぱり多いですか?理由も知りたいです。

男性30代後半 setさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

教育費や老後資金などお金全般のことについて相談したいです

今ほとんど貯蓄がない中で、これからまだまだ子供の学費や生活費にお金がかかるが、収入の劇的な増加も見込めない中で、どのように工面したらいいのか。また、子供が独立した後の老後の資金も不安です。そのためには、働けるうちは働きたいと思っているが、それがどこまで可能なのか。いずれにしても、これからも働いて行く中で、安定的かつ向上的に収入を得るための方法とそれらを効果的に増やしていく方法を知りたいです。

男性50代前半 suoneさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

30代前半でためておくべき貯金額とは

私はいま、妻と二人で暮らしています。いまの家庭のざっくりした貯金ですが、月あたりだいたい2~3万円ほどの貯金額で暮らしています。結構贅沢な暮らしをしていて掛け捨てタイプの健康保険に加入しており、毎月車のローンを支払っています。賃貸に住んでいて2LDKで家賃が8万円ほどの家になります。共働きで働いているのですが、月々の貯金額が少なすぎる気もしています。そのところFPの意見を一度聞いてみたいと思っていました。ネットでは月々の貯金は収入に対してだいたい20%ぐらいは貯金すべきとの意見もあり、あまりにも少なすぎるのではとも感じています。あまり貯金額もなく、二人で現在300万円ほどしかたまっていません。どれぐらいの貯金が理想なのか意見が欲しいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

損をする可能性が低い投資ってありますか?

投資に興味はあるものの、リスクがどうしても怖いです。したがって、利回りは低くても構わないので、できるだけリスクが小さい、損を可能性が低い方法を選びたいと思っています。候補としてはどんな手段があるでしょうか?

男性30代後半 電気イルカさん 30代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答