住宅ローンの減税が終わる時に引っ越すか?

女性40代 rio00090さん 40代/女性 解決済み

もともと旦那40代が住むために買った3LDKのマンションに、結婚して私30代も一緒に住んでいます。子供が欲しいと思っていますが、お互い年齢的に高齢になるので、どうなるかわかりません。
あと数年で住宅ローンの減税が終わり、そのタイミングで残っているローン1500万ほどを一括で支払ってしまった方が良いのでしょうか?残りのローンは旦那の貯金のみで支払い可能です。また、一戸建てをそのタイミングで買うのは、どうなのでしょうか?私は昨年まで、ずっと正社員で働いてきましたが、プライベートな時間もなく、疲れてしまったので悩んだ末に退職しました。今は旦那の年収850万にて、やりくりしています。私の貯金は3000万ほどあります。年齢も上なため、これ以上歳を取るとローンも組みにくくなるので、迷っています。
忙しくて使う時間がなかったことと、子供が出来たら子供のために使いたいと思い、貯めていました。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

現在の住宅ローン金利や種類が分かりませんが、ローンがあるのを不安に思われる方も居られますが、今ある資金にも働いてもらうという選択肢もあります。

仮に残債が1500万円で、金利が2%の時に、1年目の利息は30万円ですが、今、ご質問者様の貯蓄の3000万円を3%で運用できたとしたら、90万円の利益があり、住宅ローンの利息を相殺しても60万円の収益となります。さらに、住宅ローンは年々利息が減少していきますが、資産運用では年々収益が増えてく可能性があります。

ただ資産運用は、プラスになったりマイナスになったりして、最終的に資産が増えたという運用期間中は利回りは確定できない事になります。

ですので、住宅ローンの残期間が20年くらいであれば住宅ローンの残期間と同じくらいの運用期間を考えられてください。
また住宅ローンの残債1500万円であれば、債務と同額の1500万円を現金で保有されているのは、バランスシートで見れば不安材料は無いと見えます。

先程の例えの運用資金を残りの1500万円にしても、3%の利回りが期待出来れば、毎年45万円の利益がでて、住宅ローンの利息よりも多くなります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナでローン払うのが苦しいです

今、生活に対する悩みは常々あります。まず一番大きいのが、住宅ローンです。新型コロナウイルスが流行る少し前に住宅を購入しました。当時は貯金のほとんどを頭金にいれて普通に生活ができていました。ところがこのコロナ禍になり、ボーナスの減額、残業代もなくなりいままで普通にあった収入がなくなり手取りが激減してしまいました。そのため家計が回らなくなり、貯金も底をついてきてしまっている状況です。住宅ローンはどうしても払わなくてはいけないのでそこは削りようがないのです。あとは車のローンです。このローンもあと数年ではありますが、残っていてカツカツの現状です。それによって、家族でも常にお金の話ばかりで家族関係も悪化をたどる一方です。どこをどうすればいいのかでしょうか?教えていただませんか?

男性40代前半 koyote00さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

義実家との関係や住宅ローンの扱いで困ってます

旦那の実家立て直した際の住宅ローンがあります。旦那のご家族で話し合い、立て直した家で親子でローン返済をしているそうです。ご家族はいずれ同居を希望されていますが、義両親とは距離を保っているからなんとか嫌な部分は我慢して上手くやっていますが、同居となれば自由もなく干渉されるのに我慢できません。ましてや、完全同居の義実家で私は今後も同居をするつもりはありません。家を建て替えたのは結婚前のことで私は一切関与していないローン計画です。現在は、旦那の社宅で子供と三人で生活しています。子供の成長に伴い社宅が手狭になってきましたが、社宅では家庭向けの間取りは人気があり、空きが出ません。引っ越したいと考えていますが、住宅ローン+家賃を支払っている状態で引っ越しするのは難しいです。義実家のローンをなんとかしたいのですが、どうしたらいいのか良い解決方法があれば知りたいです。

女性30代後半 ninininnnさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

住宅購入に関する悩み

今年結婚し、それを機に仕事を退職して現在専業主婦をしています。私は31歳、夫は27歳、子供はまだいません。夫は地方公務員で現在は公務員宿舎に住んでいます。宿舎は住める年数が決まっており、数年後には引っ越す必要があるのですが、その際に都内に住宅の購入を検討しているのですが、購入予算はどれくらいにすればいいでしょうか。私は今は専業主婦ですが将来的にはパートなどで働くことを検討しています。現在の世帯年収は500万程度で、私が働く場合は扶養の範囲内で働く予定です。今の貯蓄額は150万程度で、購入までに500万は貯める予定です。また子供は2人ほしいと思っていて、できれば大学まで行かせたいです。

女性30代前半 ksai0626さん 30代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

家は購入した方が良いか、賃貸の方が良いか

現在44歳の会社員で、年収が350万円ぐらいになります。妻は働いておらずに世帯の年収がそれぐらいになります。今は賃貸に住んでいおり家賃が65000円ぐらいになります。両親はそれぞれ健在で自分と妻とどちらの実家も持ち家になります。住んでいる地域は住宅街になっており、実家の近くに住みたいということもあり、その地域からは離れたくありません。家が狭くなってきたので引っ越しを考えており、3LDKぐらいの広さは欲しいのですが、マンションを購入するのが良いのか、このまま賃貸で探した方がよいのか悩んでいます。これから人口が減るので家の値段も下がってくるとは思っているのですが、年齢も年齢なのでローンが組めるのかどうか、またいつの時期に決断するのがよいかどうか教えていただけたらと思います。

男性40代後半 yamakeimomoさん 40代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

低収入でも家を買える方法は?

結婚を考えており、手取りが私は月20万ほど、お相手は月22万ほどです。このまま二人で仕事を続ければローンを組んで家を購入することは可能だと思います。ですが、私は30歳間近なので子供を望むなら早い方がいいと思っています。妊娠しても続けられるような職種ではないため、辞めざるを得ないと考えています。そうなるとお相手の収入だけでは到底家を購入することはできないと思います。私が働くなら在宅や事務など体に負担のない仕事が良いと思いますが、パソコンの資格などなく自分に出来そうな仕事が思い当たりません。貯金はそこそこありますが、親に支援してもらわずに家を購入する方法はありますか?それとも妊娠可能な年齢までギリギリ働き続けたほうがいいのでしょうか?希望はマンションではなく一軒家です。新築を購入したほうがいいのか、中古を購入してリノベーションしたほうがお得なのか、あまり知識がないので教えていただきたいです。

女性30代前半 azuuuars05さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答