住宅ローンの減税が終わる時に引っ越すか?

女性40代 rio00090さん 40代/女性 解決済み

もともと旦那40代が住むために買った3LDKのマンションに、結婚して私30代も一緒に住んでいます。子供が欲しいと思っていますが、お互い年齢的に高齢になるので、どうなるかわかりません。
あと数年で住宅ローンの減税が終わり、そのタイミングで残っているローン1500万ほどを一括で支払ってしまった方が良いのでしょうか?残りのローンは旦那の貯金のみで支払い可能です。また、一戸建てをそのタイミングで買うのは、どうなのでしょうか?私は昨年まで、ずっと正社員で働いてきましたが、プライベートな時間もなく、疲れてしまったので悩んだ末に退職しました。今は旦那の年収850万にて、やりくりしています。私の貯金は3000万ほどあります。年齢も上なため、これ以上歳を取るとローンも組みにくくなるので、迷っています。
忙しくて使う時間がなかったことと、子供が出来たら子供のために使いたいと思い、貯めていました。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

現在の住宅ローン金利や種類が分かりませんが、ローンがあるのを不安に思われる方も居られますが、今ある資金にも働いてもらうという選択肢もあります。

仮に残債が1500万円で、金利が2%の時に、1年目の利息は30万円ですが、今、ご質問者様の貯蓄の3000万円を3%で運用できたとしたら、90万円の利益があり、住宅ローンの利息を相殺しても60万円の収益となります。さらに、住宅ローンは年々利息が減少していきますが、資産運用では年々収益が増えてく可能性があります。

ただ資産運用は、プラスになったりマイナスになったりして、最終的に資産が増えたという運用期間中は利回りは確定できない事になります。

ですので、住宅ローンの残期間が20年くらいであれば住宅ローンの残期間と同じくらいの運用期間を考えられてください。
また住宅ローンの残債1500万円であれば、債務と同額の1500万円を現金で保有されているのは、バランスシートで見れば不安材料は無いと見えます。

先程の例えの運用資金を残りの1500万円にしても、3%の利回りが期待出来れば、毎年45万円の利益がでて、住宅ローンの利息よりも多くなります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンが組めるのか

夫45歳、年収400万円台 妻37歳 年収300万。子供なし。月の収入35万。月の出費18万(住居、生命保険、個人年金、光熱費など)今からいくらくらいまでの住宅ローンが組めるのか。土地は持っております。

女性40代前半 マカロニさん 40代前半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

電気業者の自己破産について

私の両親の家の話なのですが、家の電気工事や、庭のリフォームなどを同じ会社にお願いしていて、何度も仕事を頼んでいたことから、とても信頼できる会社で、仕事も丁寧にしてもらえますし、社長さんとも仲良くさせてもらっていました。ですが、数か月前に一度連絡を取ったきりでその後音信不通となり、会社に電話をしても繋がらない状態になってしまいました。ネットで調べてみると、その会社が自己破産をしており、既に閉業しているということが分かりました。今、新たにお願いしている仕事はないのですが、今までしてもらった公示で何か不具合があったときにどこに連絡したらいいか分かりません。一応、ネットには担当の法律事務所の電話番号が書かれていたので、そこに電話をしてみようかとも思っていますが、これからの事が不安です。閉業した会社については、どこに連絡するのが一番スムーズなのでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

マイホーム、一から建てるのと空家を購入するならどちらがお得?

今地方では空き家が急増しているという問題をよく耳にしますが、将来的にマイホームを持とうと思う時、一から不動産を手に入れて家を建てる従来の方法と、空き家などを借りたり購入したりするのと、どちらが金銭的に有利になるのか、またFPさんからの視点で見た時、どちらの方が長い目で見て良いとお思いでしょうか。住む場所や広さ、生活スタイルは特に何も希望はないです。

男性40代後半 neuconmsiさん 40代後半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

住宅ローン借り換えのタイミングは?

現在、家を新築(名義は共有にしています)したことに伴い、住宅ローンを30年で組んでいます。ローンの審査をしていた時期は、夫が転職したばかりで正社員ではなく、年収も今よりずっと低い時期だったため、審査に受かった金融機関も限られてしまいました。とりあえず今は受かったところで借りよう、ということで返済をスタートしましたが、それから数年経っており、今後としては借り換えを検討しています。夫の年収は、これからもほぼコンスタントに増えていく予定です。借り換えは、ローンを組んでから何年程度で、また契約時の収入からどの程度増えた時点で検討するのがよいのでしょうか?また、基準にしたらよいタイミングや目安などはありますか?

女性40代前半 tomo211さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

1馬力でマイホームって無理ですか?

出産を機に仕事を辞めて専業主婦になり、収入は旦那さんのみになり、家計が苦しくなりました。1人目の時パートをしましたがこどもの体調などでなかなか仕事にならず、年齢のこともあり不妊治療をしながら仕事をしていました。仕事で収入があまりない中、貯金を切り崩しながら不妊治療していました。高額な治療になる前に諦めたところ、妊娠しました。仕事はギリギリまで続ける気でしたが、悪阻がひどく、仕事にならないので職場とも相談し、退職しました。貯金も不妊治療に使っていたり、旦那さんの借金に充てていたりしたため、ほぼない状態でした。なんとか実家から援助してもらないながら妊娠出産しました。コロナの流行りと重なり、仕事も始められずに貯金を使ったり、実家の援助に頼りながらなんとかやってきましたが、こどもの年齢的にもそろそろマイホームを構えて学校の準備をしてあげたいと考えています。しかし、私自身の病気や仕事と家庭の両立、旦那さんの多忙から仕事を始められずにいます。今の出費などもいまいち把握できていないのでどこからどうしていけばいいか分からない状態です。マイホームを考えるにはどこから始めればいいのでしょうか?

女性30代前半 あすさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 松村 勝宜 2名が回答