住宅ローンとペット保険について

男性50代 utakun3さん 50代/男性 解決済み

現在、東京郊外にある自宅一戸建ての住宅ローンを支払っています。月に12万円、ボーナス時は25万円で残債は約2000万円ですが、一番の課題は、10年前の転勤辞令により現在住んでおらず、人に月9万円で貸していることです。
つまり、住宅ローンとは別に、現在大阪でも賃貸住居の家賃約10万円を支払っています。
本当は、現在の住所付近でマンションを購入したいのですが、約2800万円の物件で頭金800万円が必要と言われたのに対して貯金が200万円しかなかったため、現在頑張って貯金中です。
このまま貯金を続けたほうが良いのか、自宅を売った方が良いのか、はたまた大阪のマンションは諦めるべきなのか悩んでいます。
加えて、0歳から18歳までの猫を買っていますので、どれにどのようなペット保険に入れば良いかも悩んでいます。現在は1匹もペット保険には入っていません。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代後半    男性

全国

2021/04/28

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

まず、東京のご自宅ですが、契約内容が不明ですから断言出来ませんが、賃貸として提供されている場合には、転勤解除により自己使用するなどの明確な理由がなければ、賃貸借契約の解除が出来ず、売却するとしてもオーナーチェンジを目的として買い受け人を探す必要があります。もちろん、現在の賃借人が適正な価格で購入されてくれれば問題はありませんが、ダンピングの要求もありますから、売却は考えものです。

判断の一例ですが、賃貸不動産業とした場合、仮に購入金額が4500万円であれば、30坪の家屋で2000万円を建築費とし、資産価値が1400万円であれば、年間の減価償却費は22年間で約64万円となります。更に家屋の住宅ローンの金利が25年返済で年間で約20万円とし、固定資産税を約13万円と仮定すれば、合計で経費が97万円であり、月々に家賃が9万円であれば、97万円<108万円で黒字経営となります。

つまり、老後も東京に戻る予定がないのであれば、売却の検討をする必要もありますが、賃借人がいる限りは売却額にマイナスが発生する可能性もありますので、慎重に対応すべきです。確かに、サラリーマンとしてダブルローンとなると、返済負債率の関係で頭金が必要となりますが、大阪のマンションが、将来賃貸として提供出来るような環境(駅から10以内など)であれば、購入をあきらめずに投資資金として継続される事も良いでしょう。東京に帰京後は、老後資金とする事も出来ます。

いずれにしても、東京のご自宅を売却する上での、マイナス要因がなくなることが大切になります。

最後に、ペット保険の加入年齢は概ね12歳が限界です。昔と比べると室内飼いが増加した関係で、ペットの異変に気付くことが多く、動物病院を利用する方が増加しました。検査内容や検査機器が増設されていますので、ペットに関する病気の判明率は、はるかに高まっています。

そのように考えますと、加入できる年齢までに、ペット保険に加入する必要性が十分にあると考えます。但し、利用する時の自己負担率や、保険対応出来る疾病など、保険会社によって変わりますので、きっちり約款をお読みになるなど、納得がゆく契約をなされることが必要です。更に、保険金が窓口で対応可能な保険は2社程度しかありませんから、保険料の一時負担や手続きを考えた場合には、窓口対応可能な保険会社をお勧めします。

どうしても、選択が難しければ、改めて御相談いただければ対応させて頂きます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

新築と中古、一軒家とマンション

以前からマイホームを考えているのですが、近頃ではフルリノベーションされて綺麗な中古物件も多くなり、値段のことを考えると新築物件より中古物件でもいいのかな?と思い始めました。しかし中古物件は築が古いものだと耐震性など心配になり、いくら中が綺麗とはいえ、やはり少し不安になります。もちろん新築物件の方が全て新しい物なので、新築物件にするに越したことはないと思うのですが、どちらにするのがいいのかなかなか決めれません。また、新築物件にしろ中古物件にしろ、一軒家にするのかマンションにするのかも悩んでいます。一軒家だと仮に子供が出ていったあと夫婦2人だけになると部屋が余ってしまい勿体ない気もするし、でもマンションにすると子育て中は手狭に感じるのではないかと思っています。どのように決めていくのがいいのでしょうか。

女性30代前半 axxkoさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

マイホームはどれくらいの年収から?

私のところは共働きの会社員です。二人で年収が700万ほどしかありませんし、いまは賃貸の七万ほどのマンションでくらしています。できればマイホームがほしいとおもっていますが、子供もまだ一歳と小さくてこれからお金がかかるのにどうしたらいいのか悩んでいます。家計は月々マイナスになることはないですが、数万ほどのプラスしかありません。貯金も数十万ほどです。ローンはなくて借金などはありません。車は保有していて買い替えの予定は二年後、一戸建てを買おうとしたらどれくらいの相場がいいでしょうか。給与が上がることはないので、このままのペースで返済できるローンの値段が知りたいです。仕事も辞めるつもりはありません。どうぞよろしくお願いします。

女性30代前半 kanraku1782 らびまめさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

今後再開発が見込めるエリアの見極め方

私は家を買うとしたら、できるだけ立地が良いところを望んでいるのですが、当然そういった場所にある家は値段が相当高いです。だから、魅力的なエリアに住みたい気持ちはあるものの、現実的には厳しいという思いもあります。だから、現状ではそこまで魅力的ではないとしても、今後そうなる可能性が高いようなエリアを候補にしようかな?と思っています。つまり、今後再開発などが行われる可能性があるところに住まいを構えたいと考えているのです。現時点でそれほど魅力的ではない場所にある安い家を買って、将来的に魅力が大きくなる、周辺の利便性が高まり、家の価値が上がるという状況が理想と言え、そのために今後再開発がありそうなエリアを見極めたいのですが、そのコツなどがあれば教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の住まいについて

年金生活をしている夫婦です。今住んでいる自宅は持ち家でローンは完済しています。今のところ、二人とも健康で、自立した生活をしています。しかし、このまま、この家に住み続けるのか、マンションに住み替えるのか、あるいは、今後のことを考えて、高齢者用の住宅に入居すべきなのか、悩んでいます。子供たちは、すでに結婚しており、同居の予定はありません。私の考えでは、①自宅を売却したお金をもとに、駅近のマンションを購入するのか、それとも、②賃貸マンションに入居するのか、または、③売却資金をもとに、老人ホームに入居するのか、この3つの案が浮かんでいるのですが、どれが最適な選択肢でしょうか?ご教示のほどよろしくお願いいたします。

女性70代前半 babaaさん 70代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

マイホームVS賃貸、有利なのはどっち?アドバイス欲しいです

マイホームを購入予定です。永遠のテーマですが、賃貸か購入かについてお聞きしたいです。それを資産と捉えようとする時、将来ローンを完済したとしても基本的に売値は購入より安くなってしまいます。それにローンを組んでいる手前、途中で引っ越し(損切)もしにくい心理に陥るでしょう。その点、賃貸の方が逃げ切れる利点もあると思います。ケースバイケースだと思いますが、何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

男性30代後半 toniyaeboさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答