住宅ローンとペット保険について

男性50代 utakun3さん 50代/男性 解決済み

現在、東京郊外にある自宅一戸建ての住宅ローンを支払っています。月に12万円、ボーナス時は25万円で残債は約2000万円ですが、一番の課題は、10年前の転勤辞令により現在住んでおらず、人に月9万円で貸していることです。
つまり、住宅ローンとは別に、現在大阪でも賃貸住居の家賃約10万円を支払っています。
本当は、現在の住所付近でマンションを購入したいのですが、約2800万円の物件で頭金800万円が必要と言われたのに対して貯金が200万円しかなかったため、現在頑張って貯金中です。
このまま貯金を続けたほうが良いのか、自宅を売った方が良いのか、はたまた大阪のマンションは諦めるべきなのか悩んでいます。
加えて、0歳から18歳までの猫を買っていますので、どれにどのようなペット保険に入れば良いかも悩んでいます。現在は1匹もペット保険には入っていません。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代後半    男性

全国

2021/04/28

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

まず、東京のご自宅ですが、契約内容が不明ですから断言出来ませんが、賃貸として提供されている場合には、転勤解除により自己使用するなどの明確な理由がなければ、賃貸借契約の解除が出来ず、売却するとしてもオーナーチェンジを目的として買い受け人を探す必要があります。もちろん、現在の賃借人が適正な価格で購入されてくれれば問題はありませんが、ダンピングの要求もありますから、売却は考えものです。

判断の一例ですが、賃貸不動産業とした場合、仮に購入金額が4500万円であれば、30坪の家屋で2000万円を建築費とし、資産価値が1400万円であれば、年間の減価償却費は22年間で約64万円となります。更に家屋の住宅ローンの金利が25年返済で年間で約20万円とし、固定資産税を約13万円と仮定すれば、合計で経費が97万円であり、月々に家賃が9万円であれば、97万円<108万円で黒字経営となります。

つまり、老後も東京に戻る予定がないのであれば、売却の検討をする必要もありますが、賃借人がいる限りは売却額にマイナスが発生する可能性もありますので、慎重に対応すべきです。確かに、サラリーマンとしてダブルローンとなると、返済負債率の関係で頭金が必要となりますが、大阪のマンションが、将来賃貸として提供出来るような環境(駅から10以内など)であれば、購入をあきらめずに投資資金として継続される事も良いでしょう。東京に帰京後は、老後資金とする事も出来ます。

いずれにしても、東京のご自宅を売却する上での、マイナス要因がなくなることが大切になります。

最後に、ペット保険の加入年齢は概ね12歳が限界です。昔と比べると室内飼いが増加した関係で、ペットの異変に気付くことが多く、動物病院を利用する方が増加しました。検査内容や検査機器が増設されていますので、ペットに関する病気の判明率は、はるかに高まっています。

そのように考えますと、加入できる年齢までに、ペット保険に加入する必要性が十分にあると考えます。但し、利用する時の自己負担率や、保険対応出来る疾病など、保険会社によって変わりますので、きっちり約款をお読みになるなど、納得がゆく契約をなされることが必要です。更に、保険金が窓口で対応可能な保険は2社程度しかありませんから、保険料の一時負担や手続きを考えた場合には、窓口対応可能な保険会社をお勧めします。

どうしても、選択が難しければ、改めて御相談いただければ対応させて頂きます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

平均的なサラリーマンが、大阪市内20分圏内で家を買うのは可能?

将来を見据えてマイホームを購入しようと計画しています。現在会社員で、ごく平均的な収入しかありません。できれば大阪市内へ20分以内でアクセスできる場所を購入したいのですが、無理のない返済をするには、どの程度の金額までにしておくべきでしょうか。また、駅近で高めか遠いけど安めなら、どちらがオススメですか。

男性30代後半 Tea-Skyさん 30代後半/男性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

賃貸か持ち家か

賃貸か持ち家か悩んでいます。今年結婚の予定があり、パートナーと将来の人生設計を話し合う機会を持ちました。私は家族の人数、ライフステージの変化に合わせて賃貸で、その時に適した賃貸物件に住みたくその旨伝えました。私は実家が持ち家で、修繕にお金がかかること、ローンを払い続ける大変さは両親を見ていて感じ取っています。しかしパートナーはマイホームを持つのが夢とのこと。パートナーは生まれてからマンション暮らしで、一軒家に住む事に憧れがあるのは想像できます。しかし持ち家となると住宅ローン、修繕、固定資産税など、現実味が出てきて、何も考えていないパートナーにイライラしています。その上、貯金もほとんどしておらず、計画性の無さに正直呆れています。とりあえずは賃貸で2人暮らしをする予定ですが、子どもを望んでおり、先々のことを考えると不安でいっぱいです。

女性30代前半 ほしのさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

持ち家を購入するべきか

今後、持ち家の一軒家を購入するかマンションを購入するか悩んでいます。一軒家を購入するとなると、予算を考えると郊外の駅から徒歩20分以上の不便な場所になります。マンションを購入するにしても、中心地から離れた駅地近くのマンションを購入することになります。今後、少子化で土地の価値が下がるなかで、不便な場所の不動産価値がなくなることを考えると、購入しても意味がないのかとも思います。一軒家にしてもマンションにしても、長期的に住むと修繕費やマンションの管理費がかさみ、結局、賃貸と変わらないぐらいの値段になるのではないかと思います。賃貸マンションなら、いつでも引っ越せる身軽さがあるので、一生賃貸マンションで、駅近くの家賃が手ごろなマンションに住むべきか購入するべきかどうすればいいですか?

女性40代前半 tichuanxuanzi6さん 40代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

夫が50代。住宅ローンの審査はやっぱり厳しいですか?

現在賃貸物件に住んでいるのですが、ここ最近は中古マンションの購入も考えるようになりました。購入する場合はやはりローンを組みたいと思っています。そこで気になったのが、夫の年齢が50代だとローンの審査は若い方よりも厳しいのでしょうか?

女性50代前半 yukamal0304さん 50代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

マイホームはどれくらいの年収から?

私のところは共働きの会社員です。二人で年収が700万ほどしかありませんし、いまは賃貸の七万ほどのマンションでくらしています。できればマイホームがほしいとおもっていますが、子供もまだ一歳と小さくてこれからお金がかかるのにどうしたらいいのか悩んでいます。家計は月々マイナスになることはないですが、数万ほどのプラスしかありません。貯金も数十万ほどです。ローンはなくて借金などはありません。車は保有していて買い替えの予定は二年後、一戸建てを買おうとしたらどれくらいの相場がいいでしょうか。給与が上がることはないので、このままのペースで返済できるローンの値段が知りたいです。仕事も辞めるつもりはありません。どうぞよろしくお願いします。

女性30代前半 kanraku1782 らびまめさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答