老後夫穏やかに安心して暮らすために50代からやるべきことは?

女性50代 rin58さん 50代/女性 解決済み

50代でまだ住宅ローンが1千万残っています。少しずつでも繰り上げ返済しローンを減らしていきたいけれど、子どもの学費があと2年あるので返済する怖さもあります。今後60にどんどん近づくと主人の収入も減り、ローンがあるので貯金もあまりできずこの先どうすればよいか心配です。やはり食費などを節約してコツコツと貯めるしかないですか?今も贅沢もせず無駄使いもせず地味に生活はしています。パートもふやすべきですが、新しい仕事や人間関係に不安と自信がなくできないでいます。今後どうやってローンを返していくのがベストでしょうか。2年の学費が終われば今より少し楽にはなると思いますがこのまま普通に払っていくと主人が70歳まで払うようになっています。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/04

住宅ローン返済があって、なかなか貯蓄できないとのことですが、生活費において、どこか節約を心がけているところはありますでしょうか?生活費における節約のポイントとして①保険料、②通信費、③交際費・嗜好品、④光熱費、⑤食費の順で行うことです。まずは加入している保険で無駄になっているものはないでしょうか?場合よっては無駄でなくても保険金の減額や医療保険等の解約も検討してみましょう。通信費は例えば格安SIMに切りかえる、データ量の上限を少なする、通話サービスを切り替えるなどがあります。交際費・嗜好品は贅沢していないとのことですが、例えばオンラインゲームなどは意外と見落としがちです。光熱費は近年、電気とガスを纏めると安くなる、携帯電話など他の業者が行っているものに切り替えるなどがあります。最後の食費は質や量ではなく、特売日などに纏めて購入するなどの工夫をすることがあります。節約することで、貯蓄体質を作ることが大切です。住宅ローンが70歳までであることなので、ある程度貯蓄が纏まったところで、繰上げ返済をして利息負担分の軽減しましょう。利息負担を減らすことも一つの資産運用といえます。2年後にお子様が社会人になられるとのことなので、ある程度余裕が出てくると思います。そこから老後生活費金を準備していきましょう。世の中で言われている「老後生活資金2,000万円」ですが、実際にはそこまで必要かどうかは、生活スタイルなどによってばらつきがありますので、数字として目指すのではなく、自助努力による成果で可能なセカンドライフを検討していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

結婚後の住まいの選び方について

現在、私は結婚をしたばかりで夫婦生活が始まりました。家賃を二人で折半し、マンションを借りています。今後子供ができるまではここに住むつもりですが、将来的に引っ越しを検討する場合、マンションか持ち家どちらが今の社会情勢を踏まえて得な選択肢になりうるのでしょうか?わざわざ、時代にあわした新築を身を削りながら買うのが得なのか、賃貸のみで生活するのがベストなのか良くわかりません。また、生活をするうえで今後車の購入が我が家検討課題として挙がっています。都市部であれば公共交通機関がそろっており車の必要性が低いのですが、家族が増えたり妻が妊婦になった際は必要な手段と考えています。しかし、ここ数年レンタカーやカーシェアなど新しい車の持ち方が出ていますが、購入もしくは時間のみで借りるであればどちらが得でしょうか?

男性30代前半 gimken728さん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

自宅の売却

現在私の両親は大分県の一軒家に住んでいます。長年大阪に住んでいたのですが、祖父の死後大分県で一人暮らしをしていた祖母の介護が必要になり10年前に引っ越しました。その祖母が今年に亡くなり、大分県に住み続ける理由も無くなったのですが、(不便な場所なので父母としても住み続けることが苦痛だそうです)現在の家が祖父が70年前に建てた持ち家なので売却しなくては簡単に引っ越せません。しかし立地が不便な田舎であり、家自体もぼろなので買い手などつかないだろうと持て余しています。父母は少額ですが年金はもらっており、元気なのでパートもしていますがお金がないと便利な街に引っ越すのは難しいかなという状況なのでできるだけ高値で売れたらありがといのだがどうにかならないだろうかというのが悩みです。

女性30代後半 THEREさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

田舎から都会へ移転できるか

 地方に住んでいるものですが、町はどんどん過疎化していっています。 関東地方などの都会は人口集中で、街にいろんな商店や、催し物があふれていますが、自分の住んでいる街は活気がなくなってきているようです。 そこで質問なのですが、今のところに「持ち家として住む場合」と、都会に出て「マンション等を買って住む場合」のどちらの方が金銭的や利便性において楽に暮らすことができるでしょうか? マンションの方が街中に近づくことができ交通費は省けるとは思うのですが、購入費や生活費等はかなり高くなると思うのです。 都会のマンションに暮らすと、当然生活の水準は上がると思います。それならば地方暮らしの生活費の何倍くらいを払っているのか、その金額を補えるほどの給料が入るようになるのか、つまりは田舎から都会に出てきたとしても仕事探しから初めて、すぐに生活が軌道に乗るのかが知りたいのです。 自分の中では都会は生活の水準が高く、いろんなことに保証があるように思えるのですが、それは住みよさを表していると思います。そこへすぐに移転して生活ができるかどうかを知りたいのです。

男性50代前半 エンジョイライフさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

実家の建て替えについて

現在実家の建て替えについて悩んでいます。実家は築35年で1階部分は家業の店舗になっており、2階が居住スペースになっています。屋根や水回りなど様々な個所にガタがきていて建て直しの必要があることは明らかなのですが、自宅兼店舗になっているので建て直しと共に店舗をどうするかといった問題も出てきてしまいます。現在は60歳の両親が2人で美容院をやっていて、ありがたいことに夫婦で生活する程度の収入は得る事が出来ています。私は同居はしているものの他で働いています。今と同じように1階に店舗を作ったとしても高齢の両親がいつまで働くか分からず回収できると思えません。とは言え建て替えとともに店を閉めてしまうと、両親は収入がなくなり不安だと言ってなかなか建て替えの話が進みません。仮に建て替えて店舗を無くすと、私自身は自分の生活で精いっぱいなので住宅ローンだけなら払えますが両親の生活費までは出せそうにないです。両親の貯蓄はおそらく1000万円弱で数年後から貰える国民年金のみの収入になりそうです。

男性40代前半 mitさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

持ち家を持つべきか住宅手当を活用し賃貸に住むべきか

以下の状況において持ち家か賃貸かどちらが良いのでしょうか。・会社の住宅補助制度を活用した場合、賃貸住宅に住んでいれば38歳まで5万円程度の補助がもらえます。持ち家の場合は補助はありません。・NISAを活用して月5万円ずつ投資信託を買っています。(年利3%程度は望めると考えています。)現在27歳であるため以下の①・②・③のどれが良いか真剣に検討しております。FPの立場でしたらどの選択肢を選びますでしょうか。①会社の住宅補助制度の期限である38歳まで賃貸で住みながら現金をため、その後持ち家を所得②早め(30歳程度)で持ち家を取得し家賃を払うのではなくローンの返済に充てる。③38歳以降も賃貸で生活する。③の場合は老後に借りる部屋があるのか等の不安もあるのでそこについての意見もお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

男性30代前半 よよよさん 30代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答