転職と世帯収入について

男性30代 mono122さん 30代/男性 解決済み

今私は30代前半で、医療機器の営業の仕事をしております。今の職は転職して就いた職で、働き始めてから5年ほどになります。結婚はしており、生後半年になる娘がおります。
今の職については年収も600万円程度あり、妻も働いており、400万円前後の収入があるため、世帯収入としては不足しているとは現時点ではあまり感じていないのですが、私個人としては、ステップアップしたいと考えております。
そこで、外資系の医療機器の転職を考えているのですが、外資系企業に転職すると年収は800万円程度に増える見込みであるというのです。収入が増えることに関しては、子供もいるためいくらあっても安心だと思うのですが、世帯収入として一定の金額を超えてしまい税金を多く取られてしまうなどの分岐点が知りたいと思います。
稼ぎすぎてはだめ、はたまたこれくらいの収入が見込めるのであれば妻の年収は下げた方が良いなどあれば、教えて欲しいと思います。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/04/06

一般的には収入が増えるほど税金の負担率が高くなりますが、一定の収入を超えると手取りが少なくなって働き損になるということは基本的にはないとお考えください。
税金面とは別の視点で、例えば年収910万円程度以上なら高校の授業料が実質無償にならないなどの制度はありますが、そのようなことをチマチマ考えてもキリがありません。
ご相談者さまがもしがんばって働いて収入を少しでも増やしたいのであれば、ぜひそのようになさってください。
ただし、お金を増やすことばかりに固執してしまうと、稼いでも稼いでも満足できない「無間地獄」に陥る恐れがあります。
年収と幸福度の関係についてはさまざまな報告がありますが、年収800万円程度が幸福度の限界点であるとする研究結果が多いように思います。
つまり、年収800万円までは年収が上がるにしたがって幸福度が上昇しますが、それより年収が増えても幸福度はあまり変わらないということです。
「(お金が)いくらあっても安心」だというお考えには、落とし穴があるような気がいたします。
1円でも多く増やしたい、損したくないとお金に執着するのではなく、あくまでも、やりたい仕事かどうかで転職をお考えになることが望ましいと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職をするのに、どの職種にするのか悩んでいます。

現在、コロナ禍のため解雇になりました。シングルマザーのため、仕事をしないといけないことはわかっているのですが、今までが医療関係の仕事をしていたため、コロナに感染するのではないかという恐怖のため医療関係をやめようか考えています。でも、今までが医療関係の仕事しかしたことがないためほかの仕事を探したとしても、やっていけるかがとても心配です。子どものことも考えると、なるべくならコロナのリスクを少しでも軽減できるような職種の方がいいと考えて医療関係からの転職を考えました。転職するにしても、医療関係の仕事しかしたことがないのでどんな職種が向いているかもわかりません。今、医療関係の仕事から離れることに罪悪感も感じますが、家族を守ることも考えると転職した方がいいのかとわからなくなってしまいます。FPとして、ご意見をお伺いさせていただいてよろしいでしょうか。

女性40代前半 asmshさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職について

4月に転職することになっています。転職するにあたり、引越しもすることになっているのですが、住所が変わった場合、源泉徴収の書類を実家宛にするか、新しい住居の住所を教えるか悩んでいます。新しい住居の住所はあまり教えたくなく、実家にしたいのですが、問題はないでしょうか?また、今の職場は源泉徴収票がパソコンからの印刷になるので、退職したあとの源泉徴収は自分でも手続きをしなければならないのか疑問です。上司に頼めばいいのですが、本部が現在リモートワークになっているので時間がかかるかもと見込んでおり、自分にも本部にも負担がかかるのではと思っていますが、自分で申告しなくても送られてくるのでしょうか?退職してすぐに引っ越す予定なのでその辺が心配です。

女性30代前半 stk427さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

パソコン業界で今後も需要の高い職業について

パソコンを使った仕事にシフトしていくにあたって今後も需要の高い職業について教えて下さい。家族構成は私と主人と子供の三人家族です。現在は子育て中のため専業主婦をしていますが、以前は正社員として組織に所属して働いていました。子供も少しずつ大きくなり手もかからなくなったので、復職を考えていました。そんな中コロナウィルスにより非日常な状況になってしまったため、働き方を考えざるを得なくなってしまいました。首都から地方創生へ・出社からテレワークやリモートワークへと時代の流れが変化している中で、やはり今後生きていくためにはパソコンやITの技術は避けて通れないと考えています。そこで、フリーランスや在宅ワークでもパソコンを使いながら働いていける職業について教えて下さい。

女性40代前半 pain.2さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職すべきか

自分は今の会社で働きだして、10年目になります。そして、家庭があり、子どもも一人います。その中で、今の会社では楽しく働くことができ、福利厚生も理想の状態です。しかし、給与水準が同業界の中では低価格な方です。そして、昨今の新型コロナウイルス感染症の影響で会社自体の仕事量も減り、業績もかなり悪化しています。そのような状況なので将来が不安で転職を検討しています。子どもがいる状態で今の年齢、新型コロナウイルス感染症の影響、この三点から今、転職するべきかどうかのアドバイスをいただけると幸いです。また、転職するべきだということでしたら、どのような職種やどのような業界が今後も安定できるのかという点も合わせて教えていただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

このまま専業主婦でいたい

はじめまして。北海道在住28歳山鳥と申します。私は6月末に仕事を退職し、7月から転職する予定で、内定もいただいていました。ところが、退職の1週間前に妊娠が発覚。もう2年子供ができていなかったのでまさかこのタイミングで子供ができると思わず驚きました。(もちろん二人とも大喜びです)。そこで内定先に連絡したところ、今回は内定見送りという形になってしまい、本当は働きながら育休なども取りたかったのですが…思わぬ形で専業主婦になりました。ちなみに今、夫の年収は550万円くらいです。私は全く貯金をしていなかったので私のお金はありません。今家を建てているのですが、旦那一人でローンを組んでもらっています。今後年収は少しずつ上がっていくとは思うのですが、私自身は子供が生まれてすぐ働ける気がしませんし、できれば2人目も欲しいと考えています。なので、できればこのまま4,5年は専業主婦としてやっていきたいのですが、正直夫の稼ぎだけで大丈夫なのか不安です。出産したらすぐ仕事を探すべきなのでしょうか。長々とすみません。よろしくお願い致します。

女性30代前半 山鳥 木風さん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答