今から資格を取るのは遅いでしょうか

女性20代 marsrio0323さん 20代/女性 解決済み

1年ほど前に以前の職場を辞め、現在はアルバイトをしています。仕事を辞めてからは、公認会計士の資格取得に向け勉強しています。以前は全く別の職種で働いており、会計業務どころか事務作業もしたことがありません。また、専門学校を卒業しており大学を出ていないため学歴も他の人より劣っているのではないかと思っています。たとえ今から1、2年後に公認会計士の試験に合格したとしても、もしかしたら学歴や以前の仕事を見て採用してもらえない、ということがあるのではないかと不安です。また、前職を3年程で体調を崩し辞めてしまっているので、そういう点でもマイナスに見られてしまう要素があります。今から資格を取得しようとするのは、もう遅いのでしょうか?とても不安なので、ぜひご意見を聞かせていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

公認会計士は超難関資格で、また経済界においてその人材のニーズはとても高いです。ただ、会計業務などの経験がないとのことなので、まずは会計事務所や会計士法人などで経験を積むところから始めていただければと思います。こういった分野は基本的には学歴や職歴はあまり重要視していません。また、年齢制限があるような職業などならともがく、公認会計士を目指すのに遅すぎることなんてものはありません。私の知っている限りでは、90代で経理事務をされている方もおられます。その方は会計ソフトだけでなく、スプレットシートツールも仕事で使いこなしています。超ベテランですが、新しいツールが出現すればそれを試して業務に活かしています。ビジネスマンの鏡のような方といえます。公認会計士はむしろ、経験値、それも業務だけでなく人生経験が高い方が有利だと思います。なので、せっかく学ばれているのであれば、時間がかかってでも取得して、仕事に活かしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

早期退職にリスクはありますか?

38歳独身女性です。サービス業の会社に正社員で勤めていますが、コロナ禍による業績悪化により、早期退職制度が始まると噂されています。(現時点ではまだ正式告知されていませんが、おそらくほぼ確定だと思います。)噂によれば、35歳以上の社員が対象らしく、私は年齢的には対象になりそうです。実は去年(コロナ禍前)、仕事で不本意な異動があり、耐えられずに転職サイトに登録して、少し転職活動を行いました。しかし、「これだ」と思う仕事に巡りあわなかったことと、自分の市場価値の低さから、転職を保留したことがありました。その後、さらに異動があり、環境がまだマシになったので、仕事を続けることにしたのですが、今度は早期退職の話。。。良い区切りかと思うので、思い切って早期退職に応じようかと考えているのですが、どんなリスクが考えられるでしょうか?ちなみに現在ひとり暮らしですが、コツコツと資産運用を行い、トータルで2500万ほどの資産を持っています。

女性40代前半 5f9fcfbcb7023さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

給料の昇給と手当について

現在、正社員として5年目になります。しかし、昇給が年々少なくなり、今では、基礎昇給800円です。また、アルバイトも雇っていて、正社員と同じような仕事をしているのですが、最近では同一労働同一賃金で正社員にのみ適応されていた住宅手当が無くなりました。本来ならアルバイトにも住宅手当を支給して社員全員が豊かな暮らしができるようにするべきだと思いますが、悪い方に基準を合わせています。そのほかにも扶養手当も半額にされています。このような会社には長い事務めるべきでは無いでしょうか?この先、どんどん制度や手当が改悪される可能性もあります。また、現在30歳ですがもし転職するとしてもやはりスキルや資格がないと厳しいでしょうか?

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子どもが幼稚園の時の仕事

私は、子どもが現在二歳なのですが、幼稚園に入ってから仕事をしたいと考えています。ですが、子どもの幼稚園の時間を考えると、一日数時間しか空き時間はなく、残業もできません。家の近くに私の親が住んでたりという風に、私が仕事をしていてだれかに預けておける人も居ないために、時間と職場などの条件を考えると、どういう仕事をしたら良いのか悩んでいます。子育てと、仕事とを両立するためにはどうしようかと思っています。年齢的には、36歳のために、それほど簡単には仕事は見つからないのではとも思ってしまいます。パートとして働くか、派遣社員として働くか、働くなら扶養範囲内でギリギリまで働きたいと考えているため、年間100万ほど働きたいと思っています。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

これからの仕事について

夫40歳妻41歳子供小学生現在、専業主婦なので仕事はていません。主人だけのお給料では、生活が大変という事もあり、働かなくてはと思うのですが、パートの面接に行ってもなかなか決まらず、採用されません。年齢的な物もあるので、焦る気持ちもあるのですが、このまま、面接を受けても採用されないのではと思えて仕方ありません。何か勉強して、仕事に生かせることを身に着けると言っても、年齢も引っかかってしまい、なかなか踏み出せません。このような場合、どのように将来のお金の管理をしていけばいいのか、働かなくても上手く財テクする方法はあるのか、このまま、面接を受け続けて、採用してもらえる場所を探していくのか、といった事を、どうしたらいいのか専門的な方からの意見が聞けたらいいなと思いました。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 zumekoさん 40代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

転職すべきか迷っています

現在、主任保育士として働いています。拘束時間が長い上に給料は安く、正直今のところで続けていくのは厳しいと考えています。その反面、もうすぐ結婚する予定があるので今転職をした場合、すぐに辞めてしまったり休まれてしまう(産休など)と思われてしまうのでは無いかと思い、なかなか次の就職先が見つからないのではないかと心配しています。それならば、ある程度落ち着くまでは今の職場で頑張るべきなのかとも思っていますが、それこそ出産したり今後生活をしていく上で一人暮らしの時よりも出費がかさむと思うとなるべく動けるうちにもっと稼ぎたいと思っています。今の職場の給料と他の保育園の給料を比べても、他の保育園の初任給の方が多いので考えてしまいます。

女性30代後半 myumyu8852さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答