専業主婦の仕事探し

女性50代 あかりん3さん 50代/女性 解決済み

私は現在専業主婦です。大学を卒業してから10年ほど正社員で働いていました。その後は、出産や子育て、介護に専念していました。途中で、フルタイムや短時間勤務のパート、内職で働いたことはあります。
子供が学校に行っている間にもっと働きたいと思うようになりました。子供たちはみんな大学進学を希望しているため、教育資金が必要になるからです。しかし、パソコンや簿記などスキルはあるものの、活用できていないため自信がありません。
友人に相談すると、体力仕事はこれからは大変になるのでやめた方が良いと言われました。清掃や工場内作業が無難なのでしょうか。何でも挑戦したい気持ちはあります。50歳目前でも採用されやすい仕事、働きやすい仕事についてアドバイスが欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    女性

東京都

2021/04/10

ご質問頂きありがとうございます。

私も相談者様と同じ年代で、結婚・子育てで10年以上専業主婦経験があり、そこから仕事を再開するまでは、迷い悩み、試行錯誤していましたので、お気持ちがよくわかります。

まず、相談者様のお持ちのパソコンと簿記のスキルは、素晴らしい武器になるのではないでしょうか。
スキルにブランクがあるなら、もう一度勉強をし直してから社会復帰するということも一案ですし、
データ入力など在宅でできるお仕事もたくさんありますので、まずは勘を取り戻すべく小さな一歩を踏み出し、そこでスキルを上げ少しずつ仕事の幅を広げていくといった考え方もあります。

また私ごとで恐縮なのですが、専業主婦期間を経て自分の働き方に迷っていたころ、リカレント教育というものに出会い、大学で学びなおしをした経験があります。
そこでの学びから、自分の人生を見つめなおす時間がもて、今までの経験やスキルの棚卸をすることができ、一歩前に進むことができました。
現在、女性のためのスキルアップや起業、再就職を応援する大学での学びなおし、いわゆるリカレント教育を開催している大学が増えてきています。

特に、女性に向けたリカレント教育に力を入れている大学は下記の通りですので、よかったら参考にしてみてください。
・明治大学
https://academy.meiji.jp/smartcareer/
・日本女子大学
http://www5.jwu.ac.jp/gp/recurrent/index.html

これからは100年人生といわれ、途中で学びなおし、そこでまた新たなスキルを身に付けることは非常に大切なことだと思います。ご家族のことも大切ですが、何より相談者様自身が心にゆとりを持ち、長く働ける環境を作れるといいですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事をこのままフルタイムで続けたほうが良いか

今はフルタイムで働いていますが、もうすぐ高校受験を控えた子供があり、私立高校への進学を考えています。私立の場合、親の収入によって補助金が変わるので、それならば私は正社員を辞めて、収入をセーブできるパートに切り替えたほうが得かなと思っています。ですが、今後大学に進学することを考えると、高校で一時的な補助金を受けるより、補助金なしになっても正社員でいたほうがいいのかな、とも思ってしまいます。正社員といってもお給料も手取りで12万程度です。そしてできれば時間にもっと余裕が欲しいので、補助金を優先に正社員を辞める方法も検討中なのですが、今後のことを視野に入れた場合、やはり正社員を続けるべきなのでしょうか。

女性40代後半 bikutoriaさん 40代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

転職の目的と収入について

最近どうも仕事が合わないと感じてきたので転職を考えています。色々と情報や体験談を調べてみてはいるのですが、転職はお金目的でやる人もいれば仕事の内容のマッチングを重視してやっている人もいて色々と参考にしています。30代前半で年収が350万円とちょっと低めであり、個人的には現在の収入や待遇面にかなり不満を持っているので、ややお金目的での転職となるのですが、実際に掛かる費用をどうやって工面するかも悩んでいます。もしよろしければFPさんに転職にあたり有効な制度やサービスがあれば教えて欲しいなと思っています。またお金目的で転職をした方のお話や体験談があれば、FPさんらしい視点での解説やコメントを出してくれると助かります。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

転職すべきなのか迷っています

去年の2月からコロナウィルスの影響で現職が休業となりお仕事ができていない状態です。仕事がなくなってからはお給料がほとんどもらえず、貯金からお金を崩して生活していました。数ヶ月前から会社から少し休業手当をいただけるようになり、ギリギリ何とか生活できるほどになりました。私はずっとこの職業につきたいと思い、やっとの思いで入社しましたが、このような状況で転職すべきなのか迷っています。特別なスキルや資格を持っているわけではないので、転職したとしてもお給料はそれほどいただけないなと思うと、転職は難しいのかと思ってしまいます。ただ、先が見えない中でずっとギリギリの状態で生活するのも精神的に辛いなと感じてしまいます。

女性30代前半 smileysackyさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

専業主婦から再就職

私は30歳の専業主婦です。子供は2歳の子1人で、旦那は34歳会社員です。今は私は自宅でこのようなクラウドワークスの案件などをやるぐらいしかしていませんが、子供が幼稚園に入ったら外に働きに行ってもいいかなと考えています。ですが、あまりにもお給料が安い場合には、今と同様にクラウドワークスやシュフティでの原稿執筆でも良いのかなとも思います。それに、外で仕事をするにしてもフルタイムは考えておらず、パートタイムを考えています。今コロナのご時世ですから、飲食店などのパートは特にあまり積極的に採用活動をしているとは思えませんし、事務職なんかも狭き門のような気がします。専業主婦からの再就職は難しいのでしょうか。ご回答頂けると幸いです。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

年齢を考えると転職すべきかわかりません

介護系の会社に勤めています。以前働いていた施設では夜勤が多く、身体的に限界だったので、知人の勧めで今の会社に入りました。人間関係はとてもよく、パソコンが使える社員が少ないことから、現場ではなく事務方に配属してもらえて、体はとても楽になりました。ただ、会社自体は典型的な昭和の体質で、やる必要のない全体会議を休日を潰して開いたり(当然手当は出ません)、狭い事務室でも重役たちは平気でタバコを吸ったりと、男性優位のやり方が染みついています。施設やパソコンの不具合も工務店には頼まず若手を休日に駆り出して直させたりするため、能力があって目端のきく社員はすぐに逃げてしまい、残るのは上の言いなりになるしか能のない、言い換えれば仕事ができない男性社員だけ。当然福利厚生はメチャクチャで、昇給もなければボーナスや有休もまともにもらえません。貴重な人材扱いされるのはうれしいのですが、教育体制やマニュアルが全くないため人材が育たず、できる人が一人でも休めば仕事が回らないのが現状です。どうせならMOSの資格を取って転職しようか…とも思いますが、40代では同じような事務の仕事につけるか自信がありません。おとなしく仕事さえしていれば害はない会社なのですが、どう考えても先はないので、どうすべきか悩んでいます。ぜひアドバイスをお願いいたします。

女性40代後半 asyura0630さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答