税金についての仕組みで分からない点について

女性30代 chisaponさん 30代/女性 解決済み

私の主人としましては、転勤族でありまして、これまで色々な地域を転々としてきました。その中で、住民税につきまして、どの地域でも非常に格差がありまして、住民税について、非常に高いなと思った地域につきましては、住民税の額が4万円程度でありましたり、所得に応じたりする部分もあるのかな?と思っておりました。地方自治体で住民税の算定根拠みたいなのが違うようでしたら、その内容としまして凄く気になっております。どのような算定根拠で基準にして計算されているのかと言う点で非常に気になっておりますので、住民税の計算の仕組みを教えて頂きたいなと思っております。僻地では住民税は当然安くなりますが、それは一体なぜなのか?と言う点についても気になっております。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/04/04

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に回答をしていきます。


Q.住民税の額が4万円程度でありましたり、所得に応じたりする部分もあるのかな?と思っておりました

A.おっしゃる通りです。

納めるべき住民税の金額は、所得に応じて計算される仕組みになっているため、前年の所得が多ければ多いほど、本年度に納めるべき住民税は多くなります。

おそらく、質問者様が高いと感じられた「住民税の額が4万円程度の年の前年」は、ご主人の所得が多かったり、所得控除が少なかったりなど、例年に比べて特殊な事情があった年だったのではないかと予測できます。

機会があれば、一度、ご確認いただくのも良いと思われます。


Q.地方自治体で住民税の算定根拠みたいなのが違うようでしたら、その内容としまして凄く気になっております

A.住民税の算定根拠は、基本的に地方自治体による違いはございません。

次の質問で回答が重複すると考えられるため、そちらの回答でまとめます。


Q.どのような算定根拠で基準にして計算されているのかと言う点で非常に気になっておりますので、住民税の計算の仕組みを教えて頂きたいなと思っております

A.住民税の計算は、所得税の計算と仕組みは基本的に同じです。

質問者様のご主人は、給与所得者であることが確認できるため、この例で簡単に回答していきます。


1.1月1日から12月31日までの1年間の給与収入や賞与(ボーナス)などを基に給与所得を算出する
2.配偶者控除や基礎控除など、適用される所得控除の合計を算出する
3.1から2を差し引いて課税標準額を算出する
4.課税標準額に税率(10%)を乗じて納めるべき住民税を算出する


上記1から4までが大まかな計算の流れです。

なお、住民税には、「均等割」と呼ばれるものもあり、これはお住いの都道府県や市町村によって数百円から数千円程度の違いがございます。

(住んでいる地域によって、そこまで住民税が大きく異なると感じるほどのものではございません)

この数千円の「均等割」も計算した住民税の金額に加算されて年間に納めるべき住民税が決定するといったイメージになります。


おわりに


住民税の計算の仕組上、今回の質問者様の疑問は、おそらく「ご主人の前年所得が多かったり、前年所得控除が少なかったりなど、例年に比べて特殊な事情があった年だったのではないかと予測」します。

あまり考えにくいですが、住民税が高いと感じた前年度に勤務先が行う年末調整事務が誤っていたとすれば、納めるべき所得税や住民税が多くなってしまいます。

いずれにしましても、例年とは異なるような特殊事情がなければ、普段に比べて納めるべき税金が高いと感じる機会はあまりないのではないかと思われます。

最後に、「僻地では住民税は当然安くなりますが、それは一体なぜなのか?」とあります。

通常、「住んでいる地域によってそこまで住民税が大きく異なると感じるほどのものではない」ことを踏まえますと、これまで回答した内容を基に、改めて特殊な事情がなかったどうかをまずはご確認いただくことが望ましいと言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

確定申告の方法

これまで会社で年末調整をしてもらっていたので、確定申告をしたことがありませんでしたが、ふるさと納税と、副業に興味があり、初めてみようかと思うのですが、知識がない状態で始めてしまうことにより、間違った申請をすることで損をしてしまわないかと不安で、、なかなか始められません。年収によってふるさと納税で使える金額が違うことはなんとなくわかったのですが、それがどのような仕組みで計算されているのかが理解できていないので、分かりやすく教えていただけると嬉しいです。(そもそもふるさと納税では確定申告が不要なのか、、ということさえ分からないです、、、)(年収450万。父親と二人暮らしです。)副業では、年収によって確定申告が不要な場合もあるのか等詳しく伺いたいです。

女性30代前半 makoooさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

副業がある場合の税金について

夫(40代)私(パート、30代)子供(7才、小学生)の3人家族です。現在、私はパートをしています。パートは事務で、月の収入は5万円程です。最近、副業を始めようと会社に応募して採用されました。業務委託の事務で、月数万円は稼げそうです。しかし、夫の会社の規則により、私が住民税や所得税を払うようになれば家族手当(月1万円)が無くなります。そのため、住民税がかからない程度に副業をしたいと思うのですが、副業の収入は年間いくらに押さえる必要があるでしょうか?副業は20万円以内なら確定申告する必要はないと聞いたのですが、パートの収入が年間60万円程度なので、もう少し稼ぎたいなという気持ちもあります。また、副業をする際の確定申告の方法についても知りたいです。尚、確定申告の際は生命保険控除が8千円程使えると思います。

女性40代前半 meroncatさん 40代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

税金の支払いについて

副業をすることを検討していますが、副業分の確定申告の方法が分かりません。いつも会社に任せている部分になるので、確定申告のやり方も正直分かりません。また、ネットで色々と調べてみると副業は会社にバレる。とありました。正直に言うと本業の会社にはバレずに副業をしたいと思っています。ネットで調べていたところ、確定申告をして、住民税を自分で支払うことでバレることはないと書かれてありました。私は年間20万円を超える副業は出来ないと思っています。特別な能力もないからです。20万円を超えなければ確定申告はしなくても良いと書いてありましたが本当でしょうか?その場合どうやって住民税が支払うことになるのでしょうか?もしくは支払わなくてもいいなどあるのでしょうか?住民税を決めるために確定申告は必要だと思っているのですが、確定申告不要で本当に良いのか分かりませんでした。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

節税に興味がない夫

昨年結婚した会社員です。自身が年収400万円なので、これまではたいした税金をはらっておらず、節税には特に興味がありませんでしたが、結婚相手が年収1300万円を超える高収入で、こんなにも税金を取られることを初めて知って、大変驚いています。ハードワークで一生懸命稼いでいるのに、こんなにも税金でもっていかれるのは残念なので、せめて可能な限り節税をしていです。来年子どもが生まれますが、児童手当は5000円ですし、産休・育休中の扶養控除も対象外、他にもきっといろいろあると思います。私が焦って、つたない知識で、せめてふるさと納税をしようと提案するのですが、夫はそういうことに全然興味がありません。医療費高額控除もしたいのに、夫は診療明細などをすぐに捨ててしまいます。生命保険や、医療保険にすら入っておらず、子どもが生まれることをきっかけにファイナンシャルプランナーさんに保険についてや、節税になるようなことを聞きにいきたいのに「面倒だし、節約してお金を置いておければ大丈夫」と取り合ってくれません。世の中には面倒くさがりの男性が多いと思うので、節税について考えるきっかけとなるようなエピソードや事例を教えていただけたら嬉しいです。

女性30代後半 mochi_usagiさん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

「扶養内」と「扶養から外れた場合」のメリット・デメリット

よく「扶養内で働きたい」とか「扶養から外れてもいいので、稼ぎたい」と話しているのをを耳にすることがあります。ですが、実際のところ、扶養内で働いた場合のメリット・デメリット、扶養から外れてたくさん働いた場合のメリット・デメリットをわかっていません。扶養内で働きたいと思っている人は、扶養から外れると、たくさん税金を払わないといけないというイメージで、そう考えているようなのですが、扶養を外れた場合は、デメリットばかりなのでしょうか。それから、扶養から外れる場合の金額、「○○万円を超えたら、扶養から外れる」という金額も人によって認識が違うことが多いです、扶養から外れなけれないけない金額についても教えて欲しいです。

女性40代前半 yasukomarytarotaさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答