現在の生活で老後は大丈夫か?

男性30代 naiyangdoujさん 30代/男性 解決済み

当方は29歳の会社員です。世帯年収は400万円程度ですが、毎月5万円程度の貯蓄は出来ています。また、妻と子どもの三人家族で、妻は専業主婦のため、収入としてはありません。子どもが1歳のため、働きに出ることは考えていません。住宅に関しても持ち家一軒家でローン自体も無しの状態です。
当方が勤務している会社は退職金もあり、福利厚生もしっかりしていて満足していますが、新型コロナウイルス感染症の影響で今後は退職金や収入がどのようになるか分からない状態です。このような不安がある状態で、老後のことがより一層不安になります。今現在の生活方法で貯蓄をしていった場合に老後に生活できるだけの資金になるのでしょうか?また、ライフステージの変化でこのままの生活は続けられるのでしょうか?今のうちにできることや今後必要なことがありましたらご教授していただければ、幸いです。

1 名の専門家が回答しています

長尾 真一 ナガオ シンイチ
分野 老後のお金全般
40代後半    男性

広島県 岡山県 愛媛県 島根県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。計画的に貯蓄をされているのは素晴らしいと思います。毎月5万円の貯蓄を35年間続ければ総額は元本だけで2100万円になりますので、会社の退職金もあるのであればそれほど心配する必要はないかもしれません。但しこれからお子様が大きくなるにつれて教育費も掛かるようになり、大学に進学すると4年間で1000万円前後掛かる場合もありますので、現在の貯蓄を全て老後のために残しておくことは難しいかもしれません。もちろん年収が上がっていけば貯蓄に回せる金額も増やせると思いますが、それほど増える見込みがなければお子様がある程度大きくなったら奥様も働くことを考えてみるのも選択肢の一つかと思います。
漠然と将来のことを考えると不安にしかなりませんが、具体的な数字で考えると対策も見えてきます。できればキャッシュフロー表と呼ばれる老後までの家計の収支表をご自身で作成するか、ファイナンシャルプランナーに相談して作ってもらうと家計の課題もよりはっきり見えてくると思います。その上で、老後のために少しでも効率的に資産形成を考えるのであれば、税制優遇が受けられるNISAやつみたてNISA、iDeCo(イデコ)などを活用することも検討されてみてもよいかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

50歳越えの厚生年金の加入について

初めまして。老後の働き方についてお聞きしたいと思います。現在53歳でパートをしており、扶養範囲内におさめているため年収は120万程で、本格的に貯金を始めて去年、今年で年70万ずつ程貯金できています。今春、子育てからかなり解放されるため扶養範囲内の130万円を越えて働くことも検討しています。ただ年齢が年齢だけに社会保険に加入すべきかどうか悩んでいます。65歳まで働くとして、社会保険に加入して将来年金として受け取るのと、扶養範囲内で貯金していくのと、どちらがよいのでしょうか。主人は54歳。60歳以降、再雇用で働くのかは未定です。経済的に60歳でリタイアは無理だと考えていますが、趣味が人生みたいな人なので万が一も考えられます。主人が60歳で退職したら、健康保険から抜けて国民健康保険に加入することになり、それならば自分自身で社会保険に加入しておく方がよいのでしょうか。

女性50代後半 yumiyumi0703さん 50代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後の生活資金に、年金とあとどのくらい必要になるか?

家のローンや、ショッピングのクレジットローンが多数あります。再就職をすることを前提に、年金を、60歳で受給しようと考えています。主人にも、定年後に、何かしらの仕事をしてほしいと思っております。二人とも公務員ですので、年金もある程度は出るとは思いますが、今抱えているローンを早く終わりたいと考えています。少し早く退職してしまったので、早まったかなというところです。今現在、私の母も同居しており、食費なども多少は、入れてもらっているところです。私の保険の見直しも、退職時にしましたが、再度、検討したいと思っております。主人の保険も。主人が退職したときに、見直ししようと考えています。すっきり、年間で暮らせるようになるのは、いつくらいなのかも、シミュレーションしていければと願うところです。

女性60代前半 お寿司大好きさん 60代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資金をどうしたらいいか

障碍者年金で暮らしています。月に10万円もらっています。毎月かつかつで貯金に回すお金がありません。今貯金は100万円です。老後の資金をどうやって貯めたらいいのかがわからずとても困っています。保険にも入っていないので、病気になったり、入院することになったときに お金が払えなくなってしまいます。なんとかしなければと思っていますが、保険を払う余裕もなく、老後どうやって暮らしていけばいいのかわかりません。介護保険には入れても、いろいろな施設や娯楽などをする余裕がありません。老後どうやって暮らせばいいのかを教えてください。仕事がなかなか見つからないので、収入を増やすということはとても難しく、10万円でやっていく方法を教えてください

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

結局、老後に資金をいくら残せばよいのでしょうか?

31歳男性です。老後に資金をいくら残せばよいのでしょうか?老後には、一人あたり2000万円の資金が必要という話がありました、結局、いくらくらい必要なのでしょうか?これは、毎月いくらの年金をもらう前提の話なのでしょうか?正直、私はいくら年金がもらえるか、まったく把握しておりません。どうやって調べたらよいかもわかりません。現状、住宅ローンの返済を抱えています。子供も二人おり、これからどんどん教育費が増えていくと思います。老後にいくらお金を残す必要があるのかがはっきりしないと、どれだけ貯金する必要があるかがわかりません。貯金する金額がわからないので、毎月の生活費をいくらに設定すればよいのかがわかりません。とりあえず、これくらいでいいかと設定した額でしか貯金ができておらず、納得感もなく、不安がいっぱいです。ぜひ、教えていただきたいです。

男性30代前半 sky-fish-blueさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後にどれくらいのお金があれば足りるのか

現在私は28で、結婚しております。妻も28と同い年でまだ子供はいませんが、ゆくゆくは欲しいと思っております。やはり気がかりなのは老後自分も妻も働かなくなった時に、子供の力は借りずに自分たちが蓄えていたお金でやりくりできたらいいなということです。すでに年金制度が崩壊しかかっている中なので、少しばかりはもらえるとしても当てにはできないのだろうなというのが率直な思いです。また世の中のお金の価値はどんどん下がり、今の100万円が将来は100万円の価値がなくなるという話を聞いたことがあります。そのため今時点で老後に必要となるお金と自分が老いた時に必要になる額は違うのではないかと疑問になっています。そういった相談にFPの方に乗っていただき、安心した生活を送れるように、していきたいなという気持ちです。

男性30代前半 mikaeru19さん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答