現在の生活で老後は大丈夫か?

男性30代 naiyangdoujさん 30代/男性 解決済み

当方は29歳の会社員です。世帯年収は400万円程度ですが、毎月5万円程度の貯蓄は出来ています。また、妻と子どもの三人家族で、妻は専業主婦のため、収入としてはありません。子どもが1歳のため、働きに出ることは考えていません。住宅に関しても持ち家一軒家でローン自体も無しの状態です。
当方が勤務している会社は退職金もあり、福利厚生もしっかりしていて満足していますが、新型コロナウイルス感染症の影響で今後は退職金や収入がどのようになるか分からない状態です。このような不安がある状態で、老後のことがより一層不安になります。今現在の生活方法で貯蓄をしていった場合に老後に生活できるだけの資金になるのでしょうか?また、ライフステージの変化でこのままの生活は続けられるのでしょうか?今のうちにできることや今後必要なことがありましたらご教授していただければ、幸いです。

1 名の専門家が回答しています

長尾 真一 ナガオ シンイチ
分野 老後のお金全般
40代後半    男性

広島県 岡山県 愛媛県 島根県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。計画的に貯蓄をされているのは素晴らしいと思います。毎月5万円の貯蓄を35年間続ければ総額は元本だけで2100万円になりますので、会社の退職金もあるのであればそれほど心配する必要はないかもしれません。但しこれからお子様が大きくなるにつれて教育費も掛かるようになり、大学に進学すると4年間で1000万円前後掛かる場合もありますので、現在の貯蓄を全て老後のために残しておくことは難しいかもしれません。もちろん年収が上がっていけば貯蓄に回せる金額も増やせると思いますが、それほど増える見込みがなければお子様がある程度大きくなったら奥様も働くことを考えてみるのも選択肢の一つかと思います。
漠然と将来のことを考えると不安にしかなりませんが、具体的な数字で考えると対策も見えてきます。できればキャッシュフロー表と呼ばれる老後までの家計の収支表をご自身で作成するか、ファイナンシャルプランナーに相談して作ってもらうと家計の課題もよりはっきり見えてくると思います。その上で、老後のために少しでも効率的に資産形成を考えるのであれば、税制優遇が受けられるNISAやつみたてNISA、iDeCo(イデコ)などを活用することも検討されてみてもよいかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金全般について気になります。

現在、正社員でサラリーマンとして働いています。妻一人子一人で、妻はパートで働いてくれています。私と合わせれば世帯年収は700万円位はあります。私は50歳、定年までは後15年位です。住宅ローンは後18年、1500万円位残りがあるかな。定年後に退職金が多少はあるから住宅ローンは定年時に完済しようと思います。子供は中学三年で、高校、大学と普通にいけば後七年です。私の収入は減るばかりで増える見込みはありません。子供の教育資金をローンなどで賄うと老後資金が心配です。因みに親は健在ですが年金は微々たる物で、今後は援助も検討しないとならないかもです。現在の貯蓄は無いに等しい感じです。住宅ローン以外に借金は有りませんが、今の生活を維持するのが大変で余裕が無いので心配です。

女性40代前半 ふふふさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

10年後の自分へ

大学卒業後、民間企業に就職し数年勤務した後に、独立して企業しました。独立後数年は事業も軌道に乗り順調でしたが、近年のコロナ騒動のおかげで、仕事も減り収入が激減している上に、田舎に残した両親はそこそこの高齢で介護や医療などの費用が増えることは確実で不安になることがいっぱいです。貯蓄が増えないことに悩んでいます。収入的には毎月赤字になる月も少なくありません。生活は食費も切り詰め決して贅沢していませんし、無駄遣いをしているとも思えません。食費もとくに高いものは買っていませんし、外食ももほぼありません。さらに今年は車検の年で出費は目の前です。マンシャンや車などのローンは完済済みなので、毎月大きな出費をしているわけではありませんが、これからの時代をどう二人で行く抜いていけば良いか、家計をどう改善すればいいでしょうか?

男性30代前半 さかなさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後2000万でも不安

最近では自分は老後2000万円あっても全然足りないように思います。また以前は60歳で定年になっていましたが今では65歳くらいが普通の世の中になってきました。自分がその歳になった頃には70歳定年というとんでもないことになってそうです。自分は現在パートアルバイトで貯金を全く貯めていませんが日々老後をどうするべきか悩んでいます。2000万円あっても足りなさそうなのに無貯金で0円というのは自分自身としては大変不安です。現在結婚もしてないので、このまま行くと親の介護は当然ですが老々介護の可能性が十分にありお金もなかったら老後は生きるのが辛いくらいに大変だと思います。これから頑張って老後に対する対策について簡単にできそうなことを教えて欲しいです。また簡単にできること+αも教えて頂けたら嬉しいと思います。どうかご教授下さいませ。

男性30代後半 marubatsu_sanさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

インフレと年金減額で老後破産しないか

早期に年金(月12万円)を受け取りながら今までの蓄えを切り崩し(残1000万円程度)、またわずかな日本株の配当金・クラウドワーク(計 月2万円程度)を受け取りながら生活しています。子供は独立して私たち夫婦は持ち家(中古のマンション)なので、生活費を節約しながら何とか暮らしています。はじめはもう一度働こうかと思っておりました。ですが今回のコロナの影響で環境は悪化して働く見通しは暗いです。妻が老齢年金をもらえる年までまだ5年ほどあります。私自身ももともと病弱です。将来受け取る年金の減額、インフレが進んで老後の生活が破綻する可能性が高いのではと思います。通信費や光熱費、保険の見直しを始めていますが、医療保険(月1万円)がやはり無駄に思えています。通院給付を廃止するか、それともすべて廃止しようかと考えています。私レベルの生活の人が基準にするべき支出の枠組みのモデル例を知りたいです。

男性60代前半 Fukudaさん 60代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

具体的にいくら用意したらいいのか分からない

中学生の子供がおります。今現在塾や部活にお金がかかり、自分たちの老後資金については考える余裕がありません。独身時代に契約した個人年金が、60歳まで支払いになっており、月に5千円引き落とされています。20歳位から始めたので、満期の60歳の時には少しですがまとまったお金になりそうです。しかし、子供の学費を用意することが難しく、近いうちにこれを解約しなければならない時が来そうです。そうすると、老後の蓄えなどというものはゼロになってしまい、とてもこわいです。しかし学費が払えないのでしかたありません。体調不良により、私が働くことができないので、節約して暮らしていますが節約にも限界があります。テレビなどで言われている、老後には6千万必要、というのは本当ですか?具体的に教えていただきたいです。

女性40代後半 れもんみかんさん 40代後半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答