カーシェアって、実際どうですか。

女性50代 uzuramania1020さん 50代/女性 解決済み

50代女、高齢の母と2人で分譲マンション暮らしです。先日、玉突き事故に巻き込まれ、私は殆どケガもなく無事でしたが、乗っていた車は大破して修理不能、新しく車を購入することになりました。突然のことで新車の手配がすぐにはつかず、納車まで2ケ月近くかかるということで、現在、車のない生活を送っています。
母が高齢で、病院への送迎や日常の買い物など、車は必須だと思っていましたが、病院へはバスを利用、買い物は散歩がてら歩いていくなど、意外となくてもなんとかなるものだと思っています。しかし、車検や自動車税、保険やガソリン代など、車の維持費はバカになりませんが、いざという時はやはり車は必要かと思います。今後、カーシェアということも考えていますが、どうでしょうか。今の生活で使えるでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/05

ご質問いただき、ありがとうございます。
私はカーシェアを利用しており、車は持っていません。それは、私は車を、大きなものを運ぶ時か遠出をする時くらいしか使わないからです。ご質問者様は、今までは車の使用頻度はどのくらいだったのでしょうか。その頻度によっては、購入する方が安いことも考えられます。
また、カーシェアのデメリットとして、常に使えるわけではないことが挙げられます。さらに、他人と車を使い合うので、清潔さなどで不安が出てくるかもしれません。コロナ禍の今は、なおさらだと思います。
一方、カーシェアのメリットとしては、車の維持費用がかからないこと(ガソリン代を負担してくれるカーシェアもあります)、短時間の利用が可能なことが挙げられます。レンタカーよりお手軽に使えると言えます。
車を所有するかカーシェアで利用するかは、これらのメリット・デメリットを勘案し、さらに車にかかる費用を試算して、どちらが自分たちの生活に合うかを考え、ご自身でお決めください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンを組む資格

自分はそろそろマイハウスを作りたいと思います。同時に、会社から独立してフリーになりたいとも思います。ふと思うのですが、フリーになってもある程度活動しないと給与は安定しないと思います。そんな状況の者でも、住宅ローンを組むことが可能になるのでしょうか。もっと言えば、例え無職でも住宅ローンは組めるのでしょうか。何を基準にしてそこの審査を行うのか知りたいと思います。自分がフリー、無職だとしても、保証人にしっかり給与がある誰かを立てる事ができれば、その時には誰でもローンを組めるということもあるのでしょうか。家をたてるなら一括でなくローン支払いにしたいです。場合によってはローンが組めないと断られることもあるのかと想うと、とても面倒だとおもいます。どんなところでも審査がスムーズにいくための基礎知識が欲しいので詳しいあってもアドバイスが欲しいと思います。

男性30代後半 いいだはじめさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車をローンで組んで買う事に不安があります。

最近車を毎月少額を払って購入できるというのを見てかなり気になっています。ですが、実際にそうやって車を買って良いか不安です。確かに払う金額が少ないので払えると思うのですが、何か裏があるのではないかと思ってしまいます。もし、こんなことが可能なら前から同じようにして車を売っていれば良かったと思うのですが、なんで最近になってこんな少額を払う事で車を持てるようになったのが気になります。本当にこれで安心して車を買って良いのでしょうか。何かこの方法で車を買った時に生じるデメリットがあるなら教えて欲しいです。何も不都合がないのなら不都合がない理由を教えて欲しいです。なんで毎月少ない支払いで車を持てるのか気になるのでお願いします。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

車の買い替えについて

新しい車の購入を検討しているのですが、低所得の家庭のため月々のローンを家計から毎月捻出していけるかとても不安です。ですが、今の車は夫の独身時代から所有している車で、燃費もとても悪い車です。そのため、月々のガソリン代もバカになりません。夫は先を見越して燃費の良い車を買いたいと考えているようですが、新しい車の頭金や毎月の出費等を考えると、もうしばらく今の車を乗ってお金を貯めてから新しい車を購入するという方法でも良いのではないかと思ってしまいます。ちなみに住まいは田舎のほうなので毎日車を使用しています。車を所有しないことやカーシェアリング等の選択はできません。このような状況の場合はいかがでしょうか?

女性40代前半 okome3さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

自動車についてのことですが、高齢になって自家用車よりもキントのようなものの方がいいのかどうか

だんだん高齢になってくると、自家用車はどうなんだろうと思うようになってきました。現在は自家用車に乗っているのですが、テレビのコマーシャルでトヨタのキントと言うのを見て、そんな方法があるのかと思ったのです。子供は独立しているので自家用車は夫婦で使っています。次に買い替える時期が来たときにこれまでのように、それまで乗っていた自動車を買い取ってもらって新車に乗り換えるというのがいいのか、キントのようなものの方がいいのか、高齢者にはどちらがいいかを教えてほしいと思っています。どちらも良い点と悪い点はあると思いますので、高齢者にとってはどの点を考慮して選んだ方が良いのかについて教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

女性70代前半 知子さん 70代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車の持ち方

車の買い替えを考えています。現在の車は、10年以上乗っているもので、エンジンの調子が悪くなってきました。スライドドアが自動で開かなくなり、エアコン入れると壊れそうな音がします。子供が3人いるため、7人用の車に乗っていました。子供が大きくなり、一緒に出掛けることが減り、維持費のことを考えて、次はコンパクトな車を検討しています。新車を買うには予算がありません。中古車を買う場合でも、ローンを組むことになります。カーリースにも興味があります。しかし、中古車は初期費用を抑えることができますが、修理しながら乗るというイメージがあり、維持費が高くなります。カーリースは新車を利用することができ、何でも込みなので、家計を考えやすくなります。車を持つ場合、どんな方法が賢い選択なのでしょうか。次の車は、軽自動車でも良いと思っています。

男性50代前半 レゴ6さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答