親の介護費用と自分たちの老後の費用について

女性50代 syuzokuさん 50代/女性 解決済み

40代も後半になり、そろそろ自分の老後について真剣に考えるようになってきました。ただその前に親の介護が現実のものになってきつつあります。ですが自分たち家族の生活でいっぱいいっぱいで親の介護にかかるお金まで負担するのは現実問題として難しく、頭を悩ませています。数年前に定年退職した父が一昨年に倒れて以降、母と姉弟でなんとかお金を出し合い面倒を見ているのが現状です。そんな現状の中で自分たちの老後費用を貯めるためにできることはありますか。資産運用も含めて考えているのですが、できるだけリスクが少ない方法があればと思っています。また日々できる節約術、家計の出費の見直しについてのアドバイスなんかもあればお願いします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/08

syuzoku様、ご相談ありがとうございます。

お父様の介護もされながら大変だと思いますが、ご質問でご心配されている様に、ご自身たちの老後生活の準備も進められることが大切だと思います。

今の世の中は、何かしらお金を払う事が増えてきている時代だと思います。今までは固定電話だけで良かったものが1人1台携帯電話を持ち、家にはインターネットが引かれるご家庭があったり、ちょっとしたものはコンビニで買い物を済ませるなど、支出は増えているのではないでしょうか

一気に大きな節約を考えるのではなく、多くの項目で少しずつ節約をする事がまとめると大きな節約になるのかも分かりませんね。

また資産運用もリスクが少ないものと思われておられますが、資産運用で言うリスクは、不確実性(振れ幅)の事です。

よくハイリスク・ハイリターンやローリスク・ローリターンと言いますが、振れ幅が大きいほど、大きなリターンが期待でき、振れ幅が小さいほど、リターンも小さくなるという考え方です。

ですので、預貯金はリスクは、ほぼないですが、リターンもほぼないですね。
こういった価格変動するものへの運用は運用を始めて短い期間では元本を下回る事もありますが、運用期間が長くなれば、元本を割る可能性も少なくなり、安定した運用が出来るようになります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後生活していけるのか。

夫がファイナンシャルプランナーさんと話そうとしてくれません。私だけ心配をしていてお金の管理は夫なのでどうにもできない状況です。現在夫の収入が手取り700万円くらいで今入っている保険と年金で今後定年後に家族が生活していけるのかが不安でなりません。子供はまだ7歳です。医療保険、学費保険、老後保険といろいろありますが何にはいったら良いのか無知な為困っています。(共済とライフネット生命保険で加入はしています)今は賃貸にすんでいるので、夫婦亡くなったたら子供はどこに住めばよいのかなど心配が絶えないのですが、夫はこの話をすると逃げます。このような夫にはどう話していけば将来の事に耳を傾けてもらえるのでしょうか?

女性50代前半 kanaianaさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金を自分に掛けるために考えを正したいです。

自分のためにお金をかけられません。自分にお金をかけられなくて、物が勿体無くて捨てられない、欲しい物が買えない、自分にお金を掛けることに罪悪感、無意味と感じます。少しでも愛着のある物は壊れるまで手放せません。何か勿体無いと思ってしまいます。しかし、捨てられそうなものは探し出して次々と捨てます。物はいつか劣化すると思うと、買う意味が無いのではと思うので買えません。家計簿は付けているので、その際に使ってはいけないと自分に言い聞かせています。もう少し気楽で自分にお金を掛けられるようにするにはどのような考え方にしたら良いですか?この考えを一刻も早く直したいので、何か効果的な方法があれば誰か教えてください。

女性20代後半 kurumazuki1003さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

貯金の意味

私は現在24歳の社会人3年目ですが、一人暮らしで生活するのがやっとで、ほとんど貯金が出来ていません。貯金をしたほうがいいのは分かっているものの、できていないのが現実で、老後のことなどにも全く頭が回らず、漠然と貯金をしなくてはならないと思っているだけです。どうして貯金が必要なのか、月にいくら貯金するのがベストなのか、平均やこれからの事を踏まえて教えていただきたいです。また、現在結婚の予定はなく、今後も結婚するのかすら見込みがありません。一人で生きていくにはどのくらい貯金が必要なのか、結婚し、子供を育てたりするにはどの程度必要になってくるのかなど、将来のことやお金のことをひとしきり相談に乗っていただきたいです。

女性20代後半 こばち☆☆さん 20代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

これから始める結婚生活の人生設計について

はじめまして。来年30歳になる社会人男性です。来年には結婚が控えており、今までの暮らしと大きく変わることが沢山あるんだろうなと感じています。今までは一人だったため、保険にも入っておらず、まともに貯金もしておりません。彼女もあまり貯金が無いようで、これから子育てすると考えるとやっていけるかどうか不安です。収入を上げるための転職も考えているのですが、都心に家族三人で住むと想定した場合、働き手が私だけとしていくらあれば不自由なく暮らせるでしょうか。もし目安のようなものがありましたらご教授いただけると助かります。今は家賃14万(家賃補助が9万出ています。)、年収は500万円ほどです。彼女の年収は確かではありませんが、おそらく300~350万円ほどかと思います。よろしくお願いいたします。

男性30代前半 ryooooosk1116さん 30代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答